大阪のコロナ感染者が増え続けている。
今日は599人となり感染急拡大をしている、1000人になるのは時間の問題でしょう。
吉村知事は〝まん防”の適用を国に要請をした。
政府は明日にも、大阪府に対してまん防が適用される。
知事の権限でまん延防止の対策が出来るので、新規の感染者が収まる事を願う。
黄砂が少し収まったので、鍼灸整骨院で治療が終わった後
チューリップが咲いているのではと思い、リサイクル環境公園に行く。
駐車場に車が多い・人出も多い・予想より咲いている。
三密にならない様にチューリップ畑に入る。
満開に近い咲き方ですが、一部の畝では咲き出してないものもある。
桜越しに城を観るのは、日本らしい格別な美しさを感じる。
大阪城の二の丸庭園からの天守閣の眺めは華やかで厳かに感じて好きです。
毎年の様に出かけていましたが、昨年はコロナ騒動で中止にしました。
今年は二の丸庭園では、シートを敷いての宴席・食事は禁止になったので
写真も撮り易いので行ってみようと思ったが・・・
大阪は第四波の感染が始ったようだの吉村知事の談話があった。
大阪城に桜を見に行くのは、自粛して中止にした。
その代りに、近場の岸和田城に、桜の時期としては10年振りに行ってみました。
桜祭りを4月1日から開催予定で、桜は満開に近い状態で綺麗でした。
お城に行く沿道には、出店が準備中でした。
カメラマンとは3人程会いましたが・・閑散としていて三密の心配なし。
桜祭りの開催中は人出が多くなるでしょう。
別名 千亀利城
庭園(八陣の庭・国指定名勝)
今日の黄砂はひどい・・・
午前中の天気予報で、PM2.5とヒノキ花粉も交じった黄砂が
今日から明日にかけて、日本列島を襲うと言われた。
呼吸器系統に疾患のある方、花粉症の方は外出には十分注意を・・
車を運転の方は、見通しが悪くなるので注意をも言われた。
近くの民家に咲く桜を撮りに出たがどんよりとした天気になってる。
夕陽は黄砂の関係で、紅い夕陽が撮れそうだ、丸い夕陽があるので
カメラを持って撮影場所に・・・・さっきまであった夕陽が無い‼
雲に黄砂が絡んで、夕陽を完全に隠してしまったようだ。
左側の上の方に夕陽が見える筈だが・・ 黄砂がひどい
近くのお宅に満開に咲く桜の花を撮りに行く。
ご主人から撮影許可を頂き撮りました。
毎年お邪魔してますが
昨年はコロナ騒動で中止にしました。
大きな木で今年は伸びた枝を整理して形を整えた関係で小振りになった。
大阪のコロナ感染が、この処感染がかなり広がっている。
第四波に突入したと吉村知事が言われ、
まんぼうの発令を国に要請も考えるとも言われた。
人出入りが多くなる、お花見、卒業式、入学式、入社式、転勤等があり
心配です。
孫は、大学の学校としての卒業式は昨年に続いて中止に
4月1日に就職した会社の入社式はあるが、その後はリモートで
新入社員の教育を自宅で受けるらしい。
新型コロナの影響で、昨年度の自治会、老人倶楽部の活動は中止になっていた。
次年度はどうするか・・・
緊急事態宣言解消後もコロナの感染者は減る事無く、増えているが
次年度はどうするか・・・
コロナの感染対策をシッカリしながら、三密にならない様にして活動再開を
する事になりました。
今年度は、ほとんど活動して無いので、お金も使わなかったので次年度の
会費は徴収せずに、役員・お世話するメンバーも留年でスタートする。
大阪、兵庫での感染者の増加で、変異株の影響も大きいので不安です。
活動再開は色々問題はあるが、しっかり取り組みをして行う。
来月に詳細の活動計画を立てる。
市の行事も動き出したようだ、シニアの写真展の出展案内が来た。
昨年は出展作品を用意してあったが中止になってしまった。
改めて昨年撮影したものをプリントして準備をする。
一昨日に大仙公園に行き、久し振りに日本庭園に寄って来ました。
この池の畔に現れたタヌキ
アイリスオーヤマ の電気圧力鍋を使って、二つ目の調理を
今日は「肉じゃが」を作る。
レシピを見ながら、材料を集める。
適当に食べやすいサイズに切って、調味料を揃える。
材料と調味料と水を入れて、レシピに従って設定して、スタート‼‼
45分後に出来上がりますの表示。
出来上がりました。
夕食に食べました。一言で言って凄く美味しいです。
大成功です。
気が付いたら、我が家の周囲の桜が満開に近い状態になっている。
咲き出してから、今日で五日目で満開です。
ヒヨドリが来てくれた。警戒心が強いパット居なくなる。