9月のトレッキングくらぶは黒松内ぶなの森自然学校との共同プログラム。
ご飯を食べたら自由時間
地震などの影響もあったので初日は自然学校での活動
まずは鶏のコケッツの好きな葉っぱをたくさんとってきました
そして台風被害の倒木をみんなでお片づけ
伐った枝を運んで
ほっしーがウッドチップにしてくれました。
ふかふかの道ができるんだって
そのあとは夕食作り
きなこさんの号令のもと明日の朝の石狩鍋の仕込み
夕飯の鶏団子汁を作りました。
ジェットやペンちゃんともここでご対面
ガルちゃんもあらためてよろしくね
夕飯ができました〜
みんなでいただきます!
たくさんの品数とゼリーやデザートもあって大満足
夕食後は寿都のゆべつの湯へ温泉に入りに行きました。
寝る前に明日のミーティング
スケジュールと持ち物などを再確認して9時就寝。
2日目
シャクナゲコースの起床は4時30分
朝ごはんは石狩鍋
テキパキ準備をすませて登山口へ「いってきます」
7時30分に登山開始!
初めは木道を歩き
長沼へ到着
休憩を済ませて進むと徐々に傾斜が出てきます。
カエル発見
2度ほど休憩
おやつは子ども達のエネルギー
チセヌプリが綺麗に見えてきました。
最後の岩場は大人と子どもを交互にして
安全確保をしながらクリア
すると絶景が待っていました!
みんなでタッチ
天気も良くて最高!約3時間頑張った!
昼食タイムはみんなのいい笑顔が広がっていました。
一方白樺山コースはゆったりと朝ご飯を食べ
コケッツと触れ合って白樺山へ
スタート!
4歳児も1時間半歩ききり、
見事山頂へ!
岩場の山頂でおやつも食べ、スタッフも驚き!
それぞれゆっくりと下山開始
高い段差も声を掛け合って
大人のサポートもバッチリです
ゴールまであと少し
長沼ではひと遊びしてゴール!
流石にシャクナゲコースは足が疲れた〜と声が多かったですが
気持ちは元気!お話にも花がさいていました。
白樺山コースも笹を電車にしたりしながらゴール!
最後は2コース合流して雪秩父の温泉に入りました。
トレッキングくらぶは美味しい食事と温泉はつきもの。
今回はぶなの森自然学校のスタッフやボランティアや学生スタッフなど
さまざまな協力が得られて素敵な時間を過ごすことができました。
もちろん保護者の方のサポートもあってこそです。
来月は40kmウォーク、そして道東スペシャルトレッキングがありますので、
ぜひまたみんなに会えたらと思っています。
カツオこと高野克也
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます