明日から4月、今年は寒い春のスタートですね。
今年一番乗りのカタクリの花を見つけました。
来週からは花の開花が本格的になると思いますが
ご覧のように雪がまだ残っている場所もあり、20日ごろまで楽しめるような気がします。
3月31日
本格的な開花はもう少し先です。
明日から4月、今年は寒い春のスタートですね。
今年一番乗りのカタクリの花を見つけました。
来週からは花の開花が本格的になると思いますが
ご覧のように雪がまだ残っている場所もあり、20日ごろまで楽しめるような気がします。
3月31日
本格的な開花はもう少し先です。
かたくり祭りのスタートがこの寒さと残雪で遅れましたが
今日、地区総出で準備を行いました。
テント張り、のぼり立て、
カタクリの里の柵の杭とロープの点検
80本のアジサイの植樹と
たくさんの仕事を午前中いっぱいかかり行いました。
【かたくり祭り準備】
出店などまつりイベントは、
今後の天候、開花状況と
村の農作業の日程を調整しながら決めていきます。
3月25日のカタクリの里の様子です。
今週も寒い日が続き、雪融けのスピードが遅いです。
上の方から雪解けが進み、
現在は杉林の入口付近で多く残っています。
平成23年3月25日矢ばなの里
来週から暖かくなりそうなので期待してます。
これからの気温次第ですが
花は4月4日の週になってから咲きだして、
4月10日から17日の週が見ごろと予想しています。
このブログで最新情報をupしますので確認の上お越しください。
昨日は寒かったですね。
今日は、幾分温かく感じます。
道の入口にはまだ雪が残っています。
27日の日曜日に村でかたくり祭りの準備を行います。
のぼり、テントを立て、道の除雪も
後は自然に任せて花を待ちましょう。
来週からは温かくなりそうですから、期待しましょう。
3月25日
今日は雪解けが進んでいる場所の道を整備中、
道に階段を造っています。
傷んだ道の保守もこれから順次行います。
3月21日 準備中
雪は、入口付近が一番多い。
杉林に囲まれ、吹き溜まりと日陰からでしょう。
もうしばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。
只今、準備中
かたくりまつりをあすに控えた19日の雪の様子です。
まだしばらくは入ることが出来ません。
今週末でも無理なような気がします。
やはり4月になってからでしょう。
3月19日 カタクリの里
昨日は仮設トイレの設置が終わりました。
自生地では雪が融けたところから芽を出し始めました。
咲くにはまだ時間がかかりますが。
もうしばらくお待ちください。
実は、1月のいつ頃だったかは忘れましたが、番組の宣伝ビデオが流れ、
私も、思いを投稿しました。
投稿したこともすっかり忘れていた一昨日、NHKの方からTELがありました。
私の便りが採用され、火野正平さんが矢ばなの里に行きますということでした。
『 エッ 』 思わずびっくりしました。
手紙の内容は番組でご覧ください。
テレビで矢ばなの里が紹介されることになります。
素直に、うれしいです。
矢村に生まれて、育ち、今も暮らし、矢村で人生を終わるでしょう。
ふるさとの上で人生を送っているので、
故郷という思いがあまりない無いのが本心
ついこの間まで、良いところとは思っていませんでした。
カタクリと出会うまでにも物語がありました。
考えてみれば、カタクリが人生、生き方を変えてくれたような気がします。
4月4日にスタートする「にっぽん縦断 こころ旅」。自転車少年だった俳優の火野正平さんが、視聴者から寄せられたお便りを手がかりに、毎日ぶっつけ本番で旅をする新しい自転車紀行番組だ。
春と秋あわせて20週間かけて日本列島を縦断する。旅の目的地を決めるのは視聴者からのお便り。「人生を変えた 忘れられない場所」「ずっと残したい ふるさとの風景」など、心に残る忘れられない風景が記されている。その中からとっておきの4通を選び、毎日その場所をめざして自転車を走らせる。
お便りに記された「こころの風景」。そこはどんな場所なのか、火野さんは、どんな人と出会い、その風景にどんな思いを重ねるのか。
そこを目指すこと以外何も決めない旅。
火野さんといっしょに、日本人の「こころの風景」を探しに行こう。【 春NAVI NHK春の新番組】より
収録の日が決まりましたら
NHKの許可を得てお知らせします。
これから楽しみです。
東日本巨大地震にて被災された方々には、心からお見舞い申し上げます。
3月20日に予定していましたオープニングイベント
残雪の多さや諸般の事情を考慮して中止することになりました。
開花後は越前そば模擬店等は開催する予定です。
カタクリの開花情報はこのブログでお知らせいたします。
最新の情報を確認の上お越しください。
3月14日のカタクリの里です。
矢ばなの里のカタクリ
雪が多いですが、雪が早く消えたところには芽が出ています。
蕾もひとつありました。
花は4月になってからでしょう。
お越しの際は最新情報を確認して、
お越しください。