【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

由布院へ行って来ました。

2008年06月30日 | 雑談
28日、29日と由布院へ行って来ました。
由布院と言えば地域おこしであまりにも有名、
一度訪れて見たかった所でした。
今回は矢村の壮年会の研修で九州へ1泊2日の旅でした。
何の為に九州へ1泊2日という慌しい日程で行ったのか?

まちづくりで有名な由布院をこの目で見てみたかった。
事前にインターネットで下調べをして出かけました。
温泉以外何も無いということでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてを受け入れる、許容する、許す

2007年08月08日 | 雑談
梅雨の最中に株をのこぎりで伐り株分け
植えたアジサイ、この暑さでぐったり~

地植の木には水やりは少なめにと言う記事があります。
水でも肥料でもやりすぎは自らの根で求める
能力が落ちて根の張りが悪くなるとか。
当てにするようになるらしい。

樹木医の塚本かなみさんいわく
「木は全てを受け入れるもの、木は黙ったまま、
すべてを受け入れる、許容する、許すんですね。」
木、植物にすれば当たり前のことですが
こんな考え方が皆さんは出来ますか??
凄い人だと思いました。

http://www.ecobeing.net/people/peo0209/peopl_0209_1.html

一度、ご覧になっては、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくいはな風景ー南越前町の花ハス公園

2007年07月28日 | 雑談
今朝、南越前町まで花ハスを見に行ってきました。
ふくいの花風景の写真もそろそろ変えたいと思ってまして
以前から花ハス公園に行って見たかったので




ハスの写真は見た目以上に綺麗、不思議です。
極楽の花ですね。
他にカメラマンがいっぱい来てました。
花は、もう盛りは過ぎたようですが、綺麗ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブナちゃん

2007年07月03日 | 雑談
去年から育てている荒島岳のブナ『アブナちゃん』
今年は日除けを設け、大事に育てています。
やっと新芽が出てきました。


こちらはモミジ、
去年、公園で種のついた木を見つけて採ってきて蒔いた物
ブナと違って早く大きくなります。
モミジは強いです。
害虫もつかないし、林の被陰でも頑張ってます。

3年ほど育てたら矢桜公園周辺に植えようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒島岳の黄金ガマガエル

2007年06月26日 | 雑談
過去の写真を見ていたら

2年前の写真で黄金ガマガエルが見つかりました。
ピントがぼけていて申し訳ないですが。
これは大野消防署と荒島愛山会、地元山岳会との山岳救助訓練の日
訓練が終わって下山途中に偶然見つけて記録したものです。
色は真黄色、まさに黄金ガマです。
あれ以来まだ一度も見てませんが、
探しに行ってこようかと思っています。
何か、ご利益がありそうな気がします。
他にもいろいろ活躍していただけそうだし。

誰か、行きませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年06月20日 | 雑談
一昨日の夜、公園の蛍を撮影しようと試みましたが、真っ暗、

今晩にももう一度挑戦してみます。
矢桜公園には中を流れる小川があります。
公園付近は矢地区でも湧き水の一番多い場所で、
当然この時期になるとホタルも多く飛び交います。
これを何とか写真にと思っていますが、難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報