大野の今年の雪は昨年よりは多いものの、例年よりは少なめ
それでもカタクリの群生地にはまだ雪が60~70cm、
多いところでは1mほどの積雪があります。
2月いっぱいは雪が降ったりしますが
これから日増しに温かくなり、雪も徐々に少なくなっていくでしょう。
この分では3月中の開花は無いように思います。
今年の花は4月に入って、例年通り、4月第1週 ~ 3週になると予想しています。
これからも随時、カタクリ情報をお知らせいたします。
大野の今年の雪は昨年よりは多いものの、例年よりは少なめ
それでもカタクリの群生地にはまだ雪が60~70cm、
多いところでは1mほどの積雪があります。
2月いっぱいは雪が降ったりしますが
これから日増しに温かくなり、雪も徐々に少なくなっていくでしょう。
この分では3月中の開花は無いように思います。
今年の花は4月に入って、例年通り、4月第1週 ~ 3週になると予想しています。
これからも随時、カタクリ情報をお知らせいたします。
今年も早や2月の中、
今年になって急に関心が湧き
こんな本、本と言ってもマンガなんですが
知っている様で、全然知らない
日本の生い立ちの話。
なかなか興味深いです。
そこで週末に高千穂まで行くことにしました。
高千穂を見て感じてきます。
雪の降る日には生き物も雪を避けて
巣箱を使ってくれるのではと人間に感覚で期待してました。
写真でわかりにくいですが、
昨日から葉っぱ、木くずがわずかに動いてます。
入ったことがわかりますが、
決定的瞬間が撮れません、見れません。
これからが鳥が巣を必要とする時期になります。
いつの日か、近いうちに見れる様な気がします。
期待しましょう。