goo blog サービス終了のお知らせ 

やわやわの富山人

健康の素はブログ綴り。
今日は東、明日は西と動き回っております。

スズランも咲きだした

2025年04月23日 | 
北海道の友人から頂いてから約20年!
今も友情はスズランを通して繋がっている?
昨年末に年賀状仕舞いを出した相手なので確認しようがないがきっと元気で暮らしていることだろう...。
その北海道はやっと桜前線が上陸した頃か?
富山の「スズラン前線」が後を追っている。
北上中の春の花が過ぎると今度は北から「紅葉前線」が下り始める季節まであっと言う間だけど。
「紅葉🍁」の話題はまだ早過ぎるね⁉︎







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の溝掃除

2025年04月02日 | 
業者のが「泥」収集が今度の6日に決まっているので今日の好天は逃しません!
毎年春先に各自宅前の道路側溝が対象です。
一年間に風雨に飛ばされ流されて溝にけっこう溜まるが、作業は約1.5時間で例年と変わりません。
変わったのは「手抜き」が多くなったこと。
加齢に比例して雑さも増えているがそこは「自分」に納得させながら...?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花待ちの庭の花と雑草取り

2025年03月29日 | 
伸びないうちに庭の「雑草取り」を始めた。
毎年庭の雑草と戦っているが今日はその初回です。
取っても取ってもキリがないが小まめにやるのがコツ?
種子が落ちないうちに取るのがいいよと言われるがそのタイミングは難しいし?
なので繰り返しでやるしかないようだ。
狭い芝生だがその管理から始めた雑草との睨みあい!
プランター野菜と同様に体と相談しながらですがね...。

昨年秋植えたムスカリ・・・ほんとに咲くのかな?

芝桜・・・いつもはGW頃が見頃だが?

チューリップ・・・蕾が膨らんできたぞ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居座る「寒の戻り」だが

2025年03月17日 | 
寒い日が続いているが軒下で冬眠していた〝花苗〟を庭先に出して新芽を確認した。
結果は2鉢に小さな芽を出していた。
他はまだ冬眠かこの後に期待だ。
今冬の寒さは異常だったので仕方がないか?
今年も園芸店に花苗が並ぶ時期に補充です。


野菜プランターはまだ冬眠中!
まずは花植えを先行させて庭に「春」を呼ばないとね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が到着した

2025年03月12日 | 
今日は待ちに待った日となった。
朝から暖房不要でした。
この先「三寒四温」もあるだろうがまずはひと息だ。
このポカポカ陽気に誘われ春の庭仕事のスタートです。
初日は冬眠中のプランターを庭先に並べてイメージ作りだ。
毎年変わらずですが一応変化球も混ぜますかな⁉︎


あれほど苦労して捨てた雪も今日までにこんなに小さく!
明日には消えそうだけど?
これも冬から春へのリレーの証しですかな?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイビーを剪定

2024年12月07日 | 
今季の庭仕事は全て終わったと思っていたがアイビーが伸び過ぎて剪定した。
この時期に剪定するのは初めてのこと。
例年は夏の終わり頃に一回だけだったが今年はその後もまた伸びているではないか。
この秋の高温が要因かも?
おかげで年に二回も切ることになった。
積雪が消える来春は問題なく生長してくれるといいが?






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の鉢の冬越し

2024年12月01日 | 
12月に入って恒例の冬越し作業の日!
ちょっと大袈裟だがこの春植えた花々の冬越し。
ベゴニアやインパチェンスなど冬越しが難しい花苗にレジ袋で鉢を覆うだけの手抜き作業です。
早春2月頃になると2〜3鉢に若芽が顔を出している。
100%は求めていないのでそれで満足だ。
この冬の寒暖にもよるが「春を待つ」遊び感覚です。



玄関先の〝ヤマボウシ〟の紅葉がいいね。
自己満足にはこの程度で充分です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に向けて庭整理

2024年11月25日 | 
今週で唯一晴れマークの今日は庭の冬越し
準備の第二弾!
と言っても作業は二つ。
まずは秋までお世話になった「家庭菜園」のプランターを片付けて軒下へ片付けて冬眠させた。
二つ目はゼラニウムの挿し木だが初めての作業なのでうまく来年に繋げるかやや不安だが?

親木から切って小さな鉢に挿しただけだが真冬は屋内避難かも?
鉢が一個足りずヨーグルト容器で間に合せです。

春からトマト、ナス、キュウリを育てたプランターは雪が消える来春まで家の軒下で待機だよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリの芽が出てきた

2024年11月18日 | 
来春の我が家の庭を飾るため初めてムスカリの球根を植えたらもう芽が出てきたよ!
この秋は「暖冬」ならぬ「暖秋」でかも?
サクラも狂い咲きした暖かさだったからね。
今日は一転冬の寒さとなり昨日より10度も低い気温となった。
例年のこの時期はこれが普通だからこの秋の異常な暖かさに慣らされ今日の冷え込みはきつかったな🥶

そろそろ積雪もありそうだが来春の開花まで寒さに耐えてガンバレ‼️



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシの木を剪定した

2024年10月21日 | 
庭先にデンと構える〝カシの木〟の剪定を行った。
剪定のイメージを描いてからハサミを入れたが終わってみれば・・・いつもの虎刈り?
まぁ〜我慢して冬眠してくださいな。



隣りのライラックはこの暑さで「狂い咲き」?
剪定作業のおかげで気がついた一輪でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする