子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

札幌まるやま校イエティーズ「たきびようちえん」

2011年11月14日 20時01分02秒 | 札幌まるやま校
「月曜日から上空には強い寒気が入り、週明けは札幌でも初雪の便りが届くかもしれません」
そんな天気予報が聞こえてくる季節となりました。
こりゃ大変だ!と思い、参加者の皆さんには「寒いので温かい格好をしてきてくださいね!」とお伝えをしていたのですが……。
しかし当日、外に出てみるとほんのりぽかぽかとした秋の日和。
まぁ、温かいことに越したことはありませんね。
そんな空気のもと、11月札幌イエティーズのはじまり、はじまり。

今日のスタートはユースの森。
続々と参加者のご家族が集まってきます。
それにしても、今日は乾いてふっかふかの落ち葉がたくさん。


これは落ち葉遊びをしないわけにはいきませんね。
落ち葉集めゲームをしよう!と思いたったので、まずはチーム分け。
力の差が同じくらいになるように年齢ごとに並んで振り分けてっと。


よし、できた。
スタッフを置いて、そこに枯れ葉を山積みにしよう。
さて、どっちのチームが高く積めるかな?!
よーい……スタート!!

埋めて、埋めて。


埋めて、埋めて。


運んで、運んで。


大人も子どももえっさ、ほいさ!


……3,2,1 終了~!!
さぁ、どちらのチームが勝ったのか計測です。

<さっちん&めめチーム>
記録:83センチ


<とっつぁん&おじぃチーム>
記録:98センチ


この勝負、とっつぁん&おじぃチームの勝ち☆
そのあとは、落ち葉に埋まりたい人と埋めたい人に分かれて落ち葉遊び。
もちろん、人気者なスタッフはこのとおり。


お母さんを埋めてあげる~。


埋めて埋まって遊んだあとは、お昼ご飯を温かく快適に食べられるように基地づくり。
ブルーシートで屋根を作ってみます。


床にもシートを敷くその前に、落ち葉のクッションがあると温かいかもね。
みんなでクッション作り。
座り心地はどう?あったかい?


お昼ご飯の前にお昼ね出来ちゃいそうだね。


屋根の下に落ち葉クッションを敷き詰めて


みんなでお昼ご飯。
天気雨にも当たらず(テラス席の方はちょっとだけ雨を感じながら)温かくお昼ご飯を食べることが出来ました。


お昼を食べたらまた遊ぶ。
あれこれ言わなくても子どもたちは勝手に遊びを見つけてきます。
丸太運びをしてみたり、


落ち葉を空に撒いてみたり。


今日は落ち葉大活躍。
何回も何回も落ち葉が宙に舞いました。



さぁ、今日のメインイベント・たき火をするためにねおす事務所へ。
今日はみんなにたき火をつけてもらいますよ。
マッチを一人ひとつもらいます。


マッチのつけ方講習を経て、お父さん・お母さんの力もちょっと借りながら自分でマッチをつけます。
うまくつくかなぁ。ドキドキ。
マッチ初体験の子もいました。


マッチに火がついたら、今度はその火をだんだん大きくしてたき火にしていきますよ。
マッチ→新聞紙→細い焚き木→大きな薪へ。
ちょっと怖い…でも、たき火っておもしろい!


垣根の、垣根の曲がり角~♪
可愛い唄声が響きます。たき火ってあったかいね。


たき火が出来たら、みなさんお待ちかねのたき火deおやつパーティータイム。
定番のマシュマロ、ソーセージ、リンゴetcいろんなおやつが出てきます。

あちちちちっ!


うまくやけたかな?


はふっ


スルメイカかぁ、渋いなぁ。
あっちでもこっちでも美味しく楽しいたき火ができました。



もっとたき火を囲んでいたいけど……残念ながら今日のイエティーズはここまで。
やっぱりたき火はおもしろいね。今度は冬にやってみようかなと思っています。

さて、次回のイエティーズは12月11日(日)の『おっきなケーキ!』の巻をお送りします。
12月といえばクリスマス☆
みんなでオリジナルのクリスマスケーキを作りましょう。
もちろん、外でも元気に遊びますよ!
12月もみなさんにお会いできることを楽しみにしています。




札幌まるやま校 上道和恵(うえちゃん)

いぶり・黒松内校11月例会「森のひみつ基地づくり」 二日目

2011年11月14日 15時25分10秒 | 札幌まるやま校

ひみつ基地キャンプ、二日目で~す。

 

ひみつ基地で泊まった子も、裏小屋で泊まった子も、

朝からたき火をし始めて一日はゆるりとスタート。

 

  

朝の時間に畑でサツマイモも掘りましたよ。しかも、けっこうデカい!

 

 

  

朝ご飯を食べた後に、掘ったサツマイモで焼き芋しようとしたけど、

あわわ、「ブラック団」がサツマイモを持って行ってしまった、と書き置きが!

裏の神社に逃げたようだ、ようし、取り返しにいくぞ~!

お~! って、みんなで追いかけて、やっつけて、

無事サツマイモを取り戻して、たき火で焼いて食べました。ほくほく甘かった!

 

 

 

自由遊び。

昨日はやった殿様ゴッコをしたり、弓矢を作ってビュンっと飛ばしたり(かなり凄い)、

ひみつ基地の続きをしたり…、みんな思い思いに過ごしていました。

 

  

 

今日のお昼ご飯は、女の子ふたりが「つく

るよ!」と立候補してくれて、

おいしいおいしい豚汁を作ってくれました。ありがとう!

それと、キッチンスタッフによるお稲荷さん+グレープフルーツがメニューです。

たき火の周りで食べたり、ひみつ基地で食べたり、まったりとした昼下がり。

 

最後に、思いっきり遊んだ後は、いつものnお片付け&掃除タイム。

そして、お別れのぶな森ソングを歌ってバイバイだ。

あっという間だけど、作ったひみつ基地を見ると、

かなり建設的ボリュームがあった二日間でした。

 

追伸

みんなが帰った後に、黒松内にザーザーっと大雨が。

しかも、翌日からは雪が降ると予報です。

今回のキャンプは、なんだかピンポイントで天候に恵まれていました(よっかった!)。

 


いぶり・黒松内校11月例会「森のひみつ基地づくり」 一日目

2011年11月12日 22時50分19秒 | いぶり黒松内校

11月のいぶり・黒松内校は「森のひみつ基地づくり」。

木、木の枝葉、笹など自然素材を使って、

のこぎり、ロープといった道具で組み立ててゆく。

発想は自由!

好きな場所で、好きなように

一日目の目標は、「泊まれるひみつ基地」を作ること!

泊まるからには本気でかかんないと、寒くて凍えちゃう。

みんなご飯をたくさんおかわりするくらいに、せっせと作っていました。

  

ノコギリで切り、ロープで縛る。

柱を三本使えばがっちりする。それは立てても、横でも。ピース!

 

  

ティピーと呼ばれる、簡単な(だけど丈夫な)小屋作り。

大量の笹が必要です。ひたすら笹を刈っては、小屋に縛り付ける。ギュっギュッとね。

 

突如ゲリラ部隊が現れ、「当たると3日後にゲリになる玉」を投げつけてきた。

笹弓やで応戦だ!ゲリラ部隊お縄だ。観念しろお!とロープでぐるぐる巻き。

 

  

さあさあ、出来たひみつ基地で今夜は泊るぞ。

あったかい服をたくさん着こんで、銀マット敷いて、風邪引かないように。

そして、よい夢が見れますように、と。

明日また続きをやろう!

 

 

 

 

 


イエティくらぶ東川校~イエティーズ11月たきびようちえん~

2011年11月12日 18時51分19秒 | 東川校

今月も始まりました東川イエティーズ。なんと今年最後の活動なのですよ。

今日もいつものように歩いて行くと、早速ケビンの横で虫を見つけました。

テントウムシが何種類かと、ナメクジ、クモがいました。

きょうはおちばで遊んでからたき火をするので、シラカバの皮を集めます。

かなり真剣に、かなりはまって、皮を取っていますよ。

それから何故か高い方へと登ります。

すると落ち葉がふきだまっているではありませんか。

これはいい!みんなでわさわさ歩きます。

そして滑ります。

 

場面は変わって今度はたき火。一生懸命たきぎを集めています。

それから薪をパキパキ折って、マッチで着火しますよ。

火が付いたらどんどん薪をくべていきます。

これも面白い作業ですね。それいれろ、やれいれろ。

火をつけたのはこれが目的。お湯を沸かさなくちゃね。

やかんを火にかけました。

そしてしばらく待っていると・・・、お湯が沸いてお茶が飲めるというわけです。

何でこんなに渋い顔をして飲んでいるのでしょうか。

お昼ごはんは大人の活動もりしり隊と合流して食べました。

エビやカボチャ、そして激うまのピザをいただきましたよ。

もりしり隊とお昼ごはんの様子はこちら

 

食後もまだまだ落ち葉あそび。

ごろごろ転がって遊びます。

最後は灰を森に戻しましょう。

 

今日の活動はこれでおしまい。

みんな楽しかったかな。

次は来年に雪あそびを予定しています。

またみんなで遊ぼうね。

 

大雪山自然学校 小林峻

 

 


はたけクラブ11月「サツマイモの会」

2011年11月07日 14時45分59秒 | 札幌まるやま校
冷たいがぴゅーっと吹き抜ける季節です。
秋も深まり、そろそろ冬の足音が聞こえてきそうな今日この頃。
今年度のはたけクラブin新篠津大塚ふぁーむは今日が最終回。
残念ですが、冬になると畑での活動はお休みになってしまうのでね。

冷たい風にも負けず、「サツマイモの会」元気にスタート!


まずは、突然ですがサツマイモクイズ!
サツマイモってどんな形してるの?
どんな花が咲くか知ってる?
三択問題に頭をひねります。


じゃあ、サツマイモってどこに生ってるか知ってる?
土の上?土の下?
うーん…よくわからないね。よぉし、それじゃ畑に行って確かめてみよう!

畑です。
一列だけ畝(うね)が残っているのが見えます。
はたけクラブのために大塚さんが残しておいてくれました。
うん、どうやら土の上にサツマイモの姿はないようだ。
土の上にないのなら、掘ってみるしかありません。

そうしたら、おっ!見慣れた顔が出てきたぞ~。


とったどぉ~!!


大きなサツマイモがあっちにもこっちにも。
立派なサツマイモ、味の方もやっぱり気になります。
「とれたてのよりも少し寝かせたやつの方がうまいから」と大塚さんが貯蔵庫にあるサツマイモをいくつかわけてくれました。
お鍋とカセットコンロもお借りして、蒸かしイモを作りました。


お芋さんが蒸しあがるまで、畑の中で泥んこ遊び。
バケツに入れた土をひっくり返したポコポコがたくさん。
「これ、ケーキだから!」
サツマイモ畑のケーキってことは、このケーキはサツマイモケーキなのかな?


お昼ご飯を食べるビニールハウスの中にはトマトが。
サツマイモもいいけれど、トマトも好きなの。もぐもぐ。


ビニールハウスの中はとても温かいので、まだトンボやコオロギがいました。
それにしても、鳴き声をたてずにじっとしているコオロギをよく見つけられるなぁ~。
子どもの視線ってやっぱり地面に近いんですね。

「お兄ちゃん、僕にも見せてよ、貸してよ」と可愛い兄弟げんか。

お昼ご飯には蒸しあがったサツマイモに下鼓。
甘~い!おいし~い!
自分たちで掘ったサツマイモも、3週間くらい経つと甘くてほっくりしたサツマイモになるのかな?
楽しみだね。

最後は、サツマイモマイスターカードを贈呈。
これでみんなサツマイモマイスターです。



土の感触、野菜の匂いを感じながら、働いて、遊んで、食べて、また遊んで過ごしたはたけクラブ。
畑で実際に見たり触れたりする体験をこれからも続けていけたらと思います。
ご協力いただいた大塚ふぁーむさん、ご参加いただいた皆さんに感謝です。
さぁ、また来年もみんなで畑に出かけましょう!





札幌まるやま校  上道和恵(うえちゃん)

札幌まるやま校「おいしいたき火」

2011年11月07日 13時19分15秒 | 札幌まるやま校
読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋。そして、たき火の秋。
イエティくらぶ札幌まるやま校は“お・い・し・いたき火”で秋を感じよう!in西岡青少年キャンプ場、ということで今日も元気にスタートです。

地下鉄澄川駅前にて集合。


バスに乗り込みます。


西岡水源地で下車。
西岡公園にてみんなで仲良くなるゲームをしました。
輪になって、楽しそうでしょ?


今日はどんなところで遊ぶのかみんなで地図を確認。
頑張って現在地を指示してくれていますが…がんばれ、もう一息。


西岡公園って広いなぁ。
この道曲がればすぐにキャンプ場に着きそうだけど、せっかくだから西岡公園を探検しよう!
それいけ~!!

とことことっと。
あれはなんだ??
ふむふむ、あれは取水塔というらしい。
なんでも明治時代に旧陸軍の軍用水道施設の一環として作られたそうな。


不動明王さまにお参りして。なむなむ。


この日の西岡公園はとっても落ち葉が多かったのです。
この落ち葉で遊ばないわけにはやっぱりいきません。
途中、ちょうどよさそうな東屋を発見。
お散歩をされている人やバードウォッチングをしている人のお邪魔にならないように気をつけつつ、集め集めて落ち葉の山が出来ました。


まだまだ集めて


そして、埋まる。


スタッフも埋めちゃえ!(もちろん、みんな巻き込まれる)


ふかふか落ち葉。
中は意外とあったかいんです。


さて、そろそろお昼の時間も迫ってきましたし、キャンプ場に向かいますかね。
木道で記念写真。


イエティ列車しゅしゅぽっぽ。


んー、キャンプ場はあっちかな?こっちかな?


ちょっと目標にしていた出口と辿り着いた場所がズレたみたい。
軌道修正、これも探検。


無事に(藪こぎを経て)到着。
いや~、探検ってハードだなぁ。


お腹もペコペコ。お昼ご飯タイム。


午後です。
いよいよ、本日のメインイベントたき火に挑戦!
ただのたき火じゃないんです、なんてったっておいしいたき火ですから、たき火がついたあとにもお楽しみが待っています。
さぁ、やるぞー!!

と、十分な意気込みとは裏腹に空模様はあいにくの雨模様。
でも、そんなことではくじけないのがイエティっ子たちです。
雨が当らないようにブルーシートで屋根を作ります。


屋根が出来たら、その下にある落ち葉をせっせとよけて。


いざ、たき火!
マッチも上手につけられますよ。


たきつけも自分たちで準備します。


火が消えないように空気を送り込む。
宿敵、煙ーズたちとの闘いの日々。


おっ!明るい炎が見えてきた。おいしいたき火までもう少し…。


さすれば各々方、持参したおやつを準備するのじゃ~。

たき火おやつの定番・マシュマロを片手に。

いろんなおやつが盛りだくさん。
ん?誰ですか、食べ終わったみかんの皮を焼いてるのは。


おいしい顔がたくさん。


ファイヤーキープも忘れずに。


みんなでわいわい、楽しやたき火。
楽しい時間はあっという間に過ぎまして…大変名残惜しかったけれど、本日はここでタイムアップ。
えっさほいさと片づけて、帰りのバスにも間に合いました。


あの子もこの子もたき火(と、そこで味わったおやつのほうかな?)に夢中。
たき火は子どもたちにとって、また、かつて子どもだった大人たちにとっても魅力的なものなんですね。

次回はたき火をして燻製作りをしてみようかと思っています。
来月もまたみんなのキラキラ笑顔に会えるのを楽しみにしているよ!





札幌まるやま校 上道和恵(うえちゃん)






イエティいぶり校「和みの森・薪割りとたき火ラーメン」

2011年11月07日 09時57分33秒 | いぶり校

今日は昨日に比べて、寒いかも。。。

街中では強く感じていた冷たい風も、和みの森へ着いたら

気にならないくらいになったね。森の中だからかな。

 

おいしいものを食べるためには、働かねば!!

燃料の薪を確保するために薪割りをするぞ~。

 

昨日も参加してくれたRKNは、お~。

一人で準備をして割ることができるようになっています。

さらには、今日はじめてまさかりや斧を使うお友達にレクチャー。

今日は、まさかり先生です。

女の子も、力を入れてえいやっ割っています。

 

教え方がよかったのか、MSYは一発命中で割れると

気持ちがいいと言いながらパンパン薪を割っています。

様になってるよ。

女の子はゆで卵の殻むきなど、ラーメンの支度へ。

 

薪も割り終わって、お腹も空いてきたね。

和みの森ラーメンオープン!

 

今日はたき火ラーメン。自分たちの食べる分の麺を選んで、

自分好みの硬さに茹でて下さいな。

 

 

うん、おいしいね!

 

食べ終わった後は、うさぎを探しに森探検にでかけたはずが。。。

耳がでっかくなっちゃった!!ちょっと古いですかね・・・

さらには、和みの森にヒーロー登場!

名前:めだしぼうまん 必殺技:おやじぎゃく10連発です。

 

今日も「ぶり縄」が大活躍です。

ずいぶん高く登ったねぇ。眺めがよさそうだけど、いかが?

 

和みの森に私の木があるSAY。これは、木登りができる木と

言って選んだ木です。

登れたね。 イェ~イ!

 

 

一度登りだしたら止まらず、最後はコンテナの上へGO

みんなでモデルのようにポージング。

 

昨日、今日と薪割り上手という頼もしい仲間が増えたし、

いぶり自然学校の暖房事情もこれで安泰かしら。

はたらいて、登って、食べて森っておもしろいね。

来月は12月、冬だね。一緒に冬のつるつるも楽しもう!

 

いぶり自然学校

山田 由美子(やまちゃん)


イエティくらぶいぶり校 「和みの森・木のぼりと電気ドリル」

2011年11月05日 18時38分37秒 | いぶり校

11月に入り、冷え込んできました。

今月のいぶり校では、苫小牧にある「和みの森」へ来ています。

荷物を下ろして、はじまりのあいさつをしてからいっちょ走りますか。

車という小さな場所から解き放たれたみんなは一生けんめいはしる、走る。

 

今日は、頼もしい名人にも来てもらいましたから。

まずは、木道づくりと、薪づくり。

のこぎり、電気ドリル、皮むき棒、道具を使ってひとはたらきしてもらいましょう。

 

森からは倒れている木を引っぱりだして、薪づくり。

男の子は、薪づくりはまっています。いい汗かいておりますな。

女の子たちは薪づくりをしてから、ダッチオーブンでおいもを蒸かす

準備をしてくれています。

 

木道づくり班の方の方へいってみると、まさかりを振り下ろす姿が。

こっちでは薪を割っています。初めはぎこちなかったけど、

段々コツをつかんで木の真ん中にまさかりが当たるようになってきました。

木道用の皮むきがこれまた大変なんです。交代しながら、何とか2本仕上がりました。

どうもありがとう~。

女の子の火の番のおかげでおいしそう。

お昼ごはんと一緒にいただきま~す。

温まったり、お湯を沸かす火の番をしておこう。

午後からは、森を探検、火の番&薪割りのつづきにわかれて活動開始。

素敵な棒を見つけて、きまっています。

森の池に入る男の子たちです。ながぐつは・・・

 

  

コンテナへ戻ると、薪割り班は、午前中よりもますます上達しています。

きこりさんが木のお手入れをするために木に登るどうぐ「ぶり縄」を使って

いろんな木に登ってみました。

縄がなくても登れそうな木をみつけて登り始めました。

 

木に登ってターザンができないか見定めているところ。

こんな高いところまで登っています。

 

のこぎりやまさかりを使って、森のお手入れどうもありがとう。

使いながら、徐々に様になっていたよなぁ。

また、和みの森へ来て、一緒にいい汗流しましょう♪

いぶり自然学校 

山田 由美子(やまちゃん)