人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

今日の道いろいろ: ”26/108 東京日仏学院 「ラ・ブラスリー」”

2013年07月19日 20時31分55秒 | 街歩き・道歩き
今日もいろいろな道を歩きました。

急な坂道

「ラ・ブラスリー」に行くにはこの急な坂道を登らなくてなりません
何度かこの坂道を登るうちに登り方がわかってきました。

急な坂道を登る

坂を登る時にはアウトコースから登ります

急な坂道を下る

直滑降で行くと躓いて転んでしまいます。降りるときにはジグザク歩きで降ります。


記録

 天気:晴れ。暑い。
 最高気温(℃)[前日差] 31 [ -1 ]
 最低気温(℃)[前日差] 23 [ -1 ]
 体調:
 血圧:115/76。
 訓練:左手曲げ伸ばし。左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で歩く。背を伸ばす。胸を張る。
<行き>
 自宅出発 8:41:30
 烏山駅着 9:02:30
 タイム: 21分00秒
<帰り> 
 タイム: 18分10秒
歩行距離:3m 
 

明日も楽しいお休みです。楽しみます
皆さんも楽しんでくださいね。

では今晩も

『星と太陽と青空に願いを』でおまじない。

星と太陽と青空に願いを』

私の障害が良くなりますように。
太陽が出て雨を降らせないでください。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
良いことがありますように。
楽しいお休みでありますように

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

休日はうれしいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しめる時に、楽しまなくっちゃ!! 2   ”29/108 東京日仏学院 「カフェ」”

2013年07月19日 20時15分47秒 | 街歩き・道歩き
「カフェ」


東京日仏学院の中には「カフェ」もあります。ここのデザートはレストランのパチシエが作ったお菓子なのでとても美味しいです。また、コーヒーもレストランで飲むコーヒーより美味しいと思います。レストランでもデザートを食べましたが、今日は食べ歩きですね。「カフェ」でもデザートを食べることにしました。

カプチーノとムース・ショコラ

ショコラ美味しいですね。

エスプレッソと抹茶とクランベリーのパイ


「カフェ」内のアート


アニエスB


今日は昼間からワインを飲んで、楽しめる時に、楽しまなくっちゃ!!で楽しい日となりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しめる時に、楽しまなくっちゃ!! 1   ”26/108 東京日仏学院 「ラ・ブラスリー」”

2013年07月19日 20時04分05秒 | 街歩き・道歩き
今日は、JR病院に行って元気をもらいました。
この世は無常世界ですから、明日は何が起こるかわかりません。楽しめる時に、楽しまなくっちゃ!!と思いましたので、病院の診察を終えた後は、お腹も空いた時でしたので、先ず食べる楽しみに行きました。行き先は、フレンチ・レストラン「ラ・ブラスリー」です。最近、このレストランに行く急な坂道を登ることに自信のついた為か行く気満々になっています。
この暑い時期には夏バテ防止の食事ですね。

「ラ・ブラスリー」

ここを抜けると別世界、異次元空間が待っています。

テラス

今日は暑い日ですので、外でランチをしている人はいなかったですね。



窓から外を眺めました

今日は室内でランチをしました。

夏バテ防止にはやっぱり”ステーキ”です。

いつもは、MENU B(前菜+主采+コーヒー+デザート)にしますが、今日はお店に来る時間が遅くなり閉店までの時間まで1時間半くらいしかありませんでしたので、MENU A(主采+コーヒー+デザート)にて食べるだけでなくワインを楽しめるようにしました。

白ワイン:ラングドックのシャルドネだと思いました

良く冷えていて、こんな暑い日には最高に美味しいですね


ワインクーラーを近くに置いてくれました。

パン

このパンもこのワインによく合いました。

デザート:プラリネアイスのクレープ

このレストランに来たからにはこれを食べて帰らないことには。。。

エスプレッソ


お水

お水もこのボトルに入っているとおしゃれですね。

そんなわけで、楽しめる時に、楽しまなくっちゃ!!1は、「ラ・ブラスリー」でのランチでした。
このレストランの雰囲気は何なんでしょう。緑に囲まれて、騒がしさが無く、時間がゆっくと流れて、そんな中でワインを飲みながらゆっくりと食事をしていますと、日常での嫌な出来事を忘れさせてくれるます。ここは、日常を離れた別世界、異次元空間ですね。昼間からワインを飲んで極楽気分です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR病院に行ってきました。元気をいただきました

2013年07月19日 19時22分33秒 | 病院
今日の一枚:私の好きな近所の風景です。


 今日は、定期検診の日でJR病院に行ってきました。この病院に行きますと卒業生が久しぶりに母校に来た気分になります。PT、OT、STのお世話になった先生達とリハビリしていた日々が思い出されます。久しぶりに病院に来ましたので、お世話になった方々に暑中見舞いの挨拶をして来ました。PTのW先生は今日はおやすみで会えなくて残念でしたがOTのI先生はいました。I先生はいつまでも若々しくてかわいい人ですね。I先生の笑顔で元気をいただきました。STのO先生は随分痩せてしまってて心配になりました。きっとご苦労が多いのでしょう。ナースステーションに行って看護師の方々にも挨拶をして来ました。Hさんは、私のブログを知っていてくれまして、記事の文章が上手いですね、小説を書いてみてはどうですか?と褒めてくれました。病院関係者の皆さんいつも応援ありがとうございます。また、患者の方々は皆さんの頑張りに物凄く感謝しています。皆さん毎日忙しく、夜勤があったりの厳しい仕事をされますがお体を大切にされまして患者さん達のために頑張ってくださいね。
 さて、定期健診ですが、脳神経外科の主治医であったS先生は他の病院に移り今後はY先生が主治医となりました。年配の先生で大らかな性格のような方で、何でも相談にのってくれそうな頼りがいのある先生とお見受けしました。検診はいつもの問診から始まり日々の健康管理の話に進み、S先生と同様に私の今の悩みごとを聞いてもらいました。去年のリストラで心を痛めたこと、また、最近、会社での嫌な出来事があり血圧が140まで上がったことを話しました。
Y先生もS先生同様に”他人から何を言われようが、他人から何と思われようが右から左に聞き流しなさい”そしてストレスを溜めないこと。短期を起こして会社を辞めないこと。定年まであと少しと思って辛抱することとアドバイスしていただきました。
”悩む時間は無駄なこと”悩むことを考える時間があるなら他のことをしなさい”このような心強い言葉を思いだしました。
Y先生に悩みを打ち明けたら気分がスッとしましたね。これから楽しいことを考えて毎日やって行こうと思いました。
JR病院の皆さん、今日は元気をいただきましてありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする