goo blog サービス終了のお知らせ 

【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

大寒ですが

2015年01月21日 | 

この冬は12月初めからで、長い雪の中の生活

それでもまだまだ、これから寒さが一番厳しい時期になります。

工場の中に入れた桜の蕾、やっとふくらみかけてきたように思います。

もう少し膨らんで来たら、カタクリまつりのポスターをお願いする方に差し上げようと考えています。

2月には早い桜の花が見れるでしょう。

梅は、同じ時期に入れても早く膨らんできました。

梅が咲いてから桜が咲く、自然通りの順序で咲くようです。


蕾、梅と桜

2015年01月13日 | 

昨年暮れに折れた桜と梅の枝、工場の中に入れてあります。

折れたままではもったいない、せっかくの花芽、咲かせてあげたい。

そこで工場の中に入れました。

7度から15度程度の工場の温度でも早く咲くと思うのでやっています。

同じに入れても馬は早く蕾が膨らんできました。

桜は膨らんではきましたがまだまだの様です。

 


桜 開花宣言

2014年04月03日 | 

桜が開花しました。

数日前から桜の蕾が膨らみ、木全体がピンク色になっていましたが

今日開花しました。

桜の品種は神代曙という比較的新しいモノで、

ソメイヨシノより咲初めピンクが濃いのが特徴です。

桜は来週いっぱい楽しめそうです。

カタクリは現在ほぼ満開です。

 


我流 しだれ桜の剪定

2013年09月05日 | 

 

基本的に桜は剪定はしないのが普通、

しかし、しだれ桜はほって置くと、低いままの姿で

枝ばかり込み合い、垂れた枝が地面に付くようになって、

あまりかっこの良い姿にはなりませんよね。

そこで私は我流で思い切って剪定と

垂れ下がった枝を支柱にくくり真直ぐに上に伸ばしています。

中の枝葉幹から1mほどのところで切ります。

切ったところから新しい枝が出てきます。

その中で上向に伸びる枝だけ延ばすようにしてます。

    

とにかく、しだれは上に高く伸ばすように心がけています。

 

 


千年の桜つくり

2013年06月17日 | 

春に咲いた桜、実が熟して落ちる季節になりました。

これまでサクランボを頂いていたエドヒガン之桜、

ここ2年ほど、さくらんぼが不作で実が取れませんでしたが、

今年はサクランボが実っています。

 

そこで今年もエドヒガン桜の実生苗つくりを行うことにしました。

まずは種を集めることから始めます。

実から果肉を取り省きます。

後は来年まで冬を地中で寝かせ、春を待ちます。

種を頂いているエドヒガン桜です。

来春、種を蒔いて、順調に行けば秋には1mほどの苗木になります。

花が咲くには10年ほどかかります。

 

 

 


「 角館 」 新日本風土記から

2012年02月27日 | 

関心のある方は再放送があります。

ぜひ、見てください。

桜に限らず、守り、伝え、つなぐ文化がとても大事

それがあるから今の角館があるということがわかります。

放送の中で、

明治維新後も殿様は角館にとどまり、

通常、貴族の子息は学習院へ入れるのだそうですが、

子息の子供も地元の学校に、入れたそうです。

現在の秋田県知事が角館の殿様だそうです。

 

この番組を見て、角館の「ふるさと」に対する想いが

違うと感じました。

 

桜も植え、うまくいけば30年、40年で立派な木になります。

大野、いや!福井の場合、守り、つなぐという文化が乏しいような。

 

 

 


桜、開花一厘

2012年02月08日 | 

株ごと畑から掘り出してストーブのある部屋において

3週間ほど、ご覧のように桜が咲きました。

品種は啓翁桜、

正直、もっと花芽があると思いましたが数えるほど、

一厘一厘は、かわいい花です。

大野市の矢田商店のショウルームに置かしていただいています。

もう一株、花桃の鉢も置かして貰っています。

桜より大型、高さ4mほどあります。

これはまだ蕾が膨らみかけたところ、

咲くまでには、1、2週間かかりそうです。

 


亀山の桜から大野に元気と夢を

2011年11月18日 | 

明後日、11月20日に『亀山の桜から大野に元気と夢を』

 桜植樹イベントが行われます。

チョッと天気模様が心配です~ウ。

晩秋のイベントは後がありませんから、

雨天でも結構です。

植える苗木も入荷しました。

これまで私が実施し、植えた桜は1.5mほどの小さい苗ばかりでしたが、

今回は3mの苗木をそろえました。

花も早く咲きますし、何より雪に埋もれないことを考えました。

おおの桜守りが育てた江戸彼岸桜と合わせて62本を植樹します。

これまで亀山にある約250本、昨年植えた48本、今年62本


秋に咲く四季桜

2011年11月13日 | 

今が見頃の桜があります。『四季桜』、

矢ばなの里にも1本あり、まだ幼木で花数は少ないですが咲いています。

愛知県豊田市小原地区では、この四季桜が多く植えてあり、

秋に桜祭りを1ヶ月間ほど開催してます。

11月20日は亀山公園に桜を植えるイベントがあります。

今、その準備作業を行っています。

市が下刈り、草刈りを行って、おおの桜守の会が植樹を企画実施します。

これまでクズ、笹が伸び放題、その上、急斜面

ここに桜を植えるわけですが、

人がやっと歩けるだけの道をつける作業からはじめています。

11月20日に、200人ほどで桜を植えます。

千本の桜の名所へ一歩踏み出します。


開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報