ロングウォークの朝は5時おき。
かなり早いようですが、今日行うのは本当に一日かかるプログラム、決して早すぎることはありません。
普段からこの時間で起きている人は少ないだろうから準備に時間がかかるかな?と思ったのですが、みんなの心の準備はしっかり出来ていたようで、素早い行動が見受けられました。
中には、5時時点で寝袋の片づけが出来ていた人もいました。
朝食は、キッチンまりこの、うどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/ea9fc73ced5f1d128f58f4a5c862e883.jpg)
運動にはやはり炭水化物、吸収の良い麺類でエネルギーをチャージしました。
そして6時過ぎには自然学校を出発、7時前には長万部町、静狩の浜辺に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3c/2ee2c4927a964877ca86743a0cd35551.jpg)
静狩の浜辺ではまず最初に、ボトルに砂を入れます。
これは本日「太平洋」と「日本海」を訪れるため、この海に違いはあるのか?と判断するためのもの。ロングウォークの貴重な記念品になります。
20kmウォークのスタート地点は「黒松内道の駅」であるため、厳密にはこの通りではないのですが、ロングウォーク挑戦の記録として作成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/c9f61aaa840dd42c2e5e862b88249a21.jpg)
準備運動のストレッチをした後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e8/de279d4d485f3812e08e301fb0d0eb8d.jpg)
記念撮影、そして
チーフディレクター ちこの号令のもと、40kmウォークがスタートです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/39b47a374c6e0ea65214357ee09e03fa.jpg)
歩きはじめて割とすぐから、雨がポツポツ額に当たり始めました。
予報では「昼に一時雨」であったのですが、9日は結果、朝から夜まで降ったり止んだりを繰り返す天気となりました。
バケツをひっくり返すような量がドサッと降ることもあれば、霧のように細かい雨、また太陽の日差しが体を温めてくれる事もありました。
風は緩く吹き続けていたため、体力的にはかなり厳しい40km&20kmウォークの回であったと思います。
歩行中の写真をまとめて紹介。
立ち止まってポーズをしてくれる人、足を緩めない人、それぞれです。
また、道路の所々にはチョークで印やコメントをが着いています。
「ここを右折」「10km地点」などのオフィシャル情報の他、
「ここでポーズ」などのユニークなもの、様々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/27/43ecfa90727fd23171c00c67ad5ee265.jpg)
また、コメントなど、みんなで加筆することが出来ます。
嘘情報はだめですが、後続の応援は大歓迎!
ロングウォークは個人の挑戦のようですが、実はそうではありません。
ひとりぼっちで歩くとモチベーションやペースの維持は難しいですから、一緒に歩く横の仲間、コメントの応援、巡回車の補給などが欠かせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/cb2f9584ca8f27f6d15ea28a33192ec1.jpg)
また、雨も続いていますから途中途中着替えをしたり、服を借りて厚着をしたり、対応を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/a479aeb503e249bf096197d5a807e3e1.jpg)
補給の温かいお茶、追加行動食、みんな大好きです。
元気が無くなった子も、車内で一度休憩すると元気に歩き始めることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/35f9cf03d6799a063e48e067bd39e5df.jpg)
こうして40km・20km共通のゴール地点、寿都町の朱太川河口を目指します。
まずは20km組が、そして40km組が13時半~20時半の間に続々とゴールをしていきました。
18時頃からライト必須ですので、最後の方の組は真っ暗のゴールでした。
また残念ながら途中リタイアした人、寿都の河口のゴールではなく、自然学校やその他の地点をゴールとした人は大人も含め、幾人かいます。
元々長距離を歩く大変なプログラムですが、やはり雨風に体力を奪われた事が大きかったと思います。
こちらにゴール写真をまとめてUPします。
全員ではありませんので、実況ブログも合わせて御覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/haruneos3
もちろんボトルに砂を詰めるのも忘れずに‥‥
最後の仕上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/73d1c8fd8cfd5b50196ddb67f54a3a80.jpg)
ゴール後は、送迎の車両がやってくるまでは浜で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0f/b155dc4760a3e867bdd6e6482d467924.jpg)
その後、温泉へ向かって体を温め、体をほぐし、むくんだ手足を戻します。
温泉後は自然学校に戻って夕食を食べるのみ。
やりきった達成感、温泉後の気持ちのよさ、気楽さが最高です。
見よ、この笑顔!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/16b574c5698365b5e07575ea6dbfaeab.jpg)
自然学校の夕食は、恒例のカレー。
おかわりアリアリの食べ放題、みんな堪能したようです。
そしてもう動けない‥‥もう寝る‥‥‥
とはならないのが、みんなのすごい所。
走ってボール投げて転がって。
元気は使って無くなるものではなく、生み出すものだということがよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/18/38e3906c05583080d3c3283430578a4c.jpg)
とはいえ、遅くなった組以外はもう21時頃から消灯、見事な寝入りでした。
全部で80人を超える大所帯での40km&20kmウォーク、本番2日目が終了しました!
黒松内ぶなの森自然学校 たつみ