TAKEUCHI's PHOTO BLOG

徒然道草の気ままな写真日記です。

大山山麓の紅葉

2012年10月30日 | 紅葉

秋の大判写真撮影会(Japan Linhof Club)で蒜山・大山方面の撮影会に参加した。西日本方面は気温が比較的高く、一の沢~三の沢のブナ林の紅葉はやや遅れ気味であった。ベストポイントの鍵掛峠付近はほぼ見頃となるも天候・光線に恵まれず、奥大山の茅葺小屋からの大山も望めなかった。

翌日は雨天の予報ながら次第に雨も上がり始めたので、鬼女台方面を散策した。

遠距離の旅行となったが、久しぶりに元気な写友との親交を温められ、愉しい撮影会でお世話になった皆さんに感謝したい。

Pa270082

Pa270072

Pa270087

Pa270064

Pa280132

Pa280122


師走の紅葉

2011年12月07日 | 紅葉

近くの養老公園へ、落葉・残り紅葉の散策に出かけた。師走とは言え、穏やかな日差しを受けて鮮やかな錦秋の紅葉が随所に残っていました。公園入口から滝までは、1kmほどの緩やかな渓谷で、大木の楓のもみじトンネルが見事でした。

Dsc_0663 Dsc_0701                            

Dsc_0704

Dsc_0715 Dsc_0728                             

Dsc_0812 Dsc_0780                             

Dsc_0774


錦秋・3 <香嵐渓>

2011年11月27日 | 紅葉

この週末は、香嵐渓紅葉狩りへ。豊田市足助の香嵐渓は東海きっての紅葉名所。観光客が多いので今年は景色を愛でることにした。待月橋向かいの飯盛山には「五色もみじ」があり、緑・黄緑・黄・橙・赤と五色のグラデーションは今年も見事でした。三州足助屋敷付近の銀杏や巴川えん堤の鮮やかなもみじが午後の西日をうけて、もみじトンネルが歩道いっぱいに赤く染まっていた。飯盛山(254m)の上部はまだこれから見頃を迎えるようで様々のスポットを楽しめる。帰途は、小原町の四季桜と紅葉の幻想美を味わった。

Img_5479 Img_5501                            

Img_5533 Img_5556                              

Img_5564 Img_5525                             

Img_5610

Img_5642


錦秋・2<両界山横蔵寺>

2011年11月24日 | 紅葉

西美濃・揖斐川町の横蔵寺は、最澄が創建したと伝えられる古刹で、美濃の正倉院と呼ばれており、紅葉名所である。今年は気候のせいか、楓の木々によって色付きが斑模様となっていた。赤い柿が小雨にぬれて映えていた。

Dsc_0589                            

Dsc_0612 Dsc_0616                            

Dsc_0617 Dsc_0568


錦秋・奥琵琶湖の秋

2011年11月23日 | 紅葉

今秋は、気温が高く紅葉が遅れ気味だったが、伊吹山が初冠雪し急に冷え込んできた。久しぶりに奥琵琶湖方面の探訪に出かけた。木之本の鶏足寺(旧飯福寺)の参道沿いには200本にも及ぶもみじが見頃を迎えていた。奈良時代に行基が開基した古寺で、苔むした石畳の参道が往時を偲ばせる。ここは初めての散策のため、大判・中判、デジカメと急ぎ足の撮影となった。

湖北の余呉湖では、西日を受けて輝く湖面・映り込みを狙った。尾上の夕景は、多くのカメラマン達と鮮やかに輝く湖面のマジックアワーを愉しむことができました。

Dsc_0400

Dsc_0408

Dsc_0418_2

Dsc_0456

Dsc_0504

Dsc_0517


白馬山麓の紅葉

2011年10月24日 | 紅葉

大判写真愛好家による秋の撮影会で、白馬山麓・信州方面へ出かけました。暖秋ながら、標高1000m付近まで紅葉は降りていました。色着きのよい紅葉を求めて、初日は鬼無里村・裾花渓谷(日本百景)を散策しながら撮りました。翌日は、姫川から蓮華温泉方面の途中にある、「白池」、「五月池」周辺の紅葉写り込みを重点撮影し、白馬山麓国民休養地のある「高浪の池」、糸魚川市のヒスイ峡の明星山の岸壁にも立ち寄り、山中に延々と連なる大岸壁に圧倒されました。2日間とも幸い天候に恵まれ、大判撮影に注力できました。

<鬼無里・裾花渓谷>

Img_5064

Img_5075

Img_5079

Img_5094

                                                                         

<蓮華温泉方面、五月池ほか>

Img_5132_2

 

               

Img_5123Img_5156

Img_5164

Img_5174

Img_5193


乗鞍の紅葉は?

2011年10月15日 | 紅葉

連休明けに、乗鞍・横断アルプスツアーに参加した。乗鞍高原の紅葉が旬とのことであったが、部分的な紅葉は見られるも、山肌全体は色づき始めたころでした。牛留池周辺を散策後、スカイラインから畳平へ。標高2000mを超え、位ヶ原付近では真っ赤なナナカマドや黄色いダケカンバを期待したが、今年はすでに一気に落葉し枯れ木となっていました。畳平(2702m)では至近の「魔王岳」(2763m)まで登り、雲上に浮かぶ北アルプス連峰を愉しむことができました。

Dsc_0201

Img_3280

Dsc_0239 Img_3319

Img_3347 Dsc_0238


紅葉の立山へ

2011年10月04日 | 紅葉

今年の紅葉初撮りのため、「立山・室堂へ秋の山岳撮影会(JNP岐阜)」に参加した。早朝出発し立山に到着、ケーブルカー・貫光バスは、山岳トレッカーやカメラマンで超満員となった。天候はあやうい予報であったが、次第に視界が澄みわたり、標高2450mの室堂平に到着するとスッキリと晴れ渡っていた。室堂付近は、9月下旬から紅葉が始まる。10年ぶりに対峙する立山連峰はやはり圧巻でした。みくりが池周辺、地獄谷近辺のコースを散策しながらの撮影を楽しんだ。しかし、2400付近では、冷たい風の影響か、赤系のナナカマドや黄系のダケカンバの錦の紅葉は期待が外れた。夜は、日本一高所の天然かけながし温泉につかり、撮影談議を。夜間は、無風で満天の星空にも恵まれて、念願の星景写真にも挑戦しました。翌早朝も、マジックアワーに期待して撮影に出かけるも、強風のため大判はギブアップ。天候が次第に悪化し、帰途は天狗平で下車し、点在するガキ田付近のコースで撮影した。久しぶりの山岳撮影で多々反省あるも、楽しい撮影会でした。Img_5033

Img_5018

Img_3220

Img_3231

Img_5044

Img_5057

Img_5059

Img_5056

Img_3264


境内の紅葉

2010年11月29日 | 紅葉

朝の散歩道の楓や南京ハゼが朝日に鮮やかに輝いていた。境内の楓、大銀杏の紅葉も日毎に進み、秋の彩どりを添えている。銀杏の落ち葉が秋光に映え、幹の周囲を回ると万華鏡のごとく、行く秋の風情を表していました。

★青空を 離れ銀杏の 散り紅葉

Img_1812 Img_1817 Img_1852 Img_1860 Img_1847 Img_1836