社交ダンス(競技ダンス)の元世界チャンピオン2組が、
その後、いま踊ってる映像を見てその違いを述べよ、と言われ。
日本人のカップルとロシアのカップル。
日本人の方は「家でやってて!」って感じだったんですが、
ロシアのカップルの方は、もう出てきた瞬間から涙が出そうになりました。
両方ともぼくは全く知らない人達です。
結論から言うと、
「日本人は謙虚じゃないよなあ~。」
と思った。
元世界チャンピオンという誇りを背負って、
「なんとか観客を感動させなければ」と焦ってる。
そもそも音楽にしても踊りにしても、
自分が人を感動させよう、と思っていること自体おこがましい。
自分はただの透明の筒で、
もっと大きなものに自分の肉体を使ってもらえた時にはじめて、
人々を感動させられるのだと思う。
その辺は宗教性の違い、というか、
その『大きなもの』をいつも意識して生きているかどうかの違いかと思う。
宗教的にはぼくは無宗教ですが、
宗教性という観点から言えば、かなり濃い方。
じゃこ一口で30もの命をいただいてる、と思いながら食ってます。
体が動く内、声が出る内はテクニックでごまかせるけど、
その後は本当にシビアにそれが出てくるんだと思う。
謙虚に粛々と、ちょっぴり自分たちの過去の栄光に照れながら踊るロシアのカップルに、
とっても感動させられました。
その後、いま踊ってる映像を見てその違いを述べよ、と言われ。
日本人のカップルとロシアのカップル。
日本人の方は「家でやってて!」って感じだったんですが、
ロシアのカップルの方は、もう出てきた瞬間から涙が出そうになりました。
両方ともぼくは全く知らない人達です。
結論から言うと、
「日本人は謙虚じゃないよなあ~。」
と思った。
元世界チャンピオンという誇りを背負って、
「なんとか観客を感動させなければ」と焦ってる。
そもそも音楽にしても踊りにしても、
自分が人を感動させよう、と思っていること自体おこがましい。
自分はただの透明の筒で、
もっと大きなものに自分の肉体を使ってもらえた時にはじめて、
人々を感動させられるのだと思う。
その辺は宗教性の違い、というか、
その『大きなもの』をいつも意識して生きているかどうかの違いかと思う。
宗教的にはぼくは無宗教ですが、
宗教性という観点から言えば、かなり濃い方。
じゃこ一口で30もの命をいただいてる、と思いながら食ってます。
体が動く内、声が出る内はテクニックでごまかせるけど、
その後は本当にシビアにそれが出てくるんだと思う。
謙虚に粛々と、ちょっぴり自分たちの過去の栄光に照れながら踊るロシアのカップルに、
とっても感動させられました。