この時期になると、高校ラグビーの大会が花園ラグビー場で始まる(27日から)
この時期にラグビー魂が揺さぶられる。
現役時から、12月30日と1月7日は花園ラグビー場でラグビー観戦が私のスケジュールだった。
約40年ほど、年末年始は花園ラグビー場で楽しんで居たが・・・
5年ほど前から、足腰の不具合で行けなくなった。
人気の無いスポーツなのか、今はテレビの実況も無くなった。
深夜に前日の試合のハイライトを30分に纏めて放送されるだけだ・・寂しい限り
今は行けなくなってさらに感じる。
ラグビーも野球と同じくらい人気のスポーツになることを願う。
元ラガーマンとしても願う。
長年花園ラグビー場に通いましたが、
今でも記憶にのこるのは ”伏見工業高校”の優勝です。
その時の監督が、山口良治先生です。
伏見工業のチーム造りから始めて全国優勝に導いた人情かの先生でした。
泣き虫先生と言われていた。
選手の良いプレーがあった時、勝った時、負けた時も涙を流す泣き虫だった。
伏見工業高校の優勝した時代には、平尾選手や大八木選手が居た。
この頃に花園ラグビー場で楽しませて貰いラグビー場が満員になった。
山口先生が伏見工業高校に赴任した頃は、やんちゃな生徒が多く荒れた学校だった
やんちゃな生徒にラグビーの面白い事を教えて
ヤンチャな生徒をラグビー部に誘ってスタートして懸命に練習して
花園ラグビー場で優勝して念願の日本一に
そして校風も良くなった。
後に「スクール・ウォーズ」という映画のモデルにもなった。
生徒の減少などの事情で、2016年に他校と合併などがあり、場所も変わり
伏見工業高校の名前は消えて京都工学院に変わった。
泣き虫の山口良治先生は、京都工学院のラグビー部の総監督です。
山口先生の教え子が監督をしている。
山口先生は京都工学院の試合を何時もスタンドで応援している。
京都代表にはこの所、京都成章が出ている。
京都工学院は京都成章には勝てない事が続いていたが
今年は決勝戦で10対8の僅差で勝ち京都代表を勝ち取った。
9年ぶりの花園出場で泣き虫の山口先生は大泣きして喜んだようです。
ジャージーは伏見工業高校時代と同じの赤と黒のものです。
昨日に花園ラグビー場での一回戦で福島の聖光学院戦で
112対0で赤黒ジャージー9年ぶりに勝利しました。
ずっと応援していたので嬉しいです。この目で見られなかったのが残念
このまま順当に買って行き、優勝して欲しい
陰ながら応援します。
花園ラグビー場に行ったときは、一日居るので写真を沢山撮ってしまう。
高校ラガーマン紹介
花園駅前
今日(2024/09/20)は歴史的に凄い偉業があった。
世界中の皆さんがもう知ってる事だと思います。
今日の凄い快挙は世界中にニュースで報道されている。
大谷翔平選手が米大リーグの2024年シーズンで「ホームラン51本、盗塁51回」の達成です。
アメリカのテレビや新聞で異次元の選手だと大絶賛の報道が凄い
150年以上の長い歴史のある、アメリカの国技であるベースボールで最高峰の選手が集まる
大リーグ(MLB)での記録は、世界一の記録になる。
これからも長く続くであろう、アメリカの野球の歴史の中でこの記録を破れる選手は出ないと思う。
大谷選手は投手と野手の二役をやる、二刀流の選手として有名ですが
今年は投手の命になる右腕の手術を昨シーズン末にして、今年は投手はリハビリ中でお休み
でシーズンインして、野手選任でエンジェルスからドジャースに移籍してる。
51=51の記録作りの絶好のシーズンだったと思う。
野手のプレイで、
ホームランを沢山打つ選手と盗塁を沢山する選手の両方を行うのも二刀流選手だと思う。
ホームランを大量に打てる選手は大柄でゴッツイ選手が多く走るのは不得意で
盗塁を沢山する選手は小柄で走るのが速いが非力の選手が多い。
ホームランと盗塁の両方が沢山の数値を記録できる選手は大リーグでも珍しい存在。
大谷選手の体もアメリカに渡ってから、今の体型に変わっていった。
花巻東高校時代からフアンだった者として凄く嬉しい事です。
人間的にも尊敬できる大谷翔平選手です。
今年は打者選任でしたので大きな記録を作るのではと期待していたが・・・
まさかこんな記録作るとは・・・嬉しいです。
この記録の陰には沢山の過去の記録を更新してるのです。
大リーグ現役の著名なそうそうたる選手達やチームメイトが大谷翔平選手を
絶賛しているのは嬉しい事です。
大谷翔平選手念願のポストシーズンへの進出も今日の試合で決めた
痺れる試合の続くポストシーズンだが、元気に活躍して世界一になることを応援する。
大谷翔平選手の試合がNHK/BSで放送されるようになってから沢山試合を見てます。
ポストシーズンの活躍が見られるのは凄く嬉しい・・楽しみです・・応援します。
腰痛に悩まされて5年。
色々な治療と、良いと思ったクスリを6種類試してきた。
今年の3月に、脊柱管狭窄症の手術を受けて、
これで腰痛から解放と期待していたが・・・
腰痛は完全には良くならず・・・別の原因があるのでは?と診断。
新聞で「揺さぶり治療」で腰痛を解消のチラシを見て、
隣の市にある整体院に行き、診察を「反り越し」の診断で治療開始
2ヶ月通院して、初診の時より姿勢がかなり良くなり、反り越しにならない
治療と指導を受けている。
治療と指導の結果は、
初日と術後2ヶ月後の姿勢写真を比較するとかなり良くなっている。
反り越しにならないようにする、歩き方と体の筋肉の使い方を練習中
週一で治療と指導を受けている。
あとひと月くらいで、卒業出来そうだ。
今日は11時からテレビ中継で
MLBの試合でドジャースとカブスとの試合がある。
大谷選手と山本選手対鈴木選手と今永選手の対戦がアメリカで行われる。
日本選手4人が出る試合は11年ぶりです。
毎試合ドジャースの試合を見て、大谷翔平選手と山本選手を応援している。
今日は特に、歴史的な試合でもあり、大谷選手の47:47が見られるのではと・・・
期待して待っていたら・・・・電話が鳴る。
整体院の先生からの電話?
「今日は10時からの予定です。今すぐ来られますか?」でした。
MLB試合のことで、すっかり忘れていた。
「今すぐに行きます」と、急いで行く・・40分の治療を終えて帰宅。
ドジャースとカブス試合は、2回まで終わっていて、1対1だった。
残念ながら、3対6でドジャースが応援したが負けてしまった。
大谷選手は外野に大きい良い打球を2本打ったのですが、
カブスのセンターの選手に超ファインプレーで阻まれた。
山本選手は4回・1失点で故障明けでは立派
今永選手は7回を3失点で勝ち投手になり13勝目・立派
鈴木選手は二塁打とシングルヒットの逆転打・立派
ドジャースはカブス戦2連敗に 誤算です。
日本選手の4人は全員活躍してくれました。
大谷選手と今永選手の対決は、味方の2度の超ファインプレーで助けられたが
今日は今永投手に軍配上がる
昨日は、大阪と神戸で5億円をかけた大パレードがあった。
今年のプロ野球で、日本一を争う試合が関西チーム同士の対決が59年ぶりに
オリックスとタイガースです。
このタイガースとオリックスの日本一を争う試合7戦全てテレビで観戦しました。
面白い試合が多くて、7選まで行いタイガースが4勝3敗で38年ぶりの日本一に
オリックスは昨年・一昨年と二年連続の日本一に輝いている。
若しも、オリックスが今年勝てば、日本一3連覇だったのです。
関西が盛り上がり、歴史上初めてタイガースとオリックス同時に大阪と神戸で
パレードをやろうとなり、5億円かかるとなり資金の調達に苦労した。
クラウドファンディングで資金募ったが、盛り上がる関西人だが財布の紐は固い
残念ながら一億円も達成出来なかった。
吉村大阪府知事、斉藤兵庫県知事とで関西の経済界に頼み、4億強の寄付を頂き
5億円を確保した。
昨日の大阪の御堂筋、神戸の三宮周辺は凄い人出で、100万人を越えた。
日本各地からフアンが集まり、沖縄から来た人も居た。
前夜から良い場所確保に来て徹夜をしてパレードを待つ人も居た。
午前中は大阪でパレードを見て、午後は神戸でのパレードと梯子するファンも
逆に神戸から大阪に移動も
かなりの経済効果も出たのでは・・・
会場の警備、整理、誘導は大変だったようです。
自治体の職員さんもボランティアで担当した下支えもあって
パレードは大きなトラブルもなく無事に終わった。
私は現場には行けないので、テレビ観戦です。
今、アジア大会が中国の杭州で開催されている。
日本の選手が色々な競技で活躍してメダル獲得のニュースがある。
サッカーで決勝トーナメント準々決勝戦で、日本対北朝鮮戦があった。
不吉な感じがしたので、テレビ中継で観戦した。
予想とおり、北朝鮮のラフプレーの連発、イエローカード6枚出たが
レフェリーも北朝鮮が怖いのか? レッドカード相当の反則をしてもイエローカードだ。
イエローカードと思う反則しても注意はなかった。
そんな状況の北朝鮮のプレーヤーの傍若無人のラフプレーに日本選手は冷静だった。
乱闘にはならずに、日本が2対1で勝った。日本選手団を褒めたい。
試合終了と同時に北朝鮮チームの選手が団体でレフェリーに意味が分からないが
今にもレフェリーに殴りかかりそうな形相で執拗に抗議をしていた。
スポーツの国際ゲームでは、こんな抗議は許される行動ではない。
それともう一つ、ウォータータイムに日本チームスタッフが水を持って日本選手に
持って行ったら、北朝鮮の選手が近づいて来て、水をくれと言ったようだ。
スタッフがノーとゼスチャーしたら怒ったようで、水を渡すと水を取ると
日本スタッフを拳固で殴る格好をした。ありがとうを言うべきなのに・・・
たまたま近くに居たレフェリーがその選手にイエローカードを出した。
色々な競技を観てますが、プレー以外の行動でイエロカードが出たのを初めて見た。
北朝鮮の選手の情けない行動・対応に悲しくなった。後味の悪い試合だった。
観ない方が良かった。
今週末に我が町の恒例の秋祭り「だんじりまつり」が始まる。
昨日 試験曳きがあった。
9月にある、隣町の岸和田のだんじり祭は、全国に知られているが
我が町は規模は小さいが負けずに10月に行われる。
市民レポーターとして取材に行く予定です。