日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

スマートウォッチ

2019年11月05日 22時00分07秒 | AI(人工頭脳)

アマゾンからスマートウォッチの案内が来ていた。
息子達が使っていて、面白そうな時計だなと見ていた。
時計でありながら、歩数記録、消費カロリー、キロ数、心拍数、血圧、睡眠、ランニングが
表示されるのをアマゾンの案内で分かった。
電源が良く分からなかったが、パソコンのUSBから充電出来るらしいのと
敬老の日モデルらしいので、ボケ防止に挑戦で購入を決めた。
消費税・送料込みで5100円で、パソコンから注文した。二日後の今日届いた。



箱を開封してパソコンのUSB端子から充電中です。
取扱説明書の文字が小さくて、敬老の日仕様になってるが高齢者には見難い・しんどい
これから取扱説明書を見ながらボケ防止の挑戦をします。
充電終了したと思われるのでSWをON・・・作動しない
最初から挫折・・・明日再挑戦 難しい玩具になりそう。

今日は晴天で雲も無しだった夕陽には間に合わず沈んだ時から
沈んだ後も夕景は綺麗でした。



陽が沈んで20分後

東の空に 半月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬型ロボット

2018年01月21日 21時03分09秒 | AI(人工頭脳)

高齢者の一人住まいの方が多くなって来ている。外出も少なくなり何日も会話のない生活は認知症になる恐れが大きい。
一人住まいの高齢者向けになる、犬型ロボット「aibo」(アイボ)が発売された。
別件で西梅田のSONYサービスステーションに行ったら、aiboの特設コーナーで自由に接する事が出来た。
人工頭脳を持っているので、一体毎に個性がありオーナーになった方の育て方、しつけで賢い犬になるそうです。
独居老人には良いお相手になるのでは・・・声をかけて教えて出来たら褒める事でどんどん成長して・優秀な犬になって行く
その過程を見る・感じる事は生きがいにもなるのでは・・・aiboは飼い主(オーナー)の顔は覚える
エサは必要ない、排泄物はない、噛みつかれない、散歩も必要ないので、体がチョット不自由になった高齢者委は良いペットでは・・
エサは電気エネルギーを充電するのだが、お腹が空くと自分で充電ステーションを探して行き、ぺたりと座り込んで充電する。
値段聞いて驚く、一体が198000円で、aiboが成長するためのサポートが3年間で90000円が必要なので・・チョット高い。
aiboの動作を撮って来ました。
全体的には、スローな動きで走り回るような動きは見られなかった。おとなしい
二頭のaiboが居るが、性格や日頃の動作にハッキリ違いがあるそうです。

触って貰ってお座りして喜ぶ  手前は食事中 充電スタンドに腹ばい


得意のお座り


触って貰って反応


顎を触られるのは気持ち良いのか?


鼻の頭にセンサーがあるらしい


お手やハイタッチのポーズ

吠えているが・かわいい声で


自分でごろりと横になる


仰向けにもなる。 自分で起き上がる


なでなでして貰えて 気持ち良さそう


お手と言われて反応した。


触られて立ち上がろうと・・・


バイバイのポーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ごもり 

2018年01月08日 19時38分43秒 | AI(人工頭脳)

年明けで最初の三連休と世間では騒いでいるが、年金生活者にはあまり関係ない。
この三連休は寒い・雨降りなり、久しぶりにこの三日間は家に冬ごもりになってしまった。
お蔭でテレビで、連日大好きなラグビーの試合を見る事が出来た。
一昨日の土曜日は、社会人のトップリーグの準決勝戦、パナソニック対トヨタ自動車、ヤマハ発動機対サントリー戦があった。
二試合とも、2019年のワールドカップの開催国としての期待の選手が多く出ていて迫力のある試合でした。
清宮監督が率いるヤマハ発動機は元気がなかった。五郎丸も出ていたが・・残念。
昨日の日曜日は全国大学選手権の明治大学対帝京大学の決勝戦があった。帝京が有利の予想の中で明治が頑張って
前半は明治がリードで終わり、後半も出だしが良かったので、明治がこのまま勝つのではと期待したが・・・
そうは行かずに逆転されて僅かの一点差で明治は泣いた。2019年のワールドカップに選ばれる選手が居るのでは・・
今日は第97
回全国高校ラグビー大会の決勝戦が聖地花園ラグビー場であった。
嬉しい事に19年ぶりに大阪勢同士の決勝戦になった。大阪桐蔭対東海大仰星の大阪同士の決勝戦をTVで観戦。
社会人、大学の試合を見て、今日は高校生の試合ですがはつらつとしていて、懸命さが直に伝わって来ました。
3日に花園ラグビー場に準々決勝を見に行って来ました。現場で見る方が迫力があります。
高校生のラガーマンにとっては花園は聖地なのです。

私は30歳まで現役でラグビーをしていましたが、人気の無いスポーツでした。
ルールを変えて中断を少なくして、試合の流れをスピ-ドアップをして、面白い試合になるように改善されている。
当時は面白くなかったが、今だったら楽しくラグビーが出来るのでは・・・だが もう老体で出来ない。

1月3日の花園ラグビー場での試合の写真です。



















 

1月3日の準々決勝戦をデジブックにしました。 全国高校ラグビー大会 』

http://www.digibook.net/d/dd1483dbb00a14f4e505a71579bdfb7e/?m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI元年

2018年01月06日 22時02分49秒 | AI(人工頭脳)

今年はAI元年と聞いた。AI(人工知能)技術の進化が世界中で加速する年になるとの予想なのです。
夢を結ぶAIは人類に多大なる恩恵を与えてくれる事を期待したい。
現実的になってるのが昨年のモーターショウでコンセプトカーとして出品されていた自動運転自動車が市販車として
販売されるようになったら、
高齢者は車の運転は止めなさいの風潮ですが、自動運転車だったら乗る事が出来るのでは・・
人工ロボットは少子高齢化が益々進む世の中に、将来高齢者の介護に携わる人員が不足するのは確実なので、
介護ロボットも開発中で実用化かも近い。
ロボットにおんぶにだっこされるのかな?
高度な知能を持ったロボットは高齢者の話し相手になってくれる。高齢者の一人住まいは寂しいので、
話し相手のロボットが一緒に居れば、家の中に居ても生きがいを感じるのでは
医療面でも診断機能を持つAIロボットがあれば医療ミスも少なくなるのでは・・

AIが進化すれば、人間の職業をAIロボットに任せて人不足を補う。移管しやすい職業と移管し難い職業があるので人間の職業選択も大変だ。
家電売り場にAIスピーカーが出回って、TVのCMで見た「OKグーグル」と言って物事を頼める。面白いので見に行ったが、
カタログだけで現品は無かった。

年末は人気商品だったらしい。手軽に人工知能に簡単に触れられそうだ。
東京オリンピックまでに、どこまでAI(人工頭脳)が実用化されて、どれだけ人間社会に溶け込んでいるのか楽しみです。


今日も夕陽を撮影に撮影スポットに上がる。 昨日よりも雲が高く沈むのが早かった


沈んだ後の変化を期待して待ってみる。


小焼けも出ずに静かになる


代わりにジャンボジェットが出て来た。


遠くの雲が少し焼ける程度で終わった。


12月に我が家からの夕陽・夕景です。デジブック『 冬の夕景 』

http://www.digibook.net/d/4385a53b914936b9f5822f15c5b57b7e/?m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする