車でぐる~りと約4時間近郊の田園地帯を回ってきた。
田んぼでは5月中旬の田植えに向けて「あらおこし」という水田作りも始まっていた。
花めぐりの最初は菜の花畑、まだ5分咲きくらいでちょっと早かった。
栽種農家に聞くと例年6月に種を摘み取るが今年は大雪影響で遅れそうとか。
そこで聞いたいい話:採種油の廃油はトラクターエンジンの燃料になるとかで、目だたないが資源の有効活用を実践している農家である。

次はチューリップ畑、ここも菜の花同様に開花が遅れていて、この時期見られる球根を大きくするための花びら取り作業もまだ先のようである。
しかし早咲きは満開状態で咲いていた。

最後は山の中腹に建つ「隠れ寺」の庭園に咲く1本のしだれ桜と山桜を訪れた。
ピークは過ぎたがまだまだ存在感を出していた。

以上、車のメーターで約60キロの花めぐりツアー(?)
帰路に通った道路のハナミズキの街路樹も淡いピンクの花が数輪咲いているのが見えた。
この地方花いっぱいの『春爛漫』までもうすぐだ!!
(06.04.27. AM11:00~撮影)
田んぼでは5月中旬の田植えに向けて「あらおこし」という水田作りも始まっていた。
花めぐりの最初は菜の花畑、まだ5分咲きくらいでちょっと早かった。
栽種農家に聞くと例年6月に種を摘み取るが今年は大雪影響で遅れそうとか。
そこで聞いたいい話:採種油の廃油はトラクターエンジンの燃料になるとかで、目だたないが資源の有効活用を実践している農家である。

次はチューリップ畑、ここも菜の花同様に開花が遅れていて、この時期見られる球根を大きくするための花びら取り作業もまだ先のようである。
しかし早咲きは満開状態で咲いていた。

最後は山の中腹に建つ「隠れ寺」の庭園に咲く1本のしだれ桜と山桜を訪れた。
ピークは過ぎたがまだまだ存在感を出していた。

以上、車のメーターで約60キロの花めぐりツアー(?)
帰路に通った道路のハナミズキの街路樹も淡いピンクの花が数輪咲いているのが見えた。
この地方花いっぱいの『春爛漫』までもうすぐだ!!
(06.04.27. AM11:00~撮影)