昨日は、快晴の暖かい日に巡り会えた。
今年も桜の撮影に、ウロウロと周辺の桜を廻っているが
今日初めて、快晴の暖かい日に桜を撮りに行けた。
快晴の暖かい日なので、岸和田城と桜の撮影に再挑戦をと思ったが
岸和田城は辞めて、浜寺公園の桜を見に行く。
快晴の中での桜は綺麗に見える。
多くの方が桜の下にシートを敷いて宴会??
テントを組んで昼寝中と多くの方が来ていた。
今年はペットを連れた方が多く来ていたのも特長??
わんちゃんをお供に、若い女性はテントの中からお花見
桜の日陰に多くの方が
うっそうとした桜
桜のトンネル
幹から 根性桜
青空と桜は似合うな
日本庭園の枝垂れ桜
今年の桜は見納めに、後は花吹雪と花筏を見たい。
今日は朝一で、退院後の経過診察を、手術の傷跡は綺麗で順調
背筋が弱くなってるので背筋を鍛える運動をしなさいと言われた。
高齢になると筋力の衰えが早いですね。
大阪泉州地区に岸和田城があり、だんじり祭や桜の季節に何度か訪れている。
久し振り桜の満開に合せて岸和田城に行く、薄日が射す感じの天候の中だったが・・・
段々雨の地域が広がってた、4月8日に行く。
現場に着いたときは、曇天になっていたのが残念でした。
晴天になることを期待して行ったが・・・残念。
だんじり宮入の神社
岸和田城の歴史の背景
大阪府岸和田市岸城町にあった。
縄張りが滕(ちぎり)に似ているところから別称を千亀利城という。
本丸・二ノ丸・三ノ丸と総曲輪からなる臨海の平城で、総面積約七万二千坪
建武年間(一三三四―三八)楠木正成に属した和田新兵衛高家が構えたのがはじまりというが、
その規模や位置は明らかでない。
以来細川・三好・松浦と城主をかえたが、織田信長の上洛後はその代官がいた。
ついで豊臣秀吉は中村一氏をここに居らせ、紀州攻略の前線基地とした。
天正十三年(一五八五)小出秀政が中村氏に替わり、大いに築城の工を起した。
小出氏三代ののち丹波篠山からの松平康重を経て、
寛永十七年(一六四〇)岡部宣勝が摂津高槻から六万石(のち五万三千石)を以て
封じられ幕末に及んだ。
この間文政十年(一八二七)落雷のため天守を焼失し、
さらに廃藩置県後、旧建物は取り潰されたが、
昭和二十九年(一九五四)本丸に鉄筋コンクリートの天守が再建された。
城地は現在市庁舎・学校その他、この地方の政治文化の中枢となっている。
退院して二日目に、リハビリ兼ねて、昨日に大仙公園の枝垂れ桜の見物に行く。
明日は大雨の予報なので
入院した病院でのリハビリは一応終了で、自分の足で歩くことがリハビリになった。
入院前からお世話になっている病院の理学療法士の施術を続けて受ける。
退院翌日に行って来ました。かなり筋肉減少してると言われた。
高齢者は減少が激しいようです。
筋力を付けるために、リハビリジムでのトレーニングをしていたが、
入院した病院の理学療法士から、歩きに専念して暫く中断をと言われた。
ひたすらに歩くことだが、軽く歩ける様になるのには、チョット時間が掛かりそうだ。
車で行き、駐車場に入れて枝垂れ桜のある場所まで歩くが登りが多いので
思ったよりきつく感じる。
枝垂れ桜は満開間近の感じで、平日だったが桜を囲んで円陣に座り
飲み食いのグループも居た。
ペットと一緒に桜見物の方も多かった。
市民レポーターの新年度の募集案内が来た。
これを続ける為に脊柱管狭窄症の手術を受けたのだが、
成果がまだハッキリしないので、
一応応募して、定員(10名)オーバーした場合は
若い人に譲る事で応募した。
84歳の老兵は消えるのみで・・・
6年間もしたので・もう良いかな
堺市 大仙公園の枝垂れ桜
毎年、大仙公園の河津桜の満開に合わせてメジロを撮りに行ってます。
今年は寒暖差の激しいので、満開の最盛期がつかめなかった。
大仙公園の公園事務所に何度か問い合わせしたが、都度まだ咲いて無い
の応答だった。
雨空が続きタイミングが合わずに、今日午後から青空が出たので
大仙公園に行く。
何時もは空いている駐車場が満車でゲート前に並ぶ・・
15分ほど待って入れた。河津桜で混んでる???
河津桜のある場所が見えてきたが、カメラマンが誰も居ない??
河津桜が最盛期過ぎて葉桜になっている。
一番メジロが来る河津桜は終わった状態で、メジロがどこにも居ない。
公園事務所に頼ったのが拙かった。
せっかく行ったので、最盛期を過ぎた河津桜と公園の様子を撮る。
桜の下で食事
この河津桜にメジロが多く来るのですが・・最盛期を過ぎてしまい・残念
花をバックに ハイ・チーズと言われても・・困るな
日差しが有り暖かになり池の周囲で休憩
空を見上げたら
雲に釣られて
梅は満開でしっかり咲いている
孫が社会人生活のスタート日です。
勤務先が大阪本社になって、ホッとしてました。
地方に赴任にならず良かったです。
家からは電車とバスを乗り継いで行くそうです。
孫には「大学はお金を払って勉強をする所だけど、会社はお金をくれて
勉強させてくれる場所だよ。頑張りましょう」と言いました。
高校・大学とアメフトをしてたけど、社会人でのアメフトはしないそうです。
市の広報課からの依頼で、市内の桜を参考のために写真を撮っておきたいで
私が知ってる市内の桜を写真に撮って編集してCD-Rに入れたが。
チョット変わった板原公園の桜を思い出して追加で撮りに行った。
満開でした。
ひよどりが来た、メジロは居なかった