パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
教室を始めるにあたりどこにどのように自分の思いを伝えようかと悩みました。
まずは、わたしの教室のコンセプトを自分なりにまとめてみようと思います。
自分のお家で、自分のわかっている安全な材料を使って、楽しく~
簡単に~
そして美味しく作れたらいいなと思っております
わたし自身が今までどんなに忙しくても、焼き立てのパンやお菓子の香りに心癒されてきました
そして、それを受け取った周りの人達も幸せの笑みがこぼれ優しい気持ちになれるものです
そんな家庭での手作りを1人でも多くの方に伝えていきたいのですわたし自身が小さな子供がいてパンとお菓子を習いに行きたくても行かれなかったので
小さいお子様連れOKの教室にしたいということをずっと考えておりました。
レッスン時間もご相談に乗りたい
と思っております。
例えば、幼稚園に送ってそのままその足で【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】へ
または教室へ行った帰りにそのまま幼稚園のお迎えに
などといった相談に、出来る限り応じたいと思っております子育て中のお母さんから定年退職された男性の方まで幅広く対応したいです
1人でも多くの方に気軽に、お家でパンやお菓子を作って欲しいのです
老若男女問わず~また自宅では、パン作りお菓子作りはしないという方も大歓迎で、気の合う仲間同士で
月に1回でも手作りを楽しみ&楽しいランチタイムを・・・・・・。
というようなことも是非、お手伝い出来たらいいなと思っております天然酵母もだいぶ家庭にも普及し主流にもなってきましたが、作りたい
と思ったら
2時間から3時間でパンが焼けるというのが忙しい子育てママにはぴったりだと思うのです。
(わたしも超〓〓〓多忙な3児の母です。)
天然酵母や少しのイーストでゆっくりのんびり作るのもよいと思います。
(もちろん、わたしも作ることもあります。)
わたしは長年いろいろな製法でパン作りして来た結果、現在の製法に落ち着きました。
この製法に慣れれば、長時間のパン作りも自在にアレンジして作れると思いますパン・お菓子作りをするのに沢山の器具を揃えるのは大変なことなので
代用やアレンジ方法などもバッチリお教え致します
ホームベーキングはホームベーカリーなども主流となった今、大ブームともなり
本やWEBでの情報もわたしがパン・お菓子作りを始めた頃と比較にならないほど豊富になりました。
立派な学校で勉強された方やWEBで素敵なパンやお菓子を発信していらっしゃる方も
沢山いらっしゃいますね
そんな中でこのパンとお菓子の教室 ぱんてーる
に「来てよかった
」
と思って頂けるような教室にしたいです
たくさんのパンとの出会い人との出会い
を大切にしたいと思っております
沢山のパンとお菓子の教室がありますがわたしの教室の特徴をまとめてみたいと思います。
また教室に関してのお願い【注意事項】も記載しましたので合わせてご一読お願い致します。
入門レッスンがありますので教室の雰囲気やパン・お菓子作りの工程をお気軽に試して頂けます。
お気軽にお問い合わせくださいませ単発レッスンがありますので、続けて通うのが難しい方や
ご自分のお好みのレッスンの時だけの受講も可能です
(生徒様のリクエストなどもお伺いし、パン・お菓子・お料理を組み合わせていきます。)
JHBS(ジャパンホームベーキングスクール)のファミリーコースもありますので
パート1(12回)、パート2(12回)、パート3(12回)と本格的に
初級⇒中級⇒上級へと進み色々なパンを作ってみたいという方まで
幅広く対応致します。春休み、夏休み、冬休みなどには親子レッスンや子供レッスンも開催予定です
(開催の際には、詳しく、ブログにアップしますので、ご覧くださいませ。)レッスンへは、
お子様
連れOK
です。
ただし、オーブンや機材などが沢山ありますのでレッスン中は、
お子様から目を離さないよう、おんぶ紐などをご用意くださいませ。
他の生徒さんもいらっしゃいますので、くれぐれも他の方のご迷惑にならないように
目だけはお子様から離さずに、楽しい時間を一緒に過ごしましょう~
【コンセプト】のところにも書きましたが、わたし自身小さな子供がいて
教室に通えなかった辛い思いがあります。
ですので、わたしとしては小さなお子様がいる方にも、自分のお子様がすぐそばにいる中で、
お子様も安心して、ママも楽しくおしゃべりしたり作業したり
と
少しでも息抜き出来たら・・・・・・と思っております。
レッスンメニューは大人を対象とした内容になっておりますので
お子様の月齢や年齢に合わせて、お弁当や飲み物をお持ちになることをお勧めします。
なお、お子様連れの場合は、必ず事前にお知らせくださいませ。
お子様連れではない他の方と一緒のレッスンの場合、お子様連れの方と一緒でよいかを
必ず確認させて頂きます。お1人様での参加もOK
です。他の仲間を募集してスタートできます
お友達やお仲間3~4人でお申し込み頂ければ1クラスになりますので
すぐにレッスン可能ですパン・お菓子作りの初心者の方
から上級者の方まで幅広く、対応致します。
また、パンとお菓子を是非習ってみたいという男性グループも大歓迎です。
少人数制なので(今のところ1クラス最大5名までと考えております。)
きめ細やかな指導を心掛けます準備の都合上、開始時間厳守
でお願い致します。
キャンセルについては別途【よくある質問 Q&A】をご参照くださいませ。自宅でパンやお菓子が焼けると急な来客やホームパーティ
でも
焼き立てで簡単なおもてなしが出来ます
またお土産として用意しておいても、とても喜んでもらえます
さらに、自宅でパンやお菓子が焼けると自分が訪問するときに
朝焼いた焼き立てを手土産として渡すことも出来ます
よくある質問をわかりやすくQ&Aで載せてみましたので参考になさってください。
Q1
毎月、同じ曜日、同じ時間に通わなくてはいけないのでしょうか?A1
スケジュールによって、空いている日時でレッスン可能です。
単発レッスンのみの方やコースで通う方など様々だと思いますので
ご相談に応じます。Q2
JHBSのコースに通っていて、どうしても行けなくて抜けてしまったレッスンは
どのようになるのでしょうか?A2
後日、日程を調整し、補講または他のクラスでご受講して頂きます。Q3
JHBSコースのパート2やパート3から始めることは出来ますか?A3
JHBS(ジャパンホームベーキングスクール)のスクール規定により、
パン作り経験者の方もパート1からの受講となります。Q4
急な欠席の場合はどのようになりますか?A4
ご家族の急な病気、事故などの場合は事前準備がございますので、
前日の夕方までにご連絡頂ければ大丈夫です。
また自然災害(大雪、台風、地震など)の場合は、その限りではございません。
キャンセル料など一切発生しませんので、ご安心ください。
それ以外の個人的理由でのキャンセルにつきましては、
他の生徒さんにも、ご迷惑になりますので1週間前までにご連絡ください。
その時点で日時変更が可能なら、変更も致します。
個人的理由で1週間前までにご連絡頂けない場合は、受講料は全額お支払いお願いします。
また、当日の急なキャンセルは準備の都合上、受講料を全額頂いております。
※急なキャンセルの場合のレシピとお持ち帰りパンはご用意致しますので、
ご都合のよい時間に取りにいらしてくださいませ。
ただし、お持ち帰りパンは当日のみに限らせて頂きます。Q5
受講料は前払いですか?A5
受講料は当日に、毎回払いになります。Q6
子供は連れて行けますか?A6
お子様連れは可能ですが、託児があるという訳ではないのでケガ、火傷など
につきましては一切責任をおいかねますので各自の責任でお願い致します。
また、他の方もレッスンを受講されておりますので
お子様にパンやお菓子作りを手伝わせるような行為はご遠慮くださいませ。
お子様とは是非、お家へ帰ってからゆっくりたっぷりパン作りを楽しんでください
小さなお子様には、普段お使いのおんぶ紐などをお持ちください。
レッスンはダイニングキッチンで行います。ある程度大きなお子様には隣のリビングで
DVDなどをご持参頂き見て頂くことも可能です。Q7
1人での参加も可能ですか?A7
もちろんお1人様での参加も可能です。
すぐにレッスン開始出来るかは、その時の応募人数などによって変わります。
他の仲間が集まるまで、少々お待ち頂く場合もございますが大丈夫ですよQ8
パン作りは全く初めてですが、大丈夫でしょうか?A8
教室にいらっしゃる生徒さんは8割の方が全くの初心者です。
ご心配なさらずに、お気軽にお越しくださいませQ9
駐車場はありますか?A9
基本的に普段駐車スペースとして使用しておりませんが1台でしたら駐車可能です。
どうしても、お車でという場合は、お問い合わせくださいませ。
自転車を置けるスペースが充分に
ございますので、自転車で、お越し頂くことが可能です。
こちらにはジャパンホームベーキングスクール(以下JHBS)の内容を詳しく記載致します。
JHBSのスクールカリキュラムに沿ったコースで1回のレッスンでパン1種類とお菓子1種類が習えます。
JHBS指定の厳選された材料を使用致します。
コースになっておりますのでパート1のコースからパート3のコースまで色々なパンとお菓子を学べます
家庭でも色々な種類のパンとお菓子を作ることが出来る喜びと焼き立ての美味しさの
虜になること間違いなしです
きっとこんなに美味しいパンやお菓子が家庭でも作れるんだと感動しますよ
入門レッスンや単発レッスンに入れておりますが
JHBSレッスンにもスープまたはサラダと美味しいコーヒー付(紅茶・お茶などの時もあり)ですJHBSは全国組織のスクールなので受講の途中での引っ越し等にも対応出来ます。
受講期限はありませんのでグループのペースで習えます。
料金設定もJHBSで決められておりますのでご安心ください。
【最新のコース】
入会金 2,160円
スタートアップコース~初級~
(全6回 パン2種類、お菓子1種類)2,700円/1回 (テキスト代、材料費、修了書代含む)
インターミディエイトコース~中級~
(全12回 パン1~2種類、お菓子1種類)3,240円/1回 (テキスト代、材料費、修了書代含む)
アドバンスコース~上級~
(全12回 パン1~2種類、お菓子1種類)3,780円/1回 (テキスト代、材料費、修了書代含む)終了した方は、JHBS本校から修了証が授与され、講師認定試験の受講資格が得られます。
修了証を授与された方は、「講師認定試験」の受験資格が得られます。
試験は提出パンがあり、JHBS本校(石神井公園)にて筆記と実技もあります。
合格すれば講師資格を取得出来、ご自分でもお教室が開けます
「ご自分でも将来お教室を始めたい!」とか「教えないけど、せっかくなら資格を取りたい!」
「もっともっと沢山の種類のパンのレシピを知りたい!」
という方にも対応しております。さらにステップアップもございます。
講師⇒教師⇒準師範⇒師範 詳しく知りたい方は、別途お問い合わせください。
以下は、改定前(2017年)までのパート1~パート3の参考(現在もこちらもございます)
パート1
マヨネーズパン
フロランタン
ハムロール
豆大福
あんぱん
宇治ぜんざい
クリームパン
水ようかん
ロールパン
ジョリマダムプリン
シナモンロール
甘夏ゼリー
イチゴジャムパン
ロールケーキ
コルネ
チョコチップクッキー
スイートドーナッツ
ナッツチョコ
ピザ
ポン・デ・ケージョ
メロンパン
マドレーヌ
バタートップ
桜餅パート2
モンキーブレッド
マンゴープリン
カレーパン
マーブルケーキ
イングリッシュマフィン
かりんとう
キャロットブレッド
キャラメル
ピタ
わらび餅(餡包み)
山型食パン
黒ごまプリン
チキングラタン
オレンジケーキ
チーズベーコンクッペ
もち
シュトーレン
チョコトロリ
デニッシュペストリー
クラッシックショコラ
カイザーゼンメル
ブルベリーゼリー
サバラン
コーヒーまんじゅうバート3
ギディ
若草もち
クリームチョコロール
オランジェババロワーズ
ダッチタイガーブレッド
グラハムスコーン
チョコマロン
琥珀
クランツ
ケーゼシュタンゲン
フロマージュ
スノーボール
グラハムブレッド
くるみまんじゅう
ブラウンブレッド
モンブラン・ヴェール
プルマンブレッド
マルグリット
スコットランドバンズ
パリの石畳
クロワッサン
チェダーチーズと黒コショウのパウンドケーキ
バターフィセル
柔杏仁
以下は、改定前(2012年)まで、初級6回、中級12回、上級16回のレッスンだった時の参考写真
初級(アンダーラインが入っているパンはクリックすると画像が出ます
)
マヨネーズパン マヨネーズパン画像2
ハムロール ハムロール画像2 ハムロール画像3
ロールパン ロールパン画像2 ロールパン画像3
あんぱん あんぱん画像2 あんぱん画像3
シナモンロール シナモンロール画像2 シナモンロール画像3 シナモンロール画像4
シナモンロール画像5 シナモンロール画像6
レーズン・チーズバンズ レーズン・チーズバンズ画像2 レーズンバンズ画像3 チーズバンズ画像4
クリームパン
コルネ
ピザ
メロンパン メロンパン画像2 メロンパン画像3
チーズスティック チーズスティック画像2
山型食パン 山型食パン画像2中級
ババオラム ババオラム画像2
ピタ ピタ画像2
キャロットブレッド キャロットブレッド画像2
チキングラタン チキングラタン画像2 チキングラタン画像3 チキングラタン画像4
豆太鼓 豆太鼓画像2 豆太鼓画像3 豆太鼓画像4
モンキーブレッド モンキーブレッド画像2 モンキーブレッド画像3 モンキーブレッド画像4
クロワッサン クロワッサン画像2 クロワッサン画像3 クロワッサン画像4 クロワッサン画像5
エッグバンズ エッグバンズ画像2 エッグバンズ画像3
コーンブレッド コーンブレッド画像2
バタートップ バタートップ画像2
スイートドーナッツ スイートドーナッツ画像2
ピロシキ ピロシキ画像2 ピロシキ画像3
カントリークッペ
チーズベーコンクッペ チーズベーコンクッペ画像2 チーズベーコンクッペ画像3
ブリオッシュ・ア・テート ブリオッシュ・ア・テート画像2 ブリオッシュ・ア・テート画像3
ウィーン風・ブリオッシュ ウィーン風・ブリオッシュ画像2 ウィーン風ブリオッシュ画像3
クリストシュトーレン クリストシュトーレン画像2 クリストシュトーレン画像3
マンデルシュトーレン マンデルシュトーレン画像2
サバラン サバラン画像2 サバラン画像3 サバラン画像4
チョコマロン チョコマロン画像2 チョコマロン画像3 チョコマロン画像4 チョコマロン画像5
プルマンブレッド プルマンブレッド画像2
カレーベーコンロール カレーベーコンロール画像2
オニオンベーコンロール オニオンベーコンロール画像2 オニオンベーコンロール画像3
レーズンツイスト レーズンツイスト画像2 レーズンツイスト画像3上級
サブマリン サブマリン画像2 サブマリン画像3 サブマリン画像4 サブマリン画像5 サブマリン画像6
モーレ モーレ画像2 モーレ画像3
アニーズブレッド アニーズブレッド アニーズブレッド画像2 アニーズブレッド画像3
ダッチタイガーブレッド ダッチタイガーブレッド画像2 ダッチタイガーブレッド画像3 ダッチタイガーブレッド画像4
ブラウンブレッド ブラウンブレッド画像2 ブラウンブレッド画像3 ブラウンブレッド画像4
アマンドロール アマンドロール画像2 アマンドロール画像3
焼込み調理パン 焼込み調理パン画像2 焼込み料理パン画像3
スコットランドバンズ スコットランドバンズ画像2 スコットランドバンズ画像3
デニッシュペストリー デニッシュペストリー画像2 デニッシュペストリー画像3 デニッシュベストリー画像4
デニッシュペストリー画像5 デニッシュベストリー画像6
バターフレーキー バターフレーキー画像2
デニッシュロール デニッシュロール画像2 デニッシュロール画像3 デニッシュロール画像4
カントリーフェアー カントリーフェアー画像2 カントリーフェアー画像3
アルセスト アルセスト画像2 アルセスト画像3 アルセスト画像4 アルセスト画像5
ストロイゼルクーヘン ストロイゼルクーヘン画像2 ストロイゼルクーヘン画像3
コーングリッツブレッド コーングリッツブレッド画像2
チーズロール チーズロール画像2 チーズロール画像3
ビーネンステッヒ ビーネンステッヒ画像2 ビーネンステッヒ画像3
ビスキーロール ビスキーロール画像2 ビスキーロール画像3
カイザーゼンメル カイザーゼンメル画像2 カイザーゼンメル画像3 カイザーゼンメル画像4
ポテトブレッド ポテトブレッド画像2 ポテトブレッド画像3 ポテトブレッド画像4
ココアブレッド ココアブレッド画像2 ココアブレッド画像3
ライブレッド ライブレッド画像2 ライブレッド画像3
ミルヒブロート ミルヒブロート画像2 ミルヒブローと画像3 ミルヒブロート画像4 ミルヒブロート画像5
イングリッシュマフィン イングリッシュマフィン画像2
パネトーネ
グラハムブレッド グラハムブレッド画像2
ヨーグルトブレッド
フロマージュ
クランツ
大納言ブレッド
バタークーヘン
バターフィセル バターフィセル2 バターフィセル画像3 バターフィセル画像4 バターフィセル画像5
おたのしみメニュー
水ようかん ロールケーキ フロランタン コーヒーゼリー 大納言あずき マシュマロ
不老柿 いちご水ようかん マンゴープリン マンゴーアイス ポンデ・ケージョ
抹茶のマドレーヌ ビスキューイ・ド・サヴォワ なまのキャラメル さくらもち
チョコ・デ・セール ショコラ・デ・ようかん ポートランドマフィン ムーンホワイト
ソフトプリン カシアウィルク・スペシャル 大島しぐれ グリーンボール 米粉と黒ごまのロール
ケーゼシュタンゲン ラム~ボール 紅茶のブラマンジェ 黒ごまプリン
アマンド・オ・ショコラ マルグリット 葛みかん オランジェ・ババロワーズ
こちらには【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】のオリジナル単発レッスン内容を詳しく記載致します。
わたしの考えたオリジナルレシピでのレッスンになります。
1回のレッスンでパン2種類、パン1種類+お菓子1種類、パン1種類+料理1種類、お菓子2種類
お菓子1種類+料理1種類など、いろいろに組み合わせて行きたいと考えております。
生徒様のご要望も取り入れて、その方に合ったオリジナルをご提案出来たらいいなとも思っております。
余談になりますが、お菓子教室に行った場合、お菓子を習って、それをちょっと試食し
何かこれで
お昼ご飯なの
のような状態で帰って来る。。。。。そんな経験された方も
いらっしゃるのでは、ありませんか~?
【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】の単発レッスンでは、お菓子のみのレッスンの場合
わたしの方で軽いランチメニューをご用意するなど、レッスンのみではなく、楽しいランチタイムを~
ご提供したいと思っております。乞う、ご期待
JHBSやクオカや富沢商店などの厳選された材料を使用することは、もちろんのこと
普段手に入り易いスーパーでも買える材料を使って、誰にでも、簡単に美味しく
出来るような
提案をしていきたいと思っております。
単発コースになっておりますので、続けて通うのが難しい方や
ご自分のお好みのレッスンの時だけの受講が可能です。
JHBSレッスンと同様に、家庭でも色々な種類のパンを作ることが出来る喜びが味わえ
さらに、色々なお菓子やお料理まで習える幅広いレッスンとなっております。
きっと美味しいパンやお菓子やお料理を家族にも喜んでもらえると思いますよ~
入門レッスンやJHBSレッスンにも、入れておりますが全ての単発レッスンにも
スープまたはサラダと美味しいコーヒー付(紅茶・お茶などの時もあり)です
単発レッスンですので、気の向いた時に、気の合ったo(・ω・)人(・ω・)oお仲間で
また、1人でお申し込みの場合でも、( ^^)/\(^^ )仲間を見つけてレッスン出来ます~
料金設定について
入会金は、いただきません。0円
4,000円~/1回 (オリジナルテキスト・お土産あり)
※最初に書きましたが内容は、パン2種類、パン1種類+お菓子1種類などその時々で異なります。
※使用する材料により単発レッスンの料金が異なることがございますので、詳細はブログを
ご覧くださいませ。