写真は『高嶺ルビー 2011』という
今年からの新しい品種、より赤い品種です。
確かに色はこれまでより赤いのですが
湿害で消えた者はしょうが無いとしても、
残っている株が大きくならない。見栄えががいまいちです。
肥料をやりましたが、草が大きくなり、ソバが追いついていきません。
悩みは尽きません。
種まきから10日が過ぎました。
まだ、まだ、こんなに小さいです。
今年は雨も少なく、そばの栽培には最適なお天気です。
そばと競走して雑草が生えてきました。
頑張れ赤そば!!
今日は、県庁、福井県観光連盟、NEXCO 中日本福井サービスセンターへ、
出来上がったばかりのポスターとチラシを持って行き、
広報、宣伝をお願いしてきました。
まさに、恵みの雨です。
昨日、種を蒔いて今日は雨、
午前中も降りましたが、
お湿りというには少なすぎると思いました。
午後の雨はたっぷりの量の雨で、そばの発芽には十分な量です。
前回、降ったのは8月15日頃ですから、半月ぶりの雨
畑の作物には、本当にありがたい雨でした。
これで 枕を高くして眠ることが出来ます。
側溝に水が溜まるくらいたっぷりと降りました。
今日、赤そばの種まきを行いました。
蒔いた赤そばは、今年出た新品種『高値ルビー 2011』
より赤さを追求した赤そばです。
この種を1.3ヘクタールに蒔きました。
今年は広域農道沿いの水田で栽培いたします。
福井県の『花いっぱい推進事業』の指定を受けています。
種を蒔いた田んぼ沿いに『赤そば花まつり』看板も設置しました。
この看板も近日中に一回り大きなモノで、
新しいデザインの大型パネルに取り替えます。
予算の関係で手作りの物です。
種まきは大型トラクターで行いました。
手で蒔くよりも確実で、均一に蒔けます。
排水の溝も機械で行いました。
そばは、雨に弱い、湿気が多いと生えません、
生えても育ちません。排水溝が大切な作業です。
作業が終わった赤そば栽培の圃場です。
面積の小さい恋し畑は、手で蒔きました。
昨年までの白い花を使ったデザイン、
今年は無しです。一面赤一色です。
種まきを終えて、ホッとしてます。
後は、お祈りするだけです。
一度お湿りの雨が欲しいところです。
神様お願いします。
今年は、一区画1.3ヘクタール・3900坪の赤そば畑
これまでの10倍以上の規模の赤そば畑
今日から種まきの準備の為の耕起作業を行います。
29日の水曜日に種まきを行います。
この区画が全部赤そばで埋め尽くします。
通路は残します。
今年は日本百名山・荒島岳と亀山・越前大野城を望む抜群のロケーション
広域農道沿いにあり、利便性も抜群の立地!!
より赤色の花を目指して
『高値ルビー2011』という新しい品種を栽培します。
まず、試験栽培を行っています。
今年は、1.3ヘクタールの田んぼに栽培します。
そばと共に生えるヒエの除草を試験を行います。
本格的な種まきは来週の天気を見て行います。
2年目となるコキアの栽培も順調です。
今年の猛暑にも元気よく育っています。
今は、グリーン色ですが赤そばの花が咲く頃から
全体が赤色に紅葉します。
矢ばなの里の秋にご期待ください。