日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

雨模様の桜

2022年03月31日 16時52分00秒 | ブログ

昨日とうって変わっての雨天の朝になった。

天気が良ければ、青空の下で満開の桜を撮影にと思っていたが・・残念。

雨天の中でも撮ってみようと・・・カメラを持ち出しまして
我が家に近い桜を狙って・・現場に行く。

光が少ない、青空でないという条件では、綺麗な桜の撮影は難しい。
曇天に桜は似合わない感じです。

ヒヨドリは大きな鳴き声を出しながら、桜の木に集まってくるが、
今迄、ここではメジロには一度も遭遇した事はなかった。


ヒョドリがいなくなり静かになったら、
メジロの団体が10羽位で桜の木に素早く飛び込んだ。

初めてここで、メジロが登場した。

感激して、足音を立てずに、そっと近づいたら、
人に慣れていないのか・・・私の気配感じたのか・・

一斉に団体で飛び出して居なくなってしまった。
又来るのではと・・静かに30分待ったけど
来るのはヒヨドリだけ・・メジロは来てくれない。 
カメラも向けられず、写真は撮れずです。













ピンクの花を見つけた



桜をバックに

鳥に花弁が食べられて傷んだのが多いが、綺麗なのがあった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何となく花見に

2022年03月30日 20時48分24秒 | 桜見物

今日は暖かになった。
リハビリのトレーニングジムに行く、マシーンを使って90分間トレーニングしたが
暖かいので、久し振りに大分汗をかきました。
ジムは大きなガラス越しに、満開の桜の木が見えるので、
トレーニング終了後に急遽予定変更で

周辺の桜を見ながら散歩に出る。(泉北ニュータウン)











帰路に市役所に、所用で寄る。
ここの石庭にある桜が満開です。
ここでも、、急遽花見を



















今日は花見のハシゴになりました。

桜の満開の定義は、つぼみの80%が開花した時点が満開と言うそうです。
今日見た桜は満開に近い状態でした。
明日は満開になると思いますが・・雨の予報・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入選の連絡

2022年03月29日 15時59分44秒 | カメラ撮影

市役所の地域経済課から
昨年の年末に、「泉大津みなとフォトコン2021」に応募してあった、
「応募した作品が入選しました」案内通知がインスタグラムで来ました。
泉大津の港を紹介する目的の、写真コンテストです。
毎年開催されていて、昨年初めて知り、港は我が家に近いので応募しました。


入選に選ばれるのは、11点で、画像の生データー送付の要求があり
生画像のデータを地域経済課に送りました。
画像の生データ見ながら、11点が更に審査されて、表彰順位を決める様です。
入選した事は、1~11位の中に選ばれた事になります。
4月の初旬に入選内容が決まるようです。

私の入選作品です


昨年の11月に、泉大津港で開催された、ランタンフェスティバルを
広報課からの依頼で取材に行った時に撮った一枚です。
300個の大きなランタンが夜空に舞いました。
この時ランタン関係の作品の応募が、10枚程度あって一番多かったです。

ちなみに当日の様子を
泉大津港 ランタンフェスティバル前

ランタン準備OK 月が出て来ました










ランタンを作っているテント 5000円で販売










このランタンは会場で、一個5000円で購入して、打上げエリアに持ち込んでいます。
私は市民レポーターの腕章でエリアに入れます。

夜空にリリースせずに、皆さん持ち帰りました。
上空が関西空国の離着陸ルートになる事と環境に考慮しての事でした。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の周囲の桜が

2022年03月27日 19時06分03秒 | 梅の花

今日は暖かになったので、我が家の周囲の桜の開花を下見に行く。
我が家に一番近い桜で、先日に固いつぼみであると報告した桜が開花した。






隣の公園の桜を下見に行く、この場所で自治会と老人会と子供会で合同花見の予定の場所
来週末の予定なので丁度良いかも・・・後はお天気です。

パラパラと開花が始まってきた



全部桜の木です。

コロナ前には、近くのホテルに、毎年桜の時期に中国から団体さんが来てこの場所を占有していた。
コロナのお陰で、3年中国から来てないので、静かな場所になった。
満開になったら紹介します。

一番開花が進んだ桜




周囲の花を







昨年はコロナで中止した、お花見が出来そうだ。コロナの感染を避ける対策をして開催する

昨日は隣町の整形外科に行く、
本来は金曜日なのだが、混雑するので他の曜日に変更で予約を取ったが
担当の理学療法士の都合で、土曜日になった。
土曜日は午前中だけなので、すごい混雑と思い覚悟して行く。

待合室には10人も居ない・・・拍子抜け
点滴室に呼ばれて行ったら、何時もは7~8人居るのが私一人・・・拍子抜け
看護師さんも暇で付き添ってくれて点滴中はずっと話が出来た。

こんなに空いているのは珍しいとのこと、天気予報が強い雨になる・・だったので
この病院は高齢者が多いので、皆さんが敬遠したようだ。
この病院は沢山の車があるので、何でかを聞いたら体の不自由な高齢者を
家から病院までを送迎するために、小型車を多数置いてあるとのこと。

この病院にお世話になって、高齢で体の不自由の患者さんが多い理由が分かった。
送迎車で病院に来ているのだ、無料とか・・・
病院に来られない方には、訪問看護をしているとのこと。
三階には、看護・リハビリ・介護の出来る、ナーシングホームがある。
車を手放したら、この病院をメインにしようかなと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションの花壇

2022年03月25日 17時30分35秒 | ブログ

今日は朝から、リハビリのトレーニングルームに行く。
足腰が痛いので、数年前から病院通いで痛み緩和の治療を受けている。
並行して12月から、リハビリのトレーニングルームに通い筋力アップと体幹を鍛えている。
これは効果が出てきたので、通いを週一から週二にと今週2回目に行く。
今日は、歩行マシーン、自転車、乗馬、股関節、腹筋・背筋、胸筋、手足運動等の
マシーンを8台使って100分間頑張る。
明日の様子を見るのを楽しみに・・

午後からは、なぎさ倶楽部(老人会)の花壇の花の記録用に写真を撮りに
カメラ棚に忘れていた、マクロレンズを見つけたので、これを使ってみようと取り出した。

このレンズのボディーは金属製で重くて、フォーカスはマニュアル式で、
被写界深度が浅いので、ピント合わせがチョット面倒です。
3~4年前に購入したが、安かった記憶がある。
60mm、F2.8で、多分中国製だと思う。
マクロレンズと標準ズームレンズで、花壇の記録写真を撮る。






















ここまでがマクロレンズで撮影

標準ズームレンズで撮影

















桜はまだつぼみが固い

今日からプロ野球が開幕した。
ビックボスの振る舞いが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする