定例の老人会(なぎさ倶楽部)の月例会の日
会員の7割方出席で25人程集まる。
コロナの影響で、秋のバーベキューパーティーは中止を確認。
新型コロナの影響は高齢者には大きな打撃を与えるので中止が妥当。
クラブ発表会とフリーマーケットは三密にはなり難いので
12月の12日~13日で開催する事で決めて、私が責任者で行うので
実施要領を説明する。来月から具体的に動き出す
私は写真クラブの担当なので、半切サイズで一人4点展示を決めた。
来月から具体的に動き出すので、忙しくなりそうだ。
三密を避ける対策のある、ボーリング大会を明日予定通り開催確認。
12名参加でボーリング場からマイクロバスでの送迎がある。
リサイクル環境公園のコスモス畑が昨年より縮小されて寂しい状況で
開花時期に14号台風の影響を受けてるのか気になります。
昨年は広いコスモス畑と青空に恵まれて豪華なコスモス畑でした。
昨年のコスモス畑を紹介します。
今日は老人会のウォーキングで蜻蛉池公園のバラ園に行く。
写真クラブの撮影会も兼ねて行く。参加者は男女合わせて14人。
今年は花の文化園、浜寺公園、蜻蛉池公園と三ヶ所のバラ園に行った。
蜻蛉池公園のバラ園は10年振りだが、立派なバラ園に変身していた。
バラの種類も多く満開状態で良い香りが漂っている。
今日は日曜日バラフェスタも開催中で家族ずれ、老人クラブらしきグループが多かった。
以外だったのが、見た目は普通の家族ずれですが、喋ってるのは外国語が多いのに驚く。
写真クラブの撮影会も兼ねているので、写真クラブの4人で広いバラ園を歩き回る。
300枚程度の写真を撮り非常に疲れた。
バラ園にはペット(犬)ずれの方が多く、バラの前に置いてポーズを取らせていた。
一緒に撮っても良いですか?と聞くと、どうぞどうぞ歓迎してくれる。
犬とバラの写真
今日の写真は未整理ですが・・良いなと感じたもの
自治会の組織に「福祉委員会」があって年に、4回程福祉委員会にて〝ふれあい交流会”を開催する。
自治会内の60歳以上の人を対象に集まって貰い、交流会をしましょう。というスタンスで行う。
マンションという居住形態は居住者のふれあいが無い、隣の人を良く知らない。こういう問題がある。
現役を退いてから、大阪府、大阪市にボランティアで出向いて、障がい者や高齢者のお世話してきた。
病気の治療と高齢になったので、2017年に全てのボランティアを止めて、
住んでる市の講座に参加する事と、自治会のイベントに協力・参加、老人会の写真部のお世話に変更。
ふれあい交流会の参加者が多くなるように積極的に参加をしている。
マンションの高齢者と顔馴染みになって、街中ですれ違いの挨拶を出来る方が多くなった。
我がマンションでも高齢化が進み、60歳以上の方が220名居るが老人会には35名しか入会がない。
高齢になるほど、横の連携が必要と思うのだが・・参加者・加入者が少ないのは残念
今日もふれあい交流会への参加者は25名程度、福祉委員が10名だった。
高齢者向けの健康体操、頭の体操(ボケ防止)、昼食・懇親、ビンゴゲーム、歌声喫茶で終わる。
健康体操
健康体操
頭の体操
昼食会
歌声喫茶
大声で歌う ボケ防止
フィニュシュ
女性が多い、男性は家に籠る??
今日季節外れの自治会の夕涼み会が夕方からありました。
昨年迄は子供達の夏休みに合わせて、8月末の休日にしていたのですが
3~4年前から近くの公園で、大きな音楽祭が開く様になり遠方から多くの方が来る音楽祭で
我が自治会の会員さんの家族で行く人が多くなり、夕涼み会の参加が少なくなり一ヶ月遅らせたのです。
昨年よりは参加者が多かった様なので成功でしょう。
小さなブースですが、おでん、フランクフルト、かき氷、焼き鳥等のお店やビールやソフトドリンクの配布、
ゲームコーナー、フリーマーケット等で賑やかに、普段交流のない人との交わりもあり盛り上がりました。
最後は福引会で当選者が出ると拍手で盛り上がりました。私はティッシュBOX5個が当たりました。
夕涼み会会場に
焼き鳥屋さん
輪投げコーナー
お焼きコーナー
おでん屋さん
フランクフルト屋さん
かき氷屋さん
ボールすくい
フリーマーケット
福引コーナー
今日の夕景
マンションの自治会・福祉委員会の開催で、春の「ふれあい交流会」が開催されたので出席する。
主に高齢者を対象に、健康体操、レクレーション、カラオケ、ショウ的なモノ、おしゃべり会
食事会、喫茶をしながら、住人の横の連絡を図れるようにする親睦が目的で年二回開催している。
食事会は無いが、「ふれあい喫茶」も同様の目的で時々開催している。
今日の「ふれあい交流会」は30名が集まったが、女性が25名、男性5名で男性が少ない。
独居の高齢者は来て欲しいのだが・・僅かな参加者のようだ。
最初にボランティアで市内でマジックショーをされる方が来てくれて、約一時間楽しい
マジックショーを見せてくれた。準備に相当時間がかかったのでは・・
アマチュアですが、プロ顔負けの演技で、会場からはなぜ・なんでの連発と大きな拍手でおどろきを表現していた。
一番前の席に座ったので、マジックのお手伝いもしたので、タネをと思ってしっかり見ていたのですが・・・
あれ・あれ、なんで・なんで で終わってしまった。
食事会の風景 特殊な容器に入っている ちらし寿司ご馳走になる。男性が少ないのは気になる
予算が残っていたので、特別に食後のコーヒーとケーキが出た。
暖かい部屋で、楽しいショウを見て、簡単な体操をして、歌を唄い、懇談して半日を過ごす。