ずっと気になっているわらべ唄があった。
なべなべ がちゃがちゃ
そこがぬけたら かえりましょ
夕暮れになって辺りが次第に暗くなってくる頃、ケンケンパ、瓦けり、かごめかごめ、花いちもんめ、楽しい遊びが中断されて、子どもたちはそれぞれの家に帰ってゆく。そんな遠い日の懐かしい光景が浮かんでくる。
それにしても、なぜ鍋はとつぜん底が抜けてしまうのか。昔は破損した鍋釜を修理する鋳掛屋(いかけや)という商売もあったようだが。
東京荻窪で自炊をしていた学生の頃、私の手元に鍋といえるものはフライパンがひとつだけだった。目玉焼きも野菜炒めも、そしてたまには、すき焼きまでこなせる重宝な鍋だった。
すき焼きといっても高価な牛肉が買えるわけではなく、いつも豚肉のこま切れなのだが、いちど作ると1週間はすき焼きのアレンジで食いつなぐことができた。残り汁に有りあわせの野菜をただ足してゆくだけ。煮汁が少なくなれば水と調味料を加え、あとは飽きる飽きないを超越して、ひたすら食べ続ける。
私が都会の片隅で生きているのは、ただ、がつがつと食うためだけなのかと深刻に考える日もあった。
結婚してからは、食うということの心配はなくなったが、こんどは別の意味で、食うためや食わせるためにがつがつと働かなければならなくなった。そして幾年月かが過ぎて、いくつもあった黄色い嘴がひとつふたつと飛び立って、ふたたび残された巣に戻ってみると、互いにひと仕事終わったみたいに、ただ生きるという意欲も弱まってくるようだった。
どうして毎日、わたしだけが食事の用意をしなければならないのかと、カミさんが言い出したりする。そんなときは、心身ともに疲れているという赤信号なのだ。献立が何も思い浮かばないという菜箸の先が、乾いた鍋の底を突然かき混ぜはじめる。
そんなことを言われても、私の古いフライパンはすっかり錆びてしまっている。
食わせてやったり食わせてもらったりの夫婦の関係は、飼育などという生易しい次元の問題ではない。愛情があるとかないとか、人間の本質的な問題にまで進展しかねないのだ。
カネがあれば何でもできる世の中らしいが、いまさら離婚を決行するにも、分け合うだけの年金も財産もない。カネがないということは、切れるべき縁もとっくに切れているということだろうか。それならそれで気分も楽なのだが。
夜になっても台所に電気が点かないままだと、悪い予感に襲われる。
ついにカミさんはダウンしたようだ。口に体温計をくわえ、額にアイスノンをのせて炬燵でのびている。
仕方なく私はスーパーに行き、鍋用にセットされたアンコウを買ってくる。土鍋にたっぷり水を入れ、白菜やネギ、椎茸などをぶち込んで火にかける。味付けはみりんと醤油、さらにおまけでモンゴルの塩をひとつまみ。これでモンゴル横綱のように力が付くかもしれない。
仕上がりは上々で、けっこう美味しかった。料理の腕というよりはアンキモのお陰にちがいない。カミさんは黙って食べて、すぐに寝てしまった。
2日目は、鍋の残りに白菜と豆腐、それにエリンギを加えた。アンコウは初日で平らげたので、買い置きの黒豚のロース肉を入れた。これも及第点の美味しさだった。けれどもカミさんはあまり食べなかった。どんなに絶品の味でも食欲がないのでは仕方ない。
だが食事のあとで、白菜はきれいに洗ったかとひと言。流しで虫が這っているのを見かけたらしい。ドジな虫だ。悪いところを見られてしまったものだ。たしかに白菜は虫食いだらけだった。子どもの頃はそんな野菜ばかり食べていたので、私は平気なのだが、田舎の都会っ子育ちが口癖のカミさんは、虫を親の仇のように毛嫌いするのだ。
次の日も、鍋の残りに餅とうどんを入れて食べた。白菜は止めにして春菊を入れた。土鍋料理も今日あたりが限界だと思ったので、最後のスープまで飲み干した。3日目ともなると煮汁も絶妙の味になっている。すこし舌触りがざらついていたのは、春菊の洗い方が雑だったかもしれない。カミさんのクレームを心配したが、もはやその気力もなさそうだった。
翌日もカミさんは起きてこなかった。土鍋も空になったので安心して寝ているのかもしれない。でもにわか料理人としては、土鍋を普通の鍋に取り替えるくらいのレパートリーしかない。
荻窪時代の腕を活かして、今度はすき焼き風にしてみた。
まず冷蔵庫に残っていた豚肉を炒めて、砂糖とみりん、醤油などで味付けし、その上に適当に刻んだ白菜をぶち込んだ。幾分やけくそ気味である。鍋を白菜で山盛りにし、無理やり蓋をして煮込む。しばらくすると、食欲をそそるような甘い匂いが漂ってきた。
だが煮詰まると、白菜が鍋の底に沈んでしまったので、冷蔵庫にあった豆腐を追加した。
お腹が空いていれば、どんな料理でもご馳走のはずだ。カミさんは豆腐ばかり食べ、合間にすこしだけ白菜に箸を伸ばした。今回はお咎めはなかった。すこしは料理人の苦労を気遣う余裕も出てきたのかもしれない。
翌日はいよいよ最後の晩餐、鍋の底に残った煮汁にうどんを入れて、特製焼きうどん風にしてみた。このレシピは荻窪仕込みだから年季が入っている。けれども昔はむかし、料理の腕もすっかり落ちている。鍋の底にうどんが焦げ付いてしまった。
なべなべ そこぬけ
そこがぬけたら かえりましょ
わが家の鍋も、ついに底が抜けてしまったようだ。そんなわけで、私ももう帰りたくなったのだった。
「2024 風のファミリー」