日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

ひ孫のお宮参り

2024年06月30日 19時11分42秒 | お祝い

ひ孫が誕生して、一か月を過ぎて、今日はお宮参りの日でした。
幸いにも、お雨の予報でしたが、雨の影響もなく無事に終わったようです。
中山寺にお宮参りでしたが、おじいちゃんおばあちゃんと若夫婦で済ませました。
ひい爺ちゃんとひい婆ちゃんは、遠いのもあり遠慮しました。

ラインで実況の写真を沢山送ってくれました。

社会人リーグ戦でアメフトをしている孫です

両家の皆さん

食事処のひ孫(男の子)


久しぶりに府立弥生文化博物館のロビ-・コンサートが始まった。
今日はピアノとサックスのユニットです。
お二人で20年間のユニット活動されている。

息の合う二人の演奏を楽しく聴かせてもらいました。





後半の中島みゆきさんの曲はフアンでもあるのでうれしく聴かせて貰いました。

今日は6月最後の日です。
もう一年の半分を過ぎるのです。 

つい最近に新年を迎えた感じなのに・・・・

すごく日にちの経つのが早すぎます。
高齢者に進むのが早いということです。

もう少し月日の経過がゆっくりと落ち付いてほしいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽の撮影

2017年05月04日 20時18分27秒 | お祝い

午後4時頃に、我が家から淡路島・明石大橋方向を見ると、クリヤーではないが見る事が出来たので、今日は夕陽撮影有望と思っていた。
車を出して様子を見るとかなり暗くなっているが。現場に行かないとの本当の状況は分からないし、何かが起こる事もあるのではと・・・

現場に到着すると、Yさん、Nさん他に3名の方が既に来られ ていたが、じっと西の明石大橋方面を伺っていて、カメラは出していない。
明石大橋の橋脚が段々霞の中に吸い込まれて、見にくくなってきた。もう一人のNさんも到着した。
日入りの時間まで粘ったが奇跡は起こらず、一度も顔を見せてくれずに終わる。
「こんな日もあるさ しょうがない」と言いながら帰宅した。

一応現場まで行ったので、夕陽のない写真をサブカメラ(コンデジ)で撮って見ました。 
明石大橋の橋脚のストロボ光が肉眼では見えなかったが、カメラは瞬間を捉えていました。




関空方向の空 厚い雲が多い



タグボートに曳かれて



漁場に急ぐ



漁場の監視船?



夕陽の撮影に行ったのですが・・・こういうことありますを紹介しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜寿のお祝いを

2017年05月03日 12時37分13秒 | お祝い

今朝のテレビや新聞の記事に「憲法」の言葉や文字が多いと思っていたら今日は憲法記念日で国民の休日の日でした。
新憲法が布告されて70年の節目でもあり、憲法改正が本格的に動き出そうとしている時でもあり報道特集が組まれているのでしょう。
憲法改正を支持する賛成の人が、48%と改正支持が前回より6%増えている。
問題の9条は改正すべきではない思うが各年代で改正すべきを上回っている。
憲法を改正しても良いが・・・9条は改正しないという人が多い様だ。どうなるのか2020年に新憲法を布告の予定で進めるようです。

旧憲法時代に生まれた私が今年の誕生日(5月)に喜寿を迎える。子供たちが喜寿のお祝いをしに来てくれる。
孫達はGW関係なくクラブ活動や仕事で多忙なので来られない。
隣のホテルの和風レストランで、長男夫婦、次男夫婦、我が家とで、6人で季節の和洋懐石料理をご馳走になる。孫達は抜きで・・
喜寿のお祝いには紫の花という事で、生花を特殊加工して水無しでも永く持つ花を貰った。私の殺風景の部屋に花を・・の様です。
家人には母の日プレゼントで同じ加工を施したバラの花を頂いた。
孫からは宅急便で越前塗の鶴亀をあしらった夫婦箸が届いた。電話で孫から「使ってや・・」と来た。
今日は嬉しくて「ありがとう」「ご馳走様でした」の言葉しか出なかった。

喜寿の花の色は紫だそうです。初めて知りました。



和洋会席のメニュー  珍しいものが



和の魚料理 珍しいものを特殊な料理にして出て来た



メニューの肉料理 牛の貴重な部位を特殊な料理方法で作って出て来た。



孫からの夫婦箸



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする