日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

今年も今日で終わり

2024年12月31日 16時44分59秒 | ブログ

本当にこの一年はあっという間に過ぎ去ろうとしています。
年々一年が短く感じています。
昨年は色々なことで激動の年だったと思います。
来年は平穏な年になることを願っています。
拙いブログを多くの方に見て頂きありがとうございました。

今年のgoo blogで一番ビックリしたのが、ブログ閲覧で276位になったことです。
280万件位あるgoo blogで276位はビックリです。
過去には5600位台はありましたが・・

日々好日のブログも今日で、2968日目です。
3000日までは頑張りたいです。

ブロ友から今日、ラインで素敵な動画を頂きました、
これから2024年の列車を降りて、2025年の列車に次の駅で乗り換えます。
2025年の列車には過去の悲しい事や不幸な事を持っての乗車は禁止です。
乗換駅に忘れ物として置いて行って下さい。
間もなく2025年列車が出発します。

と言う内容の動画を頂き・・そうしたいなと思っています。

2025年も宜しくお願いします。

2024年の最後の夕焼けです。
今年の辛かったこと、悲しい事を
この夕陽に持って行って貰いましょう。















良いお年を迎えて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーシーズンが

2024年12月28日 20時46分54秒 | スポーツ

この時期になると、高校ラグビーの大会が花園ラグビー場で始まる(27日から)
この時期にラグビー魂が揺さぶられる。

現役時から、12月30日と1月7日は花園ラグビー場でラグビー観戦が私のスケジュールだった。
約40年ほど、年末年始は花園ラグビー場で楽しんで居たが・・・
5年ほど前から、足腰の不具合で行けなくなった。
人気の無いスポーツなのか、今はテレビの実況も無くなった。
深夜に前日の試合のハイライトを30分に纏めて放送されるだけだ・・寂しい限り
今は行けなくなってさらに感じる。
ラグビーも野球と同じくらい人気のスポーツになることを願う。
元ラガーマンとしても願う。

長年花園ラグビー場に通いましたが、
今でも記憶にのこるのは ”伏見工業高校”の優勝です。
その時の監督が、山口良治先生です。

伏見工業のチーム造りから始めて全国優勝に導いた人情かの先生でした。
泣き虫先生と言われていた。
選手の良いプレーがあった時、勝った時、負けた時も涙を流す泣き虫だった。 

伏見工業高校の優勝した時代には、平尾選手や大八木選手が居た。
この頃に花園ラグビー場で楽しませて貰いラグビー場が満員になった。

山口先生が伏見工業高校に赴任した頃は、やんちゃな生徒が多く荒れた学校だった
やんちゃな生徒にラグビーの面白い事を教えて
ヤンチャな生徒を
ラグビー部に誘ってスタートして懸命に練習して
花園ラグビー場で優勝して念願の日本一に
そして校風も良くなった。

後に「スクール・ウォーズ」という映画のモデルにもなった。

生徒の減少などの事情で、2016年に他校と合併などがあり、場所も変わり
伏見工業高校の名前は消えて京都工学院に変わった。
泣き虫の山口良治先生は、京都工学院のラグビー部の総監督です。

山口先生の教え子が監督をしている。
山口先生は京都工学院の試合を何時もスタンドで応援している。

京都代表にはこの所、京都成章が出ている。
京都工学院は京都成章には勝てない事が続いていたが
今年は決勝戦で10対8の僅差で勝ち京都代表を勝ち取った。
9年ぶりの花園出場で泣き虫の山口先生は大泣きして喜んだようです。

ジャージーは伏見工業高校時代と同じの赤と黒のものです。

昨日に花園ラグビー場での一回戦で福島の聖光学院戦で
112対0で赤黒ジャージー9年ぶりに勝利しました。
ずっと応援していたので嬉しいです。この目で見られなかったのが残念

このまま順当に買って行き、優勝して欲しい
陰ながら応援します。

花園ラグビー場に行ったときは、一日居るので写真を沢山撮ってしまう。
高校ラガーマン紹介













花園駅前







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローショッピング

2024年12月26日 17時11分24秒 | シニアライフ

新聞で「スローショッピング」と言うタイトル記事を発見。
何かなと読んで見ると

高齢になり買物で、荷物の持ち運びやレジでの支払いに不安を感じてしまう・・・
そんな悩みを抱えて買物を控える高齢者は少なくない‥と思う。
私も重い荷物に負担を感じるし、スマホでのポイントやクーポンの操作にオロオロ
レジの方に迷惑をかけている。

どんな支えがあれば、自分で望んで外出をして。自分の手で買物を続けられるのか?

今年4月から、横浜市でスローショッピングという取り組みを開始した。

ボランティア活動で行われて、高齢者で買物したい人に1人に
2名のサポートボランティアが付き、
自宅から付き添って買物に行く

イトーヨーカドーに行き買物と支払いを手伝い、自宅まで荷物を運んでくれる。

雑談しながらの買物は楽しい様で好評のようです。

横浜市の栄区の事例ですが、住宅街の住人が高齢者が多くなり買い物難民になっていた
近くのスーパーのイトーヨーカドーや近くの特別養護老人ホームがバスを提供してくれて
自治会が運行管理をしコミニュティーバスとして運行している。

区のケアプラザ、イトーヨーカドー、特別養護老人ホーム、自治会、住人の
一体となった協力で支えているのが、この
スローショッピングのようです。
{自力で買物  後押し}
高齢者をサポートするシステムとしては素晴らしいモデル紹介でした。


我が泉大津市も高齢者が右肩上がりで多くなっており、
私の居住マンションは800世帯があるが、25年経過して高齢者が多くなってきた。

周囲にスーパーが無いので、
買い物難民になるのではと・・老人会で話しがボチボチ出ている。
車の無い人は、買物は少し遠いスーパーに、タクシーか循環バスを利用して行ってる。

横浜の栄区での活動は高齢者には嬉しい施策です。
泉大津でも、このシステムが若しも出来たら素晴らしいなと思います。
手伝えることがあれば、ボランティアで参加しますが・・

期待をしたいですが・・・まあ無理でしょう。

先週に我家からチョット綺麗な夕陽が撮れましたので紹介します。


正面は関西空港

空一面こんな感じに

関空からの離陸機が

港の風景

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除の助っ人

2024年12月20日 11時41分50秒 | ブログ

年末の大掃除も高齢化で段々しんどくなり、作業に時間が掛かるようになり手抜き多くなった。
今年のガラス掃除は、ガラスにへばり付いた、ガムテープの糊剥がししたので綺麗なった。

前回紹介した、電動ブラッシャーを購入して使ったので、楽に剥がせた。

この電動ブラッシャーは箱に入れて格納したが、今迄業者さんに依頼していた、
キッチンのシンクやバスルームの掃除が出来るのではと・・

今日やってみました。
朝9時から、シンクとバスルームの掃除を電動ブラシと洗剤を使って掃除をしました。

ブラシッは7種類あるので、適当に交換しながら選択しました。


お風呂は、バスクリーナを使いました。

シンクはクエン酸系の洗剤で掃除をしました。

二カ所を4時間くらいで終わりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の後始末

2024年12月13日 16時17分03秒 | 天気

夏に例年とは違うコースで台風が不規則な動きで襲ってきた。
台風10号だったと思うが、今迄に経験したことの無いコースを辿って思わぬ被害を九州で受けた。

発生した時は、東京の下の方で、東京に向かうのでは? 
ゆっくり台風で、紀伊半島に上陸か?になった。風速45m以上に発達して・・と予報が出て
45mの風雨だと、大きなガラスドアは風に押されて内側に撓るので、破損を防ぐ為に
ガムテープを貼って補強をしている。
45mの風速の台風が来る予報に、大きいガラスにガムテープを貼り付けた。



幸にも、スローで動く迷走台風は紀伊半島上陸予想から
西の方にどんどんずれて、最終的には九州に上陸して、日本列島に沿って北上した。
九州ではかなりの被害を受けた。

ガムテープを貼ったのは無駄なことだった。
ガムテープを剥がそうと思ったが、次々に台風が発生する予報で
今迄とは違ったコースで動く台風が多い予想で・・剥がすタイミングが分らない。

11月に剥がしたら、ガムテープの接着剤がガラスに残り簡単には剥がれない。
こんな状況がガラス8枚に、米印の様に8枚も・・・・ゾッとして途方にくれた。


金属ヘラで削って取ろうとしたが引っ付いて手に負えない。

液体のテープ糊剥がし材を使ってみたが、何とか糊は取れそうだが腕や手指に
負担が大きくて労力が大変です。


アマゾンで電動ブラシを見つけて購入(送料込みで約4000円)してみた。



7種類のブラシがあるので色々な場所の掃除や磨きが出来る。

ガラスの糊剥がしは金属ワイヤーブラシで行い、頑固なところは金属ヘラで
仕上げにプラスチック製ブラシを使って何とか完成した。



今回の反省で、ガムテープを選ぶ必要がある。今回は急で家にあったガムテープを使った。
ガラスに張っても、剥がすときに糊もテープに付いて 剥がれるガムテープを使うこと。



強力粘着剤はがしと電動ブラシ(USB充電)と金属ヘラ、拭きタオルを使い
大きなドア 4枚(ガラス8枚)を2日間で出来た。
最初に取りかかった時は、これは取れないと思って諦めかけたが

溶剤と電動ブラシを見つけて併用で使い、実質二日間で出来てホッとしています。
この電動ブラシで、シンク、フローリング、ガラス、鏡が綺麗に掃除が出来そうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする