にっくきナメクジ・・・今朝見ると狙い通り米糠に寄っていました。
一匹ごとに割りばしでつまんで・・・ポイのポイ!!
それにしても次から次と出てくるナメクジ。
当分は朝の仕事になりそう
米糠の提供は家近くのこちら⇒張り紙は破れていたけど「自由にお持ちください」
頂き放題が有り難いな!
にっくきナメクジ・・・今朝見ると狙い通り米糠に寄っていました。
一匹ごとに割りばしでつまんで・・・ポイのポイ!!
それにしても次から次と出てくるナメクジ。
当分は朝の仕事になりそう
米糠の提供は家近くのこちら⇒張り紙は破れていたけど「自由にお持ちください」
頂き放題が有り難いな!
毎年、陽当りのいいてっぺんだけは咲いてくれるが・・・義理かもね?
植えた場所が悪かったのかと訊いてみたいくらいだ。
今更、植替えもできず「てっぺんだけ咲くやまぼうし」と割り切るしかないかな・・・。
二階の窓から覗くと咲くのはいつもこの部分だけ。
他人様の庭先では満開・・・全身陽を浴びて笑顔だね
今年は野菜やプランターの花が害虫に責めたてられています。
花やナス、キュウリの葉っぱが喰われているぞ。
敵はナメクジやアブラムシか?
よし、早速ナメクジ被害のプランターに昨夕バナナの皮を・・・今朝の成果は一匹!
お隣さんから「米糠」も効くよと教わり再挑戦だ。
近くの自動精米所に山ほどあると聞いたので行ってみるか。
一方、野菜の葉っぱ・・・薬剤散布しかないかな
野菜が伸び盛りの6月に入って「先生の畑」にも動きがあったようだ。
手前の畝の玉ねぎが収穫されて跡がシートで覆われていた。
段取り良く育て収穫し、次の栽培へ繋げる様子がよく分かるね。
後に植える野菜はさて何か・・・これも勉強のひとつ。
2週間ほど前の玉ねぎの畝です。
今朝はきちんと整えた姿に・・・しばらく休養して次は秋野菜かも?
今日から6月・・・季節の花の移ろいは早いもの。
道沿いや公園でアジサイの薄紫が見えてきましたね!
北陸の梅雨入りはちょっと先だが待ちきれないようです。
「アジサイ×梅雨=しっとり感漂う空気」
今は新型コロナを静める「妙薬」かも?