修理に出したパソコンは1週間で帰ってきました。
ハードディスク・LCDパネル交換をしました。
メーカーの3年保障に入っていましたので、修理代は0円。
これが有料だったら、安いデスクトップなら買える値段と思います。
ハードディスクが故障ですから、データーは新パソコンにあるわけがありません。
このPCはまだ大丈夫と思って、バックアップはとってありませんでした。
不覚です!
データーの抽出をメーカーに頼みました。
Windowsは可とありましたので。
メーカーの担当の方が、「多額(?)な料金ですので、一旦パソコンを返して、ご自分でなさりますか?」
と親切に言われましたが、時間がかかりそうなので、メーカーさんへお願いしました。
帰ってきたパソコンは購入時よりさらに真っ新です。
初期設定より始め、インターネット、メールまで何とか設定しました。
windows のupdateはじめ、諸々のアップデイトに時間がかかっています。
様々なID、パスワード、プロダクトキー、シリアル番号、探すのにも苦労しています。
もう少し…
以前の状態まで(~_~;)
無事修理から戻りよかったですね。
私も使うばかりでバックアップとっていません。
時には立ち止まってバックアップのこと考えないと
いけませんね。
ご無沙汰いたしております。
風のたより様の美しい風景に癒されています。
Win7にして2年半です。
まさか~
バックアップか必要なもののみデーター保存されることをお奨めします。
お孫ちゃんの写真とか、サークル等のデーターを。
町内会の会計のデーターは私ひとりでしていましたので、壊れる寸前にUSBで保存できて、ほっとしました。
メールアドレスも咄嗟に保存しました。
今回はwindows Live Mail は2012版でした。
起動させましたら、メールアドレスは入っていました。(古いものかもしれませんが)
近くの方達より、「今のパソコンの寿命は3年でしょう。」とも言われました。
ほんとうに忘れた頃に災難はきます。
肝に銘じた7daysでした。
わー、どうしましょう??
私のPCももうそろそろ三年になります。
今年はサークルのお役が回ってきて
いろいろ伝達事項も増え、トラぶったら一大事。
今から必要なもの外付に移すかYUBに移すか
しないといけませんね。
USBの間違いでした。
故障寸前にデーターをとったのが、町内会の会計のデーターとメールアドレスです。
4/7の町内会の総会が無事迎えられそうです。
メールは他のパソコンよりWebメールを使いました。
ワード、エクセルは、USBでもよいですね。