高齢者向けの運転サポート機能が付いた、我が愛車が一回目の車検を
マツダのディラーで受けました。
26~27日の間預けて車検は終わりました。
不良カ所無く、所定の税金代、強制保険代と車検時に交換するもの、車検点検費用
と基本的な費用、96,000台で済みました。
車内の掃除を忘れて、ディラーに出したのですが車内も綺麗にしてくれて感謝です。
今日は車検完了後の初乗りで、リハビリジムに行ってきました。
久し振りに土曜日に行きましたが、大勢の方が来られて混雑してましたが
私の使いたいマシンは上手い具合に全部使えて、プロティンを飲みながら
90分間のトレーニングをして来ました。
ジムの周囲の木々が、いつの間にか秋に向かっているのを感じました。
昨日は良い天気で、
孫二人がアメリカフットボールの社会人のX1リーグに所属する
クラブチーム”アサヒ飲料チャレンジャーズに在籍している。
昨日、万博のアメフトグランドで定期戦があった。
相手は、パナソニック・インパルスでX1リーグの優勝候補です。
今秋リーグ戦の大阪での試合は最後なので
久し振りに、車で万博公園に応援に行く予定をしていた。
いざ出発と準備していたら、高速道路が20km以上の大渋滞の情報
会場に着く頃は、試合が終わってる可能性が高い・・・・
電車で行く元気はないので、残念だが止めた。
孫のパパ(次男)は近いので電車で会場に・・・
会場からLINEで状況を実況
試合開始前のミーティング
チアガールの応援演技
試合が終わって応援団に挨拶
試合は残念ながら孫のチームは、13対40で負けた。
パナソニック相手では善戦したと思う。
孫二人にご苦労様とエールを送った。
秋季リーグの最終戦は神奈川県の相模原での試合なので応援には行けない。
紅葉にはまだ早いので、空の雲を眺めていたら面白い雲が・・・・
和泉葛城山山頂 天体望遠鏡ではない 飛行機誘導レーダー
半分の月
秋の雲?
夕焼けに
淡路島方向
西日を受けて
毎日放送テレビで、山中アナウンサーの現場訪問プログラムがある。
先日に国民休暇村紀州加太を訪れての報告があった。
5種類の海老を使った、豪華な料理の紹介があった。
秋色エビ祭りというメニューを食事しながら・・・紹介
伊勢エビ、オマールエビ、足赤エビ、桜エビ等を美味しく食べさせてくれる。
一年の一度の贅沢で、国民休暇村紀州加太にエビを食べに行く事にした。
宿泊しないと提供されないと思っていたら、予約すればランチでもOKだった。
予約して行ってきました。
一時間かかるコース料理でしたが、美味しく頂くことが出来ました。
美味しいエビ料理に夢中になり料理の写真を撮るのを忘れて部分的に撮りました。
デザートのミルクプリンは初めてのもので締めとして美味しかった。
席はオーシャンビューを予約してあったので目の前に友が島があり
淡路島、四国も見えるのだが、天気が良くて海水の湯気でボヤーとしていた。
残念。
手前が友が島、後方に淡路島 左奥に四国があるが、霞んで見えない
友が島は4つの島で構成されていて、大阪湾の入り口に有り
戦争時に要塞があり、砲台、弾薬庫などを貯蔵していた。
今は無人島です。
今も観光用に当時の姿を残してあり見学できる
私は30年くらい前に、8時間島に滞在して見学しました。
帰路に海が荒れて、小さな船が揺れて怖い経験したのを覚えている。
今日だったら快適でしょう。
友が島に行く連絡船
我が家から、往復90kmでした。
四季折々にカメラを持って行くリサイクル環境公園のコスモス園に様子を見に
9月末に行った時は、殆ど咲いていないコスモスに心配しながら帰ってきました。
猛暑の影響か、水不足か、栽培に問題があったのか・・・
2週間ぶりに、今日行ってみました。
前回よりコスモスは咲いていますが、例年の30%位の面積で咲いている感じです。
時期的にこの状態がMAXではないかと思う。
一番咲いてる場所メインに
来場者はコスモスのびっしり咲いているのを期待して多くの方が来ていましたが
皆さんチョットがっかりしたようです。
一時間ほどゆっくりと歩きながら、綺麗なところ、コスモスの多いところ探して
写真を撮って来ました。
コスモス撮影止めて、珍しい蝶を追いかける
ヒメアカタテハ(グーグルレンズ)でした。
初めて見ました
来年を期待します。
昔は今日(10月10日)は体育の日で祝日でした。
近年、休みを3連休になるように、近隣の月曜日に移動するので
今年は9日が体育の日になり、7日~9日が3連休になっている。
59年前の1964年10月10日が東京オリンピックの開会式の日でした。
私にとっては、記念の月で長男が生まれた月です。
同時に、10月1日から新幹線が東京=新大阪間でスタートしたことも有り
色々な記念や行事が重なったので、1964年10月は良く覚えている。
今日は嬉しい事が二つありました。
一つは、先日市民レポーター活動で、だんじり祭りの取材に行った時の
写真をDVDにいれて、原稿と届けに市の広報課に行きました。
広報課長さんから呼び止められて、
「昨年の市制80周年行事へのご協力ありがとうございます」
「記念誌が出来ましたので・・」と頂きました。51頁の記念誌で写真が多い。
表紙 表 泉大津駅周辺 表紙 裏
私は、昨年は市制80周年行事には何度か、取材に行きました、
記念誌を見たら、私が撮った写真が大分使われていて、良い記念になりました。
市民レポーターを5年してますが、地元への協力という気持ちで始めたのですが
やって良かったと思っています。
高齢になりだんじりの撮影は大変でしたので、今年度が最後かな・・・
二つ目は、富士フイルム主催の「あなたが主役の写真展 2023」に初めて応募した。
応募すれば全ての作品を東京と大阪での写真展で展示してくれるのが売りの写真展です。
出展すれば多くの人の目に止まると思い、最初で最後でネットで応募した。
審査や賞品などはありません。出展料を支払って応募
思わぬ事に、応募した作品を有名人10人が、自分の好きな作品を10点づつ選ぶ事があり
私の作品を安藤正信さん(写真家、俳優、映画監督)が選んでくれました。
26000点の中から100点に選ばれた事になり、別の展示室に展示された。
大阪の展示会場は梅田のグランフロント北館の一階でした。
行事の重なりと体調不良で会場に行けなかった。残念。
知らずにたまたま会場に行った方から、LINEで、100選にあったよと連絡があった。
写真展への来場者が、作品を見て感動された方がコメントを絆ポストに投稿してくれる。
私の作品に3名の方が、感動したコメントを投稿してくれました。
見ず知らずの方からのコメントを頂き嬉しいです。
写真を趣味にしてやって来たこと良かったなと思っています。