「【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里」フォトチャンネル一覧
チャンネル作成日が 古い順 | 新しい順
ch 433753 | ||
![]() | カタクリ祭りに向けて | |
長靴を履かずに冬が終わる。大野に生まれてこんな事も有るんだ!! 地球温暖化が叫ばれ、ついにここまで来たか? こんな状況がどんどん進むと、カタクリも見れなくなるかもしれない? 今はカタクリ祭りに向けて、天気が良くて暇なときは群生地の遊歩道の整備、主に階段づくりに励んでいます。急傾斜地の遊歩道は滑りやすく、転びやすい、少しでも安全に楽しんでもらうためには大切なこと!!! 今日は天気が良くて仕事がはかどりました。 | ||
更新日時 | 2020-02-15 17:30:35 | |
登録枚数 | 20 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 433693 | ||
![]() | 矢ばなの里 2020_02_13 | |
今日のカタクリ群生地です。2,3日前に降った雪はすっかり消えました。例年なら1mから0.5mほどの積雪がある時期なんですが、ごらんの通り、昨年秋の落ち葉がまだ奇麗に広がっています。もう少し寒い日が続いてほしいのが本音!! 河津桜の蕾が膨らんでいます。ソメイヨシノはまだ固いようです。 | ||
更新日時 | 2020-02-13 17:52:19 | |
登録枚数 | 30 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 433541 | ||
![]() | 花フェスタの準備 | |
昨年秋に種をまいたパンジー・ビオラ・プリムラのトレイからポットに移植作業を行いました。500ポットほど作りましたが、昨年移植したはビオラはここのところの暖かい冬で、予想を上回る速さで開花、カタクリ祭りまで持つか心配!!カタクリのためにも、雪も欲しいし寒さが続いてほしい!!! | ||
更新日時 | 2020-02-08 03:52:29 | |
登録枚数 | 10 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 430601 | ||
![]() | 2020 「矢ばなの里花フェスタ」準備作業 | |
2020で春一番の花フェスタを目指して準備作業が始まりました。 カタクリをメインに他の花も参加して頂いて花フェスタとして盛大に開催する予定です。畑には菜の花を植えて、解消にはパンジービオラで飾り付けを行い、にぎやかに2020カタクリ祭りを盛り上げる計画のスタートでっす。今日は花の種まき、移植作業を行いました、 | ||
更新日時 | 2019-10-20 14:19:43 | |
登録枚数 | 28 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 427671 | ||
![]() | 矢ばなの里のアジサイ | |
矢ばなの里の市道沿いのアジサイが見頃です。 10年ほど前から植え始めて、やっと見てもらえる程になりました。 これからも少しづつ増やしていきます。 | ||
更新日時 | 2019-06-29 19:02:44 | |
登録枚数 | 27 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 419998 | ||
![]() | 矢ばなの里の紅葉 | |
2018 11月18日の矢ばなの里 カタクリの群生地の紅葉です。 今日は朝から晴れて、紅葉がとてもきれいです。里山を整備するときに自生するモミジを残し、その後苗木を育て少しづつ増やしています。今年も30本ほどの苗を植樹する計画です。 将来、春はカタクリ、秋はモミジの名所として育てていきます。 | ||
更新日時 | 2018-11-18 10:47:26 | |
登録枚数 | 40 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 408675 | ||
![]() | 2018 3月3日のカタクリの群生地の様子 | |
この冬の2月の大雪は、何十年ぶりの雪で当然雪解けも大幅に遅れています。カタクリ祭りを初めてこんな大雪は初めて!!!雪解けは3月いっぱい掛かりそうです。、 今年の開花の予想は、4月に入ってから、見頃はこれからのお天気、気温次第ですが、4月中旬が見頃になるのではないでしょうか? 『カタクリまつり』の期間を例年より遅らせて3月31日から4月22日に決めました。 | ||
更新日時 | 2018-03-04 05:10:38 | |
登録枚数 | 8 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 362128 | ||
![]() | 2016 3月5日 矢ばなの里のカタクリ | |
2016年 初めてのカタクリです。今年は極端に雪が少なくこの冬の間カタクリの里が雪に覆われていた期間は極端に短かった。これまでこんな冬は無かったでしょう。雪の無い冬、そして春のカタクリはやはり早くから芽を出しました。例年、芽が出て2週間ほどで花が咲きだします。今年はこれからの天気模様次第ですが、今月末から4月上旬が最盛期になるかもしれません。 開花情報をお気軽にお問合せてお越しください。 | ||
更新日時 | 2016-03-05 18:56:59 | |
登録枚数 | 38 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 314476 | ||
![]() | 2014年 森林ボランティア作業 | |
今年の森林ボランティアカタクリ群生地に通じる遊歩道の整備と群生地に隣接する林を整備して拡張作業を行いました。 | ||
更新日時 | 2014-10-26 17:47:04 | |
登録枚数 | 33 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 310764 | ||
![]() | 紅葉の涸沢 2014.09.27 | |
9月27日に日帰りで北アルプス穂高随一の紅葉の名所涸沢に行って来ました。今年の紅葉は早く、色付きも良いと聞き出かけて、その甲斐があり天気にも恵まれ見事な紅葉を見ることが出来ました。 | ||
更新日時 | 2014-09-28 12:55:13 | |
登録枚数 | 13 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |