日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

老人会近況

2024年09月08日 15時14分06秒 | 喜寿のお祝い

マンションの自治会のなぎさ倶楽部(老人クラブ)の月例会を開催した。
敬老の日の行事で、傘寿を迎えたお二人のお祝いをした。
夕方に市内のホテルで、敬老祝賀会を会員12名が集合して行う。

市老連と言う組織があり、市内の老人会をまとめる組織ですが
今一番の問題が、会員の減少です。
死亡による、長期入院による、高齢で体が動かせない、老人会面白くない
等が原因と思われる。

現に泉大津市の市老連加入老人会から、昨年5団体が会員が20名以下になり
会員を増やせない、会をお世話する人が居なくなった等で
市老連入会基準の会員数を割脱会をしている。

この所毎年老人会を脱会が多くなっている。

我がなぎさ倶楽部(老人クラブ)は発足して8年経過した。
発足時は会員が45名居たが、死亡、長期入院、施設入居などの移動等で
半分の22名に大幅に減少してしまった。
20名を切ったら、市老連を脱会になる。存続のピンチになった。

市老連に登録の、老人クラブで今年度だけで、
五つの老人クラブが解散している

この10年の間に60クラブ位あったものが、
半数近くが消えていると聞いて驚いている。

自治会への加入世帯も少なくている。
自治会が母体になっている老人会には逆風なので、
市の方でも自治会の減少に神経質に・・なってる様だ。

社会的には高齢者は増える方向に有るが、老人会に入会してくれない。

今日の例会で会員増を目指そうと話し合った。
面白くないと思われているのは
老人クラブの活動内容を知らないのでは
知って貰えたら、勧誘しやすいのでは・・となり

活動の内容を2~3月ごとに活動をPRするチラシを作り
60歳以上の高齢者宅に配ることにした。

写真を多く入れて、現会員の感想文等を入れたチラシを作る。
写真は私が担当する。

早速創刊チラシは、市内のホテルで開催した”グルメ会”の様子をPRになった。




グルメ会の様子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博記念公園梅林に

2018年03月02日 21時18分25秒 | 喜寿のお祝い

赤デミオで、プチ遠出を兼ねて万博記念公園梅林に撮影に行く。
デミオに搭載されている機能を高速道路上でのテストも兼ねて出掛けた。
万博公園梅林は2月中旬から梅まつりを開催されてるので、
大きな赤と白の枝垂れ梅はもう咲いてると思い行ってみたのですが・・・
紅枝垂れ梅が5分咲きで、白枝垂れ梅はツボミが膨らむ程度でした。
万博記念公園は大分気温の低い日が続いたようです。例年なら咲いているのですが・・
カメラマンは結構来ていました。最近は高齢の女性カメラマンが多いのですが、
若い女性が一眼レフデジカメラを持って来る方が今日は多かった。
メジロが来てくれるので、しばらく待ってみたが全く姿を見せてくれなかった。
カラスの団体が多いのが原因らしいです。

万博公園の梅林です


紅枝垂れ梅


白枝垂れ梅・・ツボミ


梅と太陽の塔












赤デミオのレーダークルーズコントロールをテストした。先ず自分の車の最高速を80km/hにセットし、
車間距離も任意にセットして、前を走る車に付いて行く。
前の車との車間距離を保ってアクセルは踏まずに、前の車のスピードに合わせて走ってくれる。
前の車が80km/hを超えて走り出すと、セットした最高速の80km/hの定速で走る。(100km/hまで設定可能)
料金所に近づくとスピードを徐々に落として20km/hになるとブレーキを踏むようにとアラムがでる。
若しブレーキを踏まないと車がブレーキをかけてくれる事になっている。これはテスト出来ず。
左右後方に車が近づくとミラーに表示・警報がでて注意喚起。
バックはバックモニターとモノや車や人の居るのを検知して警報で教えてくれる。
レーンを跨ぐと警報が出る。ウインカーを出した場合は警報は出ない。
ドライバーを助けてくれそうだ。  今日はこんなテストが出来た。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海王丸が天保山にリターンズ

2018年02月28日 22時32分39秒 | 喜寿のお祝い

昨年10月に、「海の貴婦人海王丸」が大阪港開港150年「帆船EXPO」に合わせて、天保山岸壁に来てくれたが、
この時は、大型台風22号の影響で大半のイベントが中止になってしまった。 
その時の、リベンジで海王丸が同じ天保山岸壁に来てくれた。
今日は船内見学の日でした。日本丸では船内見学の経験がありましたが、海王丸では無かったので行ってみました。
高いマストが四本、沢山の太いロープ、滑車が複雑に絡まって帆を上げるのは大変な作業である事が分かる。
帆走の時は、甲板後部にある大型の操舵ホイールを使うそうです。エンジン走行は船橋の小型ハンドルで操舵するそうです。
海王丸乗船、まだ二ヶ月の女性の実習生も居ました。若い実習生が甲板上で説明やカメラマンをしてくれました。
3月3日(土)に東京に向け出港します。出発式と登檣礼があります。

天保山岸壁に海王丸着岸






帆走時の操舵ホィール






女性の実習生 紅一点でした。


アンカーをやさしく~やさしく


大観覧車と




操舵ホイールと羅針盤


錨巻き上げ装置





船内は三階建て


メインマスト









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒山公園梅林

2018年02月27日 22時58分59秒 | 喜寿のお祝い
  • 荒山公園の梅林もう満開ではと・・・まだ早かった?
    今年は厳しい寒さが永く続いた寒波の影響でしょう。
    梅まつり開催中ですが、いつもはこの時期は満開で人が多いのですが

    何時もは無料の駐車場は有料になっていたが、ガラガラ状態です。これも珍しい現象
    梅林では梅まつり開催中でしたが、出前の店等が出ていたが・・チョット寂しい。
    梅林は五分咲き位の感じです。蝋梅がまだ元気よく咲いていた。
    華やかに咲いてる場所を選んで紹介します。

    例年より人は少ない

    蝋梅が多くて元気があります




    出店が三軒ありました

    何かに似てる?




    この蝋梅は見事




    隣の神社は人気無し


    一月にインテック大阪であった自動車ショウです。

  • デジブック『 オートメッセ大阪18

    http://www.digibook.net/d/b3958fbb80883429f6883f8555ae7b68/?m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人会・写真クラブ

2018年02月26日 20時27分53秒 | 喜寿のお祝い

老人会でリサイクル公園に観梅に行く行事があったので、写真クラブとして今月の撮影例会にして参加
リサイクル公園には1月31日と2月14日に梅の開花状況を見に行ったが、二回とも蝋梅だけが咲いていたが
肝心の枝垂れ梅はツボミ固しでした。
14日以降は暖かい日も出て来たので、枝垂れ梅は満開を期待したが・・チョットまだ早かった。
昨年と同じ日は満開を過ぎた状態だったので、今年はかなり遅れている
今年は、強い寒波が長く続いた事が原因でしょう。
暑かった夏の埋め合わせで、冬を寒くしたのでしょうか?

寒かったのでか、水仙がまだ残ていた。梅と水仙


枝垂れ梅は遅れている


水仙 バックに枝垂れ梅


逆光気味で

前ボケに梅を



枝垂れ梅と水仙




梅を前ボケに水仙




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする