店舗付き住宅の我が家にはお風呂がなく、自粛中一番困ったのはお風呂。ぼくのお風呂だったジムも閉まり、ドキドキ銭湯通い。
日々の銭湯代とジムの会費合わせたらマンション借りれる!と先日気づき。
「新しい生活様式」という言葉を最近よく耳にするので、ぼくもお風呂のある様式に。
きのう夜中自転車で見にゆき、こころではほぼ決定。明日は内覧会。
マンションのうたうたいました。
『イケナイコトカイ』
「だから、3カメから見るとさ〜。」というセリフをぼくはよく吐く。
【1カメ=主観】【2カメ=客観】【3カメ=俯瞰】
悩んでるときはズームし過ぎてるから一度離れて見てみろ、というわけである。
しかし。死について考えてゆく中で、自分の中に『4カメ』があることに気づいた。
【4カメ】。それは神の視点。
この世の善悪で割り切れないものに出会ったときに、必ず使ってるカメラの存在に気づいた。
ノーベル賞をもらった人の中にも、地獄へ行く人はいるかも知れないし、芸能人の不倫は一応『悪』として責めていいことになってるけど、関係無いのに責めてる方が悪かも知れない。
4カメとは、深い深いところにある自分の良心であり、自分自身、見たくないような恥ずかしい本当の自分から見たカメラなのかもしれない。
ぼくはどっちに行っても、それなりにたのしむつもり。
SUZURIのTシャツセール!ありがとうございました!
1位ランドクルーザー、2位、ルーチェ。スポットライトはオーダーいただいたボルボ。なんと9枚も。
お買い上げいただいたみなさん、どうもありがとうございました〜!!うれしいっ!
きのうより【昭和カー】ブランドのニューライン、【しゃべる昭和カー】がスタート。
早くルーチェに、「結婚したい人がいたら、お父さんに紹介しなさい。」って言わせたい。
画伯の絵に酒をこぼすという不始末。
あ〜あ、始末書やわ。
【逆開発】という言葉を初めて聞いた。アスファルトをはがして土に戻したりすることらしい。
自粛期間を経て、世の中は急激に変わるかもね。
団塊の世代からずっと続いてきた「よく働いてよく遊ぶ。」という大きな円は終わりを告げ、小さな円になっていくかも。
ずっと油っこい世の中だったけど、もしかしたら若者は水みたいなやさしい世界を望んでるのかも知れない。
とりあえず若者は、未来の生き方を知ってるはずなので、若者の真似して生きていこうと思ってる。
あまり知られていませんが、意外と男らしい部分があり龍馬がすきです。
龍馬のすきなところのひとつに、【言うことがコロコロ変わる】というのがあります。それを海援隊隊士たちは「情けない。」と思っていたようですが、「新しいいい考えがあれば、わしゃすぐに乗り換えるぜよ。」と龍馬は言ってた。
瞬間、瞬間でベストの答えを見つけようとすれば考えが変わるのは当然で、逆に自分の言ったことを守ろうとするあまりおかしなことになることもある。
一刻一刻変わっていく世の中で、「前はこう言ってたやん!」と言うのはもうナンセンスなのかも知れません。
このように、男らしい部分もあるわけですが、オバさんっぽい部分の方が大きいっちゃあ大きい。