♪何かにハマってすぐ冷めて〜それが私の人生さ〜
ちゃんちゃらほ〜い ちゃんちゃらほ〜い ホイっ!ホイっ!ホイっ♪
いまとにかくハマっているのは酒井素樹さん。
その昔、『さんまのからくりTV』の替え歌のコーナーに出てた人。
初登場のときは経営してる印刷会社が倒産しそうという替え歌で登場。
その後は住む場所がなくなり、友人の家に居候してることを替え歌にして出演し、
そのまま住む家がなくなり路上で生活を始めてからも、自分の人生をそのまま替え歌にして、
視聴者に最高の笑いと、深い勇気を与え続けてくれた。
そんな中、酒井さんは『第二の人生を考える』という講演の講師として招かれ、えらい作家が「家族について」などを語る中、独自の人生観を披露。
酒井さんの講演の第1テーマは、『食べられる芝生と食べられない芝生について』。
もう第二の人生をどう生きるか悩んでる男性たちは大爆笑。
どんなに立派な話より、酒井さんの「この命ある限り食べる、その一言でございますね。」という言葉は、どれだけ聞いてる人のこころを打ったのか計り知れない。
ぼくも、今年の2月3月はやっていけないほどの経営で、「死んだほうが得かも。」というくらいの気持ちになり、意外とけっこう簡単に死の選択が近くにある自分に驚きもしましたが。
そんなとき勇気付けてくれたのは、中島みゆきと酒井素樹さんでした。
生きていることだけをしあわせの全てにして、その自分を自分にも他人にも包み隠さず表現する。
表現者としてもいつか辿り着きたいものがあります。
ちゃんちゃらほ〜い ちゃんちゃらほ〜い ホイっ!ホイっ!ホイっ♪
いまとにかくハマっているのは酒井素樹さん。
その昔、『さんまのからくりTV』の替え歌のコーナーに出てた人。
初登場のときは経営してる印刷会社が倒産しそうという替え歌で登場。
その後は住む場所がなくなり、友人の家に居候してることを替え歌にして出演し、
そのまま住む家がなくなり路上で生活を始めてからも、自分の人生をそのまま替え歌にして、
視聴者に最高の笑いと、深い勇気を与え続けてくれた。
そんな中、酒井さんは『第二の人生を考える』という講演の講師として招かれ、えらい作家が「家族について」などを語る中、独自の人生観を披露。
酒井さんの講演の第1テーマは、『食べられる芝生と食べられない芝生について』。
もう第二の人生をどう生きるか悩んでる男性たちは大爆笑。
どんなに立派な話より、酒井さんの「この命ある限り食べる、その一言でございますね。」という言葉は、どれだけ聞いてる人のこころを打ったのか計り知れない。
ぼくも、今年の2月3月はやっていけないほどの経営で、「死んだほうが得かも。」というくらいの気持ちになり、意外とけっこう簡単に死の選択が近くにある自分に驚きもしましたが。
そんなとき勇気付けてくれたのは、中島みゆきと酒井素樹さんでした。
生きていることだけをしあわせの全てにして、その自分を自分にも他人にも包み隠さず表現する。
表現者としてもいつか辿り着きたいものがあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます