冬の登山教室第2回目は、手稲ネオパラ山に行ってきました。今回は小中学生合わせて10名、大人15名、テレビの撮影もありにぎやかな山歩きとなりました。曇り空の下、子どもたちはスノーシューを履いて雪の上を元気に歩きました。
◆さらさらな雪を踏みしめて・・・
9月の台風で山の下の方の木がたくさん倒れていました。その木々の合間を縫って雪の上を緩やかに登って行きます。スノーシュー初体験の子どももいましたが、みんなスタスタ歩いていました。大人は、はあはあ息を切らせながら。休憩時間はさらさらの雪の上に寝転んでじゃれあったり、雪を投げ合ったりしてみんな早くも雪まみれです。動物の足跡や鳥を見つけながらがんばって登りましたが、頂上までは時間が足りなかったので引き返すことになりました。
◆帰りのお楽しみは尻すべり!!
引き返し地点の、木のない斜面でロングロング尻すべりを楽しみました。30メートルはあったでしょうか。雪が深かったので、最初の人は雪にもぐりながらやっとすべって来ます。何回もすべっているとよく滑るコースができあがりました。全身雪まみれになって滑ってはまた登りまた滑ってと繰り返しています。子どもたちは無我夢中で遊び、全身で雪を楽しんでいました。
ネオパラ山頂上までは行けませんでしたが、雪山をしっかりとした足取りで登る姿は勇ましかったです。そして元気いっぱいに雪とたわむれました。
◆さらさらな雪を踏みしめて・・・
9月の台風で山の下の方の木がたくさん倒れていました。その木々の合間を縫って雪の上を緩やかに登って行きます。スノーシュー初体験の子どももいましたが、みんなスタスタ歩いていました。大人は、はあはあ息を切らせながら。休憩時間はさらさらの雪の上に寝転んでじゃれあったり、雪を投げ合ったりしてみんな早くも雪まみれです。動物の足跡や鳥を見つけながらがんばって登りましたが、頂上までは時間が足りなかったので引き返すことになりました。
◆帰りのお楽しみは尻すべり!!
引き返し地点の、木のない斜面でロングロング尻すべりを楽しみました。30メートルはあったでしょうか。雪が深かったので、最初の人は雪にもぐりながらやっとすべって来ます。何回もすべっているとよく滑るコースができあがりました。全身雪まみれになって滑ってはまた登りまた滑ってと繰り返しています。子どもたちは無我夢中で遊び、全身で雪を楽しんでいました。
ネオパラ山頂上までは行けませんでしたが、雪山をしっかりとした足取りで登る姿は勇ましかったです。そして元気いっぱいに雪とたわむれました。