![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/45/01c098e9cbb0a249daad2a6ce224ceaf.jpg)
今日紹介するのは、秋葉原にあるカレーの市民アルバです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/101cb35457ddb2f01bf91b4c0e9f1c48.jpg)
加賀カレーの老舗の味と有ります。
金沢といえばゴーゴーカレーが有名ですが、このカレー屋さんも有名店の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bd/217f672bce67a1228e8fef22bad4752d.jpg)
カウンターの上には、福神漬けとソースが置いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ca/8f180c823139a4bb2b287a6fca03e8f1.jpg)
メニューです。この日は、カツカレー750円、キャベツ大盛(無料)を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/14/2277889709247c9d593ae231f907623d.jpg)
待つ事、5分程できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/32/d7c30e2cbeacd19af80368ea3268a4d5.jpg)
このお店の由来は
-------------------------------------
アルバカレーの歴史は古く、1971年(昭和46)年8月、石川県小松市で生まれました。
創業者の今度は料理人である兄の影響を受け、デンマークのコペンハーゲンを中心にスペイン、イタリア、ドイツ
などのヨーロッパで2年間西洋料理の修業をし、洋食の基本を習得しました。
帰国後は兄と共にレストラン「アルバ」を立ち上げ、試行錯誤の末にアルバカレーを完成させました。
その後、今度は独立し「カレーの市民アルバ」を小松駅近くに開業いたしました。
金沢鳴和店にはメジャーリーガーの松井秀喜選手も星稜高校時代に足繁く通ったという逸話も残っています。
-------------------------------------
との事。
実際の味は、カツは薄めですがサクサク。ルーは思ったほどスパイシーでない。
粘度は高いです。キャベツは冷たいのでカレー全体を冷やしています。
という事で全体に少し冷めていますのでバクバク食べれます。
カレーはやっぱり熱々を食べたいので、熱さに拘って欲しいです。
東京都千代田区外神田4-6-7 8ビル 1F