先日に、岸和田市にある府立蜻蛉池公園の水仙郷に行き
水仙を撮って来ました。
5万本の水仙がなだらかの斜面・平地に賑やかに香りを漂わせて咲いていました。
ここは初めてで、こんなに大きな水仙郷があるのは知りませんでした。
ここは紫陽花園とバラ園も大きいのです。
毎年来ていますが・・水仙があるのは知りませんでした。
水仙は千早赤阪村まで撮りに行ってましたが、近場に良い場所を見つけました。
広い場所ですが、カメラマンは5人程度来ていました。
プロのカメラマンも来ていましたよ・・場所が良い‼
休憩出来る椅子が何か所あり、休みながら撮影
公園の担当者が作ってくれました
ここに着物を着た女性に来て欲しかったが・・・
公園の担当者が作ってくれました。
昨日、隣の関空泉大津ワシントンホテルのリニュアールオープンの
30%割引クーポンで、家人の誕生日祝いを前倒しで行ったが、
割引クーポンがもう一枚あったので、今日もに・・
昨日は美味しい西洋料理だったので、今日は、私の誕生日祝いの前倒しの名目で
5階の日本料理店に行く事にした。
リニュアールオープンの特別メニュー・一日限定 20食の「プレミアム御膳」を注文。
個室に案内された。
手の込んだ美味しい日本料理でした。
量も高齢者には多い感じで、お腹一杯で帰って来ました。
これで今年の誕生日の食事会は終わった事にしました。
30%割引クーポンのお蔭で、お安く済みました。
一昨日の夕景です。
家人が来月に、誕生日を迎える。
80歳を超える誕生日は、若い時と違ってそんなにはおめでたくはないようです。
我が家の隣のホテル(関空泉大津ワシントンホテル)がリニュアール記念に
30%割引のチケットを貰ってあったので、
これを使って大台に乗った記念?に、美味しい食事が出来るなら・・
行っても良いに事になり、洋食の夕飯に行ってみました。
割引チケットが、31日で使えなくなるのもあり、前倒しで祝いを
19階のレストランから夕陽を見ながら食事が出来る席の予約を取った。
冬のグルメコースを注文
スモークサーモンサラダ 生春巻き仕立
野菜たっぷりのパイ包みクリームスープ+パンが4個
小海老のフリッターチリマヨ、タラのスクランブルエッグ焼き、ローストビーフ、サラダ
デザート・コーヒー
おまけのぜんざい
高齢者には充分な量でした。とても美味しく頂きました。お腹は満杯で帰りました。
レストラン(19階)から夕陽を
雲が焼けて綺麗でした。
ホテルレストランからの夜景・この中に我が家が
昨日市役所から、三回目のコロナワクチン接種券が届きました。
接種の予約でセンターに電話をしました。
私の場合は、8ヶ月後接種であれば、3月4日になり、
3月5日が丁度ファイザーの接種日なので1回,2回と同じなので申し込んだが、
高齢者なので、8ヶ月に関係なく早く接種が出来るので受けた方が良いのではと、
最短で2月6日に接種出来る。ファイザーではなくモデルナになる。
ワクチンはどちらでも良いと思っていたので・・
ステルナ・オミクロンが出て来たので、
1回目、2回目とは違うモデルナで早く受ける事にした。
市の接種スケジュールを見ると、モデルナの接種日が圧倒的に多い。
ファイザーのワクチンの入荷が少ない様だ。
そういえば、安倍元総理大臣が昨日はご機嫌でした。
非常に不評だった、高価でお粗末なアベノマスクを配布した安倍さんですが、
8000万枚のアベノマスクが配布されずに、負の遺産として
倉庫に2年近く保管されていたが、保管料が6億円/年、も掛かっていた。
大きな批判が出て、急遽無料で希望者に配布する事になった。
それでも残ったあべのマスクは廃棄処分にする事になった。
今月に募集を開始したら、2億枚以上の応募があったのです。
不評で落ち込んでいた、安倍元総理はこれでご機嫌になったようです。
安倍派の会議で、得意満面で報告をしてました。
実は私もアベノマスクの希望の応募をしました。
理由は、無駄な倉庫保管料の支払は勿体無い、廃棄処分は勿体無いので
マスクが可愛そうなので、使えない事はないので
送料も政府が負担してくれるのもありネットで応募しました。
3倍以上の応募なので、実際の配布はどうなるのやら分かりません。
皆さん格好の悪いマスクだけど、オミクロンの登場もあり
廃棄は勿体無いの気持ちが働いての応募では・・
安倍元総理を喜ばせる為には応募して無いと思う。
岸和田の府立蜻蛉池公園に「水仙郷」があるの案内で行ってみました。
かなり広い、水仙郷がありました。
山谷があり、谷の部分に入ると水仙の香が漂っていました。
水仙郷の大きさを紹介します。 5万本と聞きました。
水仙は写真を整理してから・・
この処、ガソリンの価格の変動が大きく、最近はどんどんと高騰している。
ついに政府が、ガソリン高値抑制発動が出された。
発動条件は、レギュラーガソリンの価格が170円を超えたらです。
ニュース聞いていて、1リットルで5円元売りに支給と思った。
新聞を見たら、1リットル最大5円元売りに支給になっていて
計算がややこしい、
小売価格が170.2円の場合は170円を超えた分で、0.2円支給
直近の原油価格の上昇分3.2円を加えて、3.4円が1リットル当たり元受けに支給。
原油市場の動向を見ながら、1週間毎に見直される。
マックスが1リットル当たり5円の様です。仮に180円になっても元売りへの支給は5円
元売りに1リットル当たり、5円支給されたら
元受けは、ガソリンスタンドへの卸価格は、5円下げて販売する事を政府から指導受ける。
ガソリンスタンド(GS)はユーザーに、5円下げて販売になると思うが、
現実はGSの経営状況等で、小売価格に反映させるかは各GSで判断になっている。
実際に消費者が恩恵を受けられるかは、不透明の様です。
消費者を助けて、経済活動を活発化を図る目的だが、中途半端な事で
ガソリン高値抑制にはならない事もある。
石油販売関係社(GS)が潤う政策になる心配がある。
27日から、政府は元売り会社に支払いを始める事になるが・・
今日、ガソリンを入れにGSに行く、本当に下がってるのかな?
道路から見られる、大きな価格表示は、169円/Lになってる。
170円を超えて無いので、高値抑制外になるようだ。
私の場合、GSの会員で、GSからラインで5円引きの案内来ているので
スマホのQRコード読み込みで、164円/Lになった。
それでも昨年末からは、10円/L高くなっている。
店員さんに、ガソリン高値抑制発動の事をお聞きしたが
ガソリンが高騰しているのは承知しているが、高値抑制策は知らないようだ。
ガソリン高値抑制策は良く分からない、何の為の政策かぼやけている。
そろそろ今年も、こんな景色が見られるのでは
リサイクル環境公園で昨年の1月31日に撮った