高齢者大学校でカメラの講座を立ち上げるお手伝いをして、
一期生のカメラ芸術科のお世話を担当した。
その時に在籍した3人の方が所属する写真展「躍」を開催中の天満橋の
「リコーイメージングスクエア」に行って来ました。
高齢者大学校の「カメラ芸術応用科」の修了作品展です。
一期生の3人の方が居ましたが、高大で8年間カメラ撮影の勉強をした事になる。
皆さんのカメラ撮影の技術の進歩に驚きました。
なんばのカメラのキタムラがリニューアル・オープンが今日から始まった。
案内状を頂いていたので、50%引きのカメラがあるので寄ってみました。
50%引きは最大で、10機種位でもしもあったら・・で行ったが対象ではなかった。
全然違うお店に変わってしまいました。カメラに特化したお店になりました。
カメラとレンズが新品・中古とズラリと並んでいます。
以前は無かったライカのコーナーが出来ました。
以前あったカメラや写真に関する用品は無くなりました。
来店記念品頂きました。何とおもいますか?
これはカメラ缶だそうです。
今日は春節も終わったので、大阪市内に久し振りに出かけました。
難波や天満橋では外国人らしき姿は一時より少ない感じでした。
往路は中国人らしきグループには見かけなかったのですが、帰路の南海電車が
関空急行だったので、発車間際に大きなスーツケースを各々二個転がして
アベックの中国観光者が乗って来て3人掛の椅子を二人で占拠しました。
近くに座っていた学生さんが慌てて、隣の車両に移動しました。
中国観光者はしっかりマスクをしていました。
大阪市内では7割位の方がマスクを着用していました。私はうっかり忘れてしまいました。
対面に座ったので、乗車中はタオルで口と鼻を覆っていました。
今日の夕景、厚い雲があり夕陽は隠れて仕舞いましたが、日入り間際に撮れました。
上空は雲が無かったのですが
日没間際