もう6月1日です。月日の過ぎる早さに驚いています。
間もなく梅雨入りして、今年は猛暑の夏になる予報に怯えています。
家人が介護保険を適用して、電動車椅子のレンタルする事を進めている
実車での実地練習して、レンタルが開始する。
今日は2回目の実地練習をしました。
家人が一人で買物に行きたいお店までを我が家玄関から往復する。
介護用品扱い店の担当者が付き添っての練習です。
約90分の練習です。
今日はOKが出ず、次週にもう一回実地練習する事になった。
車の運転経験者は比較的早くマスターするそうです。
家人は車免許持たなかったのと高齢なので練習が増えそうです
昨日ブログで、今話題の定額減税について触れましたが、
年金所得者も対象になるようです。所得税、住民税の納付者が対象になるが・・
実際にどのように減税処理されるかは不明です。
処理がとてもややこしいらしく、
企業の給与担当者や自治体の税務担当部署の担当者は対応に追われているようです
自治体の税務担当者に聞けば良いのだが、多忙の様なので様子を見る事にします。
気持ち良い天気に、家の周囲をブラブラ歩きを
家人が買物に出掛ける手段で、介護保険で電動車椅子を借りる事が分かり
ケアマネジャーさんと介護用品扱い店と試乗車などを持ってこられて
最初はスマートな格好良いウィル社(台湾製)を希望して試乗した
運転操作は家人は問題なく、格納場所を玄関にするので玄関の面積の半分が必要で
介護用品扱い店の担当者から、国産のヤマハ製で折畳める機種があると奨められた。
ヤマハ電動車椅子試乗車が来て
家人が運転操作した、特に問題なく操作出来る、玄関にも収納が出来る。
こちらをメインにして検討・取り扱いのテストをする事に
昨日実地テストがあった。
実際の道路を走って問題なく運転出来るように、自分が行きたい場所迄行くテスト
車や自転車や歩行者とすれ違う道路での練習です。
家人は戸惑った様ですが、目的のお店と自宅を往復した。
明日も同じ場所への往復のテストを行う予定
担当者から合格が出たら、借用出来る。もう少しかかりそうだ。
浜寺公園のバラ園の様子を紹介します。
ここ数年では、花も多く綺麗な状態で一番だと思います。
昨日のブログで紹介した、試乗したWhillの電動車椅子を
介護保険を利用して使用する手配をケアマネジャーさんと相談した。
現在の介護保険の使用状況のままでも
利用料の月額2,700円が使える余裕があるのでと、・・OKの連絡が来た。
利用の段取りをケアマネジャーさんにお願いしました。
介護福祉用品の取扱店とケアマネさんの方で、準備してくれる事になった。
Model C2を手配して頂き、試乗して最終的に本人が利用を決定する。
Model C2は最上位の電動車椅子になる。
購入すると、487,000円もする。 月額レンタルは 14,800円で利用出来る。
介護保険では、2700円月額で使えるのは助かります。
この時期に、港に向かう道路沿いにツツジが咲いてくれる。
当初は、手入れをしてくれていたが、今は手入れが無くなりツツジが団子になって
ツツジの壁のようになる華やかさは無くなってしまった。
今日は天気も良いので、5年ぶりにカメラを持ってリハビリも兼ねてツツジを見に行く
この時期は以前はカメラマンも多かったが、今日は誰も居ない。
今朝は黄砂とPM2.5もなく、久し振りに大気がきれいです、
中古車を海外に輸出する運搬船が港に来ました。
これらの車を積み込んで海外に行きます。
泉大津港は中古車を海外に輸出する台数が、日本一になったと聞きました。
つつじは本当に少なくなりました
なぎさ倶楽部の花壇 小さな隙間に作りました。
家人が脳腫瘍の病気になり、丁度10年を経過した。
退院後は要介護2の判定で、週三日のペースでディサービスに通っている。
買物等は私の運転する車に乗ってスーパー等に行ってる。
重い荷物(水やジュース等)は生協にお願いしている。
先日私が入院した時に1人で買物に行けないのが歯がゆかったようで
電動の三輪自転車があれば、1人で買物に行けるので・・購入の話が出た。
電動三輪車は歩道ではなく車道走行になるので危険だし
スーパーの中は入れない。内輪差が大きいので使いにくいので
電動三輪車は使えないの結論に。
ブログにCMやTVでのCM,ネットで電動車椅子(Whill)紹介を見て
これが良いのではと思い 調べたら近隣のトヨタ自動車の販売店で
試乗が出来るのが分かり、予約して今日試乗に行って来ました
試乗を申し込んだときは,一車種だけと思っていたら、三車種ありました。
今回試乗をお願いしましたら、MODEL S 価格が一番安い が用意されていた。
操縦が自転車と一緒のハンドルで運転する。
この Model Sが用意されていて、家人と私も試乗をしました。
右に少し麻痺がある家人も運転出来そうです。
ネットで調べていたら、3機種があり介護保険を使って利用出来る機種として
Model C2があることが分かりました。
操作はハンドルでは無くて、スティックタイプで片手でバー操作で運転する。
これは今日は試乗車が無くて出来なかったが、
介護保険が使えれば、別の日に試乗をすることにした。
介護保険を適用出来れば、月に2700円で利用出来る。
C2はレンタルも出来る。
Model SとModel Fは買い上げだけなので、不要になった時の処分が大変だと思う。
買うときは高価だが、使わないとなっての処分は、二束三文でしょう。
Model C2を介護保険で利用出来るのであれば利用することにする。
購入若しくはレンタルでの利用は止める。
スーパー等への買物や銀行等に行くときの利用が目的なので、
タクシー、循環福祉バスの利用でなんとかなると思う。
今日試乗した電動車椅子
昨夜の豊後水道での地震は南海東海沖地震の前触れ?と思ったが
別と解説があり安心して休みました。
今朝は黄砂とPM2.5は酷かった・・気持ちが悪かったです。
家人の担当のケアマネージャーが月例の定期訪問受ける。
ディサービスのケアプラン作成と介護認定の見直し申請の
手続きの為に書類作成と介護保険証を預ける。
ケアプランは従来通りに、月水金の週三日の通所とする。
リハビリ会議がコロナで長期中止になってるので同じレベルで実行に
現在通っている、ディサービス施設はコロナの対応を厳しくしてるので
幸いに現在までコロナのトラブルは無い。
コロナを恐れてお休みをしてる方も居るとの事。
コロナ騒動が何時収まるのかが、分からない。先が見えないのも困る。
アメリカ大統領も先の見えた様で、見えない・・変な事になっている。
アメリカの中で騒動が起きない事を願う。
今日も気になる開票作業の実況をネットで見る。
今朝は寒かったストーブは用意してあったが、お世話にはならず。
北海道の妹から初雪の写真を送って来た。北海道は冬の生活に入った。
今日も夕陽を我が家から撮影。
雲一つない空ですが、沈む位置付近に薄い雲があれば
面白い変化が期待出来るが・・・
雲一つない夕景 何の変化もなく静かに終わる。残念。
関西空港・高速道路の遮音板が夕陽を浴びて
ヨットハーバーに帰って来た
西日を浴びて