いやー地震にはびっくりしました。ここは震度4でした。
三宅島近海といい地震が多いですね。強いのが来ないことを願います。
昨日の朝のパンスターズ彗星です。
2時半に目覚まし時計で目が覚めましたがなかなか布団から出れませんでした。疲れが溜まってるようです。
外を見ると雲がありますが出かけました。街の北側の田んぼの中です。
カシオペアから東側に雲が出てますが少しづつ切れてきてます。
準備して極軸合わせが3時で、彗星の導入もカシオペア座からすぐに分かりました。
薄明前なので露出もかけられたので尾も良く写りました。
パンスターズ彗星では、夕方を含め一番良い空の条件でした。
が、問題はやはりピントでした。少し外れてました。
JPEG一枚画像 画像処理なし
90秒露出
画像処理してみました。
ROWで撮影した画像をDPPで現像し、ステライメージで4枚コンポジットしてみました。扇状の尾が良く写りました。
2013/04/16 03h21m 総露出6分 90秒×4 ISO-1600 X3
ε160 EM-200赤道儀
薄明が始まってからカシオペア座を入れてカメラレンズで撮ってみました。彗星も写ってますが分かりますか。
3h42m 30秒露出 ISO1600 X3 JPEG一枚画像
18~55ズームレンズ(焦点距離32ミリF4.5) EM-200赤道儀
おまけです
北斗七星とカシオペア座です。
3h49m 露出30秒 ISO‐3200 X5 JPEG一枚画像
シグマ10~20ミリレンズ(10ミリF4) 固定撮影
明日は雨で天気が良くないので、前に撮影した写真の画像処理してみようかな。
今朝も早起きして行きました。
2時半に起きました。窓から外を見ると曇ってるようでしたが、階段から西側を見ると晴れ間もでてます。
急いで昨日と同じ花泉に向けて行きました。
東の方向ですが走りながら星が見えません。途中で車を止め空を見たら完全に曇ってます。雲は低いようです。
家を出るときは晴れてたのでUターンして西に移動しました。途中からは晴れてます。やはり西側は晴れてるようなので前に行ったことのある場所にしました。迫川の堤防です。
晴れてました。
時間は3時過ぎてます。急いで機材準備し撮影しました。
3時半に東側から雲が押し寄せてきて星は見えなくなりました。
短時間でしたが彗星は撮ったので良しとしますが、昨日よりピントが甘かったし、バックの色もいまいちです。
2013/04/14 03h26m 1分露出 ISO-1600 X3
イプシロン160 EM-200赤道儀
画像処理はしてません。
曇ったので機材と空の状態を撮ってみました。
3h40m 10~20ミリズームレンズ(10ミリで撮影)
明るいですね。雲が低いので反射してます。
お疲れモードです。しばらく朝はお休みかな。