夏は短し、キャンプに行こう。
と、いうことで8月のイエティーズは「おとまりようちえん」
月形町にあります『ちらいおつ遊び塾』という施設におじゃましてのキャンプです。
土曜日。朝からスタッフを乗せて車で移動開始。和気あいあいと車は進むよ、国道275号線。
ただひとつの気がかりはお天気。
「いや~、俺、雨男なんだよねぇ」と語るスタッフを助手席に乗せ、イツマツの不安を感じながら車は進むよ、月形町を目指して。
目的地に近づくにつれて暗くなってくる空…。ポツポツと窓ガラスに落ち始める雨粒…。
気づけば視界が白くぼやけて見えるほどの大雨……。
なんだかもうここまで降ってるといっそ笑えてくるなぁ。まぁ、着替えもたくさん持ってきてもらってるし、雨にぬれて遊んでみるのもこれまた面白かろう、と覚悟を決めてみなさんをお迎えしたのでありました。
が、しかし!
参加者の皆々様をお迎えするころになると、さっきまでのバケツをひっくり返したような雨はどこへ?!と思うほど晴れちゃいまして、プログラムが始まるころにはお日様が笑っておりましたとさ。
あぁ~、良かった。これでたくさん遊べるね!
たくさん遊ぶ!たくさん食べる!たくさん寝る!
イエティーズおとまりようちえん、はじまりはじまり。
まずは建物の周りの探検から。
そしたら、すぐにみんなを夢中にさせる彼らがぴょこぴょこと。
カエル捕りは白熱しました。もう近くにいるカエル全部捕獲したんじゃないか?!と思うくらい捕りました。
カエルも可愛かったけど、つかまえたカエルを自分の手の中でひっそり愛でているみんなも可愛かったです。
あら、ブランコ気持ちよさそう。
僕はひとり水遊び。
雨が降って水は濁っているけれど…ちょっと水量も多めだけど…やっぱりやりたい川遊び!
参加者のお父さん・お母さん・おばあちゃんの全面協力のもと、川遊びに出かけることにしました。
水はご覧の通り濁っておりましたが、楽しく遊ぶことが出来ました。
浮輪ボートで流れてみたり。
ゴムチューブでも流れてみたり。
道具がなくても流れます。ぷかぷか。
短い時間ではありましたが、ぎゅぎゅっとみんなで川遊び。やってよかった川遊び。
さぁさぁ、風邪をひく前にみんなお風呂だー!
お風呂のあとは自由時間。
火おこしをする者あり。
お父さんも黙々と。
テントをたてる者もあり。
好きなこと、自分のやりたいことをして過ごす時間です。
たくさん遊んでお腹がぐ~っとなった頃、「ご飯だよー!手を洗って食器セットを持って来てねー!!」との声が。
みんなそろっていただきま~す。
お味はいかが?
参加者の方から手作りのパンをいただきました。
たき火チームにちょっと温めてもらったので、香ばしいパンの良い匂いが鼻をくすぐります。
ご飯を食べおわったら、使った食器を自分で洗います。お上手です。
さて、お腹がいっぱいになったところで次は何をしようかな。
せっかくのおとまりですから、夜のお散歩に出かけましょうか。
火おこしチームがつけてくれたたき火もありますし。
と、いうことで再び外に出かけます。
たき火を使って作った餃子の皮せんべいにミルクジャムをぬったその名も『ミルクジャムせんべい』をモグモグ。
そのあと少し歩いて橋を渡り、田んぼの方へと向かいました。
「あ!カエルがいる!!」
どこどこ?どれどれ?みんなとても目が良いですね。
夜のお散歩が終わったら寝る準備。
寝ぶくろみのむしに変身!
何人かの子どもたちはテント泊に挑戦です。
(が、最終的にテントで朝を迎えたのはスタッフだけでした。でも、これは挑戦することに意義がある!!来年こそは~!!)
寝る準備が出来たら明日に備えておやすみなさ~い。
太陽も眩しい穏やかな日曜日の朝。
子どもたちは朝6時過ぎから元気に遊び始めます。
木のプールに埋まる。でも、笑顔。
ご近所にある野菜や果物の直売所におつかいにも行きました。
「おつかいで来たよ」
スイカひと玉500円。メロンひと玉400円。キュウリやナスは袋にぱんぱんに入って100円などなど。
立派な野菜や果物が並んでいます。安い!そして、何より美味しそう!!
お母さんたちもご自宅用にお買い物をされていました。
朝ごはんは『カートンドック』という牛乳パックを使ったホットサンドを作ります。
まずはサンドイッチ作りから。
サンドイッチが出来たら、アルミホイルに包んで牛乳パックにほいっと入れます。
そして、牛乳パックに火をつけて待つこと数分。
ホットサンドの出来上がり。美味しい顔です。
午前中はまた自分の好きなことをして過ごします。
マットゴロゴロ競争中。
うさぎさん、おはよ~。
虫とり再び。
カエルとりも再び。
捕まえたカエルをプールに集めてカエルプールを作りました。カエル大小合わせて約60匹。圧巻です。
お昼を食べたら、名残惜しいけれどおとまりようちえんはこれでおしまい。
みんな、本当にたくさん遊んで、たくさん食べて、たくさん寝て、そして、またたくさん遊びました。
帰りの車の中はきっと夢の中だったことでしょう。
この2日間、参加している子どもはみんな“うちの子”という感じで、保護者のみなさんがご自分のお子さんだけではなく、ほかの参加者のお子さんのお世話をしてくださる場面がたくさん見受けられました。
その様子がなんだかとても微笑ましく、ほんわかと心があったまりました。
ケガなく無事にキャンプを終えることが出来たのも参加者のみなさま、スタッフの皆さんのおかげですね。
心から感謝です。
さて、来月は秋の入口「みのりのようちえん」。
旭山記念公園でアウトドアクッキングに挑戦します!
みなさんのご参加をお待ちしております。
札幌まるやま校・上道和恵(うえちゃん)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます