今日は一週間ぶりにリハビリのトレーニングルームに行く。
暖かになったので利用者が多いのではと・・思ってたら空いていた。
どのトレーニングマシーンも自由に使える。
自転車、ウオーキング、股関節マシーン、腕胸マシーン、腕肩マシーン、
足腕マシーンで90分間トレーニングをする。
大分汗が出るようになった。マスクは必修なのできつくなる。
ジムを出た後、リサイクル環境公園のチューリップの開花状況を見学に行く。
駐車場が満杯で臨時の駐車場に案内された。
混んでいるのにビックリ!!
チューリップ畑が綺麗なカラフルな色に染まっている。昨年より早い。
菜の花もまだ健在で、桜と菜の花のコラボも残っていた。
チューリップ畑の回りにラベンダーの様な植え込んで今までに無い組み合わせが
綺麗に見えます。
一眼レフを持って無かったので、ポケットカメラとスマホで紹介用の写真を撮る。
明日、明後日は大混雑が予想される。
一眼レフカメラを持って又来よう。
桜が早かったので、菜の花と一緒に
チュリップが昨年より早く咲いたようです。
カラフルに華やかに咲いてました。
日本庭園の桜が目立つので、寄ってみました。
WBを太陽光にセット
WBでピンクを強くするのに、太陽光にしたら良かったのでは・・・
日本庭園は桜が満開 花びらが強い風で舞っていた。
家原寺の近くに住む、写友から近くの公園の池にカイツブリの親子がいる。と連絡が・・・・
コロナ前の、3年前に一度撮りに行った池だと分かりました。
現場に着いたが、カメラマンらしき人は居ない
3年前に撮った場所に行くが・・カイツブリの親子の姿は見えない・・
更に池の左奥に、大きなレンズを付けたカメラマンが居た。
そっと近づいたら、カイツブリの巣があり親子も居ました。
先着のカメラマンに、ご挨拶して仲間に入れて貰いました。
巣の中に親鳥は見えるが、雛は見えない・・
親の羽根の中に隠れていて、顔を出してくれました・・・2羽の雛が居ました。
親子4羽で巣の中で、じっとして大きな動きが無く、シャッターを押す機会が無く・・見ていました。
お父さんと思いますが、突然に巣を離れて,水面を泳いで水中に潜り、どこかに行ってしまいました。
お母さんの羽根の中から,雛が顔を出していました。
お父さんが餌を持ってきたようです・・羽根の中から雛が出ると・・お母さんも水中に潜り居なくなる。
巣の中には、雛二羽だけになり、ピーピーと大きな声で泣き出す。カラスが来るのでは・・心配になる。
雛は巣から離れて,泳いで親が水中から飛び出すと、走って親に近づき餌を貰う事を繰返す
親子で巣に戻ると、親鳥は巣をの補強工事を始めた。
親子で巣を離れて、池の中を泳ぎ回り、父母は水中に潜り餌を取ると水面に出ると、雛が走り餌を貰う
早く親に着いた雛だけが餌を貰う・・要領の良い子は餌を沢山貰える。
そんなカイツブリの親子の生活状況を見ることが出来ました。
帰宅したらニュースで、安倍元総理大臣が手製の銃で狙撃されて、心肺停止状態と聞く
安倍さんは総理大臣を二回、長期の政権を担った方で
誤解や恨みを持った方も居たのでは・・
あってはならないことが起きてしまった。
今 安倍元総理大臣の死亡がニュースで流れた・・ご冥福をお祈りします。
我が家と大阪湾の間に、市の公園「なぎさ公園」がある。
旧泉大津港に隣接して、小高い丘があって、ヨットハーバーと
夕景を眺めながら、バーベキューを楽しむスペースがあり、
老人倶楽部で、バーベキューセットと食材を持ち込んで
バーベキュー大会を二度ほど行った。
市の公園であるが、バーベキューする予約や届け出もなく
自由に使えた。
最近マナーの悪い人達が使用して、床の木材を燃やして
持って来た食材の包装材、生ごみを持ち帰らずその場に廃棄
火の点いた炭を消火せずにばらまく等で破損。
バーベキュー場が閉鎖になっていた。
市の広報からラインで、なぎさ公園に
バーベキューレストランの開催の案内が来て、
先週末から開店した。
散歩を兼ねて営業時間外に様子を見に行く。
営業はランチで11時から・・夜は17時から
以前の様に食材等持ち込みなしで、体だけでブラリと行ける。
ヨットハーバーの目の前に 看板
ブロック毎にシート閉めれば個室に
コロナの関係か4人程度でせット
飲み物メニューにアルコール無し 裏メニュー?
岡の方向から
丘の上にもテーブルテントがある
小高い丘は雑草が生えていたが綺麗にカットされていた。
夕陽とヨットハーバーを見ながらバーベキュー
夜間営業中 明るい所がバーベキュー場
後方は神戸・六甲
老人クラブの写真クラブの5月の撮影会を来週に計画しているが、
4日に行った中之島公園のバラ園が例年より一週間以上早く開花しているので気になって
浜寺公園のバラ園に様子を見にミラーレス一眼を持って行ってみました。
ここも開花が早かった、最盛期を過ぎた位の感じで、曇天で雨が降り出したので先行撮影をして来た。
SONYの
曇天で雨がパラパラと降りだす 手持ち撮影
雨が少し降り出した
カメラマン10人程度 高齢の男女
曇天で雨が降り始めた 最適条件
かなり強い雨に 傘が無いので退散する
中之島公園のバラ園のデジブック『 五月の薔薇の乱舞 』です。 晴天時のバラ園です曇天との違いを確認
http://www.digibook.net/d/8a058bf381cb3c6d72c63fb7e1b6fa2e/?m
一年前の今日、大仙公園にて、桜に集まるメジロの写真を撮っている。
天気予報では少し荒れた一日中雨の予報だったが、昼近くになり晴れ間が見えたので
大仙公園の平成の森に、桜とメジロを撮りに出かけた。
昨年と同じように、平成の森の桜は咲いていました。
望遠ズームに付け替えて、暫くメジロの来るのを大人しくして待つ・・風が強く 花弁が飛んでいる。
30分程待ったが、風が強いのかヒヨドリがうろついているためか、メジロは現れなかった。
公園内の桜の様子を見に入るが、まだまだの感じでした。