人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

休日の朝のスタートは

2014年10月18日 07時00分12秒 | ワイン・パン・コーヒー・スイーツ
おはようございます。


「キューバニア」

今の私の生活は、早寝、早起きの朝型になっています。特に休日の朝は、早起きして太陽が昇ってくるのを窓から眺めるのが気分が良いですね。
今朝は雲があって綺麗な日の出が見れなくて残念でした。でも今日の天気予報はこれから晴れて行く予報で休日を楽しめますね。

 さて、私の嗜好品は、ワインですが、この他にコーヒーがあります。特に味わい深いエスプレッソコーヒーが大好きです。昨年、カプセルコーヒーのネスプレッソ:NESPRESSOを購入して以来、休日の朝はエスプレッソコーヒーを飲むことが楽しみになっています。
金曜の夜は、美味しい食事、ワイン、パンで楽しんで、翌日の朝は休日のエスプレッソコーヒーを楽しんで休日のスタートとなっています。
このコーヒー一杯で元気が出てきます。不思議な力ですね。


2013年10月27日 NESPRESSO

2013年11月02日 一杯の幸せ

2013年11月04日 MY HOME CAFE

2014年02月02日 コーヒー一杯の効果 - 回復


NESPRESSO




今日も素敵な一日を過ごしください。

挑戦者


「キューバニア」: 新製品です。”13”というネスプレッソの中で最も力強い味わいを持つ。
ブラジル産のアラビカ豆とインド産のロブスタ豆を組み合わせた独特のブレンド。まろやかでコクのある味と焙煎香を放つ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の朝

2014年10月17日 19時42分57秒 | 日記
朝焼け


渋谷交差点


 今朝は、冷えましたが気持ちの良い青空で爽やかでしたね。こんな日の朝は気持ちが高かまりますね。この気持ちが左足に通じたのか今朝のタイムは15分55秒でした。久しぶりに16分を切るとうれしいですね。
さて、これから木々の緑は紅葉して行きますね。今の体では山に紅葉を見に行くことはできませんが、都会の中で紅葉を見つけ、楽しみたいと思います。去年は、日比谷公園、靖国神社のもみじの紅葉がきれいでしたね。
 今週も無事に終わったことに感謝です。食事とワインで金曜日の夜を楽しみます。
皆さんも週末の夜を楽しんでくださいね。

記録

 天気: 晴れ。朝は涼しい。歩くと暑い
最高気温(℃)[前日差] 24℃[+3] 
 最低気温(℃)[前日差] 15℃[+2]
 体調:体が硬い
 血圧: 109/67/57
 訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る
<行き>
 自宅出発 06:13:50 
 烏山駅着 06:29:45 
 タイム:15分55秒 
 京王線各駅:06:34
  電車:座る。
 山手線 07:08 
  電車:座る。
 会社事務所着 07:33
<帰り> 
 会社出発: 17:36
 山手線:   17:44
  電車:立つ。
 京王線各駅: 18:12
  電車:座る。
 烏山西口発: 18:38:20
 自宅着 : 18:54:00  無事到着。 
 タイム:16分20秒 

夕暮れ


星と太陽と青空に願いを』

休日は良い天気でありますように
妻の負傷が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日は楽しみます 

挑戦者とカメラマン(妻)




下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷える朝

2014年10月16日 19時22分12秒 | 日記
ピカチュウ


朝起きると夕べの雨は止んでいました。今朝は、冷えましたね。麻痺のある体は冷えてくると体は硬くなり重く感じます。このような時には、左足を引きずるように歩きます。
 これからだんだんと冷えて行きます。これからの季節は、転びやすくなるので、注意しないといけません。体が硬くなって今朝のタイムは17分10秒でした。冷えてくると左半身の麻痺がきつくなります。特に下半身の動きが悪くなり、歩く姿勢も悪くなるので、いつも基本歩行を頭に描いて歩くことが大事になります。

夕方の渋谷


これから秋が深まりその後冬に向かいます。今年も寒さとの戦いですね。私と同じ病気で倒れ、障害を負って、私と同じように毎日戦っている人達の為に、私は負けませんよ。あと一日頑張りましょう。

夕暮れ


記録

 天気: 曇り後晴れ。涼しい。歩くと暑い
最高気温(℃)[前日差] 22℃[+3]
 最低気温(℃)[前日差] 13℃[-4]
 体調:体が硬い
 血圧: 105/79/60
 訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る
<行き>
 自宅出発 06:13:00 
 烏山駅着 06:30:10 
 タイム:17分10秒 
 京王線各駅:06:34
  電車:座る。
 山手線 07:08 
  電車:座る。
 会社事務所着 07:33
<帰り> 
 会社出発: 17:36
 山手線:   17:44
  電車:立つ。
 京王線各駅: 18:12
  電車:座る。
 烏山西口発: 18:39:10
 自宅着 : 18:55:10  無事到着。 
 タイム:16分00秒 

星と太陽と青空に願いを』


通勤時間は晴れますように、雨でありませんように。
妻の負傷が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日も元気に行くぞ あと一日です。 

挑戦者とカメラマン(妻)




下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から長袖Yシャツ

2014年10月15日 19時26分53秒 | スタート・終了・購入
今朝の空
 

朝起きると涼しい朝でした。今日からYシャツは半袖から、長袖にしました。しかし駅まで歩き、電車に乗ると汗が出ますね。
 その後、いつもの時間に山手線ホームに着きましたが山手線は上野駅でのトラブルで電車の到着が遅れましたね。
でも、朝早く出勤していますので、電車が遅れても、対応できますね。
 会社到着は、いつもの事務所に入る時間より6分くらいの遅れですみました。早起きすると全てに余裕ができますね。
これからも頑張って早寝、早起きで行きます。
帰りは雨が降っていましたが一時的に止んでいましたのでその隙に急いで歩いて帰りました。雨には降られませんでした。
 ところで、時間が過ぎるのは早いもので、今月も半分が過ぎます。明日から後半戦を頑張りましょう。

記録

 天気: cloud_sim/}曇り。一時雨。朝は涼しい。歩くと暑い
最高気温(℃)[前日差] 19℃[-8]
 最低気温(℃)[前日差] 17℃[-4]
 体調:体が硬い
 血圧: 115/71/60
 訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る
<行き>
 自宅出発 06:15:00 
 烏山駅着 06:31:00 
 タ イム:16分00秒 
 京王線各駅:06:34
  電車:座る。
 山手線 07:13 トラブルで遅れました。
  電車:座る。
 会社事務所着 07:39
<帰り> 
 会社出発: 17:36
 山手線:   17:44
  電車:立つ。
 京王線各駅: 18:14 トラブルで遅れました。  
 電車:座る。
 烏山西口発: 18:40:20
 自宅着 : 18:56:00  無事到着。 
 タイム:15分40秒 

星と太陽と青空に願いを』


通勤時間は晴れますように、雨でありませんように。
妻の負傷が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日も元気に行くぞ あと一日です。 

挑戦者とカメラマン(妻)




下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号通過

2014年10月14日 19時26分33秒 | お天気・自然現象・地震
今朝の空


昨晩、寝る前は今朝の台風の影響が心配でしたが雨は止んでいました。朝起きると台風19号は、深夜から朝方にかけて東京を通過して行きました。私のブログの★星に願いをのおまじないが通じた思いです。
起きた時は曇り空でしたがやがて晴れて行きました。山手線の代々木駅に来ると太陽の光りが車内に射し込んできて車内が明るくなり美しいと思いました。そして、悪天候は、いつまでも続ない、頑張っていれば良い方向に行くと思いました。嵐の後には良いことも来ます。

午後の空


 会社には、いつもの時間に無事に到着して、いつもの通り仕事を始めることができました。さて、二週続けて台風が来ましたが台風は過ぎました。
今週も頑張りましょう。

夕方





記録

 天気: 明け方雨後晴れ朝は涼しい。歩くと暑い
最高気温(℃)[前日差] 26℃[+8]
最低気温(℃)[前日差] 22℃[+5]
 体調:体が硬い
 血圧: 109/67/58 
訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る
<行き>
 自宅出発 06:13:30 
 烏山駅着 06:30:55 
 タイム:16分25秒 
 京王線各駅:06:34
  電車:座る。
 山手線 07:08 
 電車:座る。
 会社事務所着 07:34
<帰り> 
 会社出発: 17:36
 山手線:   17:44
  電車:立つ。
 京王線各駅: 18:12
  電車:座る。
 烏山西口発: 18:38:05
 自宅着 : 18:54:00  無事到着。 
 タイム:15分55秒 

夕方

星と太陽と青空に願いを』

通勤時間は晴れますように、雨でありませんように。
妻の負傷が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日も元気に行くぞ  

挑戦者とカメラマン(妻)




下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号の接近

2014年10月13日 14時14分55秒 | お天気・自然現象・地震
今日の空:曇り


 先週に続き今週も台風19号が関東に接近して来ています、今回も大型で強い台風です。天気予報によれば、この台風19号の接近に伴い、朝は曇りですが午後から大荒れの天気になります。との予報ですが、まだ、雨は降りだしていません。これから天気は荒れて行くのでしょう。関東では急激に風が強まり、暴風に厳重な警戒が必要。また、大雨にも厳重な警戒が必要。 明日14日の朝には被害無く早く通過して行ってほしいです。

台風19号:2014年10月13日10時30分発表。
 大型の台風第19号は、13日9時には枕崎市付近にあって、東北東へ毎時30kmで進んでいます。中心気圧は975hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。この台風は、13日21時には奈良市付近に達し、14日9時には宮古市の東南東約100kmに達するでしょう。その後、温帯低気圧に変わり、15日9時には千島近海に達する見込みです。

今日は台風19号の接近・通過に備え家事を早く済ませて、明日早く起きる為に早く寝ることにします。
明日朝に暴風雨であれば会社は休みにします。台風19号が通過したら、また、頑張りましょう。

記録

 天気: 曇り。肌寒い日でした。
最高気温(℃)[前日差] 21℃[0]  
 最低気温(℃)[前日差] 17℃[0]
 体調:体が硬い
 血圧: 106/59/65
 訓練:”ヨガ”

星と太陽と青空に願いを』

 台風19号で早く通過して被害が出ませんように。
 通勤時間は晴れますように、雨でありませんように。
妻の負傷が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
今週は良いことがありますように。

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今週も頑張ります。 

挑戦者とカメラマン(妻)



下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菱田春草展

2014年10月12日 19時22分27秒 | 展覧会・イベント
菱田春草展 東京国立近代美術館


参考 出典サイト: 東京国立近代美術館 菱田春草展

概要

菱田春草(1874-1911)は日本近代で最も魅力的な画家の一人です。春草は草創期の東京美術学校を卒業後、岡倉覚三(天心)の日本美術院創立に参加、いわゆる「朦朧体(もうろうたい)」の試みや、晩年の装飾的な画風によって、それまでの「日本画」を色彩の絵画へと変貌させました。生誕140年を記念して開催する本展では、《落葉(おちば)》連作5点すべてに加え、《黒き猫》をはじめとするさまざまな“猫作品”や、新出作品等を含む100点を超える作品が展示されています。



●見どころ

36歳で亡くなった春草の画業はおよそ15年。短い生涯ながら、重要文化財に指定されている作品は、近代芸術家の中で最多の4点を誇ります。本展では、重要文化財《王昭君(おうしょうくん)》、《賢首菩薩(けんしゅぼさつ)》、《落葉》、《黒き猫》4点すべて展示されています。


挑戦者とカメラマン(妻)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014秋を探しに

2014年10月12日 19時19分09秒 | 街歩き・道歩き
今日の天気


朝の天気は曇りでした。明日から台風19号の影響で天気は荒れるようです。雨の降らない今日は歩かないともったいないと思い、いつもの休日の掃除を早く済ませて、午後から”街歩き・道歩き”に出かけることにしました。
 今日の”街歩き・道歩き”は、これから紅葉のシーズンになって行きますので、秋を探しにということで紅葉の進みぐあいを調べに皇居周辺に行ってみることにしました。
また、皇居北の丸公園には東京国立近代美術館があります。今、東京国立近代美術館では、『菱田春草展』が開催されていますので、見学に行ってきました。

スタート:九段下

牛が淵


田安門から入ります。


北の丸公園付近の出口のでこぼこ坂: つまずかないように歩くのが大変でした。


竹橋


平川門から竹橋を望む


平川門を入り皇居東御苑に向かいます。紅葉は、まだ始まっていません。


皇居東御苑のすすき: 秋を感じましたね。


皇居東御苑のすすき


皇居東御苑の赤い実の木


皇居東御苑の雑木林


桜が咲いていました。


ゴール:大手門


大手門前のお濠



皇居内では紅葉は、まだ始まっていませんでした。これから気温が下がって行くにつれて紅葉は進んで行くのでしょう。今年の秋の”街歩き・道歩き”も楽しみね。
 さて、自宅に戻り、今日はたくさん歩きましたのでお風呂にで一週間の疲れをマッサージしてとりました。夕食とワインで今夜をくつろぎ疲れを取ります。皆さんも休日の夜を楽しんでくださいね。

明日天気になあれ

記録

 天気: 曇り。時々晴れ
最高気温(℃)[前日差] 21℃[-3]  
 最低気温(℃)[前日差] 17℃[-2] 
 体調:体が硬い
 血圧: 101/64/66
 訓練:歩行: 左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き>
 自宅出発 12:47:00 
 烏山駅着 13:05:15 
 タイム:17分15秒 
 歩行距離:4.0km

星と太陽と青空に願いを』

台風19号が外れて行きますように。台風の被害が出ませんように。
子供が明日は無事に帰りますように。
妻の負傷が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように。

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日はのんびりとします 

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4

2014年10月12日 17時46分47秒 | 日記

記録

 天気: 晴れ
最高気温(℃)[前日差]  
 最低気温(℃)[前日差]
 体調:体が硬い、重い。
 体重:昨日と比べ増えました。
 血圧: 126/82/63
訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。







<帰り> 
 会社出発: 17:35
 山手線:   17:45
  電車:立つ。
 京王線各駅: 18:12
  電車:座る。
 烏山西口発: 18:39:00
 自宅着 : 18:50:00  無事到着。 
 タイム:21分00秒 

星と太陽と青空に願いを』

子どもの体調が良くなりますように。 
通勤時間は晴れますように、雨でありませんように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日も元気に行くぞ  

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル平和賞:マララさん声明

2014年10月12日 05時54分13秒 | 社会・世界
 ノーベル平和賞受賞決定を受けた後、マララさんは10日、滞在先の英中部バーミンガムで声明を発表しました。

この声明に 感動しましたのでご紹介します。

出典:2014年10月12日 毎日新聞

◇愛のメッセージ

 ノーベル平和賞という貴重な賞に選ばれて光栄です。私がパキスタン人として初めて、若い女性として初めての受賞者となれたのを誇らしく思います。もう一つ、とてもうれしいのは、この賞をインドのカイラシュ・サティヤルティさんと共に授けられることです。児童労働の問題への素晴らしい取り組みに大きな感銘を受けました。たくさんの人が子供のために尽くし、私一人ではないと分かり、とてもうれしいです。彼(サティヤルティさん)はこの賞を受けるのにふさわしい方です。私たち2人は、1人がパキスタン出身で、もう1人がインド出身です。片方はヒンズー教を信じ、もう1人は熱心なイスラム教徒です。このことに人々へのメッセージが込められています。それはパキスタンとインド、そして異なる宗教の間の愛のメッセージです。私たちは皆人間としてお互いを尊敬すべきだというメッセージです。肌の色や言語、宗教は問題ではありません。私たちは人類について考え、対話すべきです。私たちは子供たちの命、女性の命、全ての人類の命のために闘わねばならないというメッセージです。

 私はとりわけ家族に感謝したい。父はいつも私に何も特別なものを与えられなかったと言っています。でも私の翼を引っ張ることはしませんでした。翼をつかまずに、私に空を飛ばせてくれた父に感謝しています。そのお陰で、私は自分の目標を達成できるのです。女の子は自分の人生を生きるために前進する力があると、世界に示すことができます。

 女性は単なる母でも、姉妹でも、妻でもありません。自分自身であるべきです。男の子と同様に自分の人生を持てることを認識すべきです。私の弟たちは、私が(有名になって)良く扱われているのに、自分たちの扱いは良くないと思っているようですが……。

 ◇みんなの力で

 私がどのようにノーベル平和賞の決定を知ったかをお話しします。化学の授業中、私たちは電気について勉強していました。時間は10時15分でした。ノーベル平和賞発表時刻が過ぎたので、私は受賞しなかったのだなと思ったのです。その後、先生が入ってきて、「おめでとう。君がノーベル平和賞を取ったよ」と言いました。子供のために働いている立派な人と一緒の受賞だとも教えてもらいました。こんな光栄な気持ちをどう表現すればいいのか分からなくなりました。でも、これまでよりも力と勇気が湧いてきました。といいますのも、この賞は壁に飾って部屋の中にしまっておくただのメダルではないからです。私が前に進むように頑張れということだと思います。(ノーベル賞授賞決定過程の)キャンペーンで私を支持してくださった方々が確かにいて、私たちは一緒に立ち上がったのです。

 私はノーベル平和賞受賞が決まったからといって、(授業を放り出して)下校しようとは思いませんでした。最後まで物理や英語の授業を受けました。先生や友達の生徒たちの反応がとてもうれしかったです。皆同じように祝福してくれて、本当に力づけてもらっています。だからといって私のテストの成績が良くなるわけではありませんが、みんなに助けられているのがとてもうれしいです。

 ◇口を閉ざさず

 この賞を取ったからといって、これで終わりだとは思いません。私が始めた(女性や子供の教育を訴える)キャンペーンの終わりが今回の受賞ではないのです。むしろ、これが始まりだと思っています。私は全ての子供に学校に行けるようになってほしいのです。

 教育を受けられず、小学校にも行けない子供たちが5700万人もいます。私が全ての子に学校に行ってほしいのは、(出身地であるパキスタン北西部の)スワート渓谷にいたときに、同じような状況だったからです。スワート渓谷では「タリバン化」(=武装勢力による支配の強化)が進んで、そのため女の子は学校に行くことが禁じられたのです。その時の私には二つの選択肢がありました。口を閉ざすか、口を開いて殺されるかです。私は二つ目を選びました。

 当時、タリバンのせいで女性は外出を禁じられ、教育は完全に禁止となり、(逆らう)人々は殺されました。それでも私は声を上げなければなりませんでした。学校に行きたかったし、医者になりたいと思っていました。今は良い政治家になりたいのですが。学校に行けないと聞いたとき、私はもう将来なりたい人になれないのかと思いました。私の人生は13歳か14歳で結婚して、学校にも行かず、なりたい人になれないんだ、と。だから話すことにしたのです。

 世界中の子供たちに言いたいのです。自分の人生のために立ち上がってほしい、と。他の人のために生きるのではなく、自分の人生のために世界の全ての子供たちに立ち上がってほしい。それが私のメッセージです。

 ノーベル賞委員会は、この賞を私にだけ与えたのではないと思っています。この賞は、声を上げられない全ての子供たち、その声に本当は耳を傾けられるべき全ての子供たちに与えられたのです。

 私は彼らの代弁者です。彼らと一緒に立ち上がり、声を聞いてもらいたいのです。子供たちはきちんとした教育を受ける権利があります。子供たちは児童労働や人身売買に苦しむことがあってはなりません。子供たちは幸せな人生を送る権利があります。だから私は全ての子供たちのために立ち上がったのであり、この賞は彼らのためにあるのです。賞は彼らに勇気を与えてくれます。

 ◇平和、寛容、忍耐

 私はカイラシュ(・サティヤルティさん)と電話をしました。私たちは、全ての子供が学校に行って質の高い教育を受けることがどれほど大事であるかについて話し合いました。全ての子供がきちんとした教育を受けるという目標に向けて一緒に頑張ろうと約束しました。また、彼はインド出身で私がパキスタン出身なので、インドとパキスタンの関係を強いものにしていこうと決心しました。今、(印パ間の)国境地帯で緊張が高まっています。状況は良くありません。私たちは良いインド・パキスタン関係を築きたいのです。緊張の高まりにはがっかりさせられます。私は両国が対話し、平和について語り合ってほしいからです。(両国に)進歩と経済発展について考えてほしい。でも互いに争っています。大事なことなのですが、私はどちらの国も教育と発展に集中してほしい。それがお互いのためだからです。もう一つ約束しました。私は彼(サティヤルティさん)に聞きました。12月に私たちがノーベル平和賞をもらうときに、インドのモディ首相に一緒に授賞式に出席するようにお願いできませんか、と。私はパキスタンのシャリフ首相にお願いしてみますと言いました。

 私は平和と寛容、そして忍耐を信念にしています。これが成功と前進の秘訣(ひけつ)です。

 前から私は自分がノーベル平和賞にふさわしくないと思っていたし、今もその考えは変わりません。でも受賞は私がこれまでにしてきたことに対してだけでなく、私に希望と勇気を与え、これからも続けられるように、ということだと思います。自分のことを信じて、自分は独りぼっちではなく、何百人、何千人、何百万人の人々が私を支持しているということを知ってほしい、ということだと。もう一度、皆さんに感謝したいと思います。



■ マララ・ユスフザイさんは1997年、パキスタン北西部のスワート地区で生まれました­。

 父親は地元でみずから運営する私立学校の校長を務め、マララさんは幼い頃からさまざま­な本や教材に囲まれ、充実した教育環境の下で育ちました。
ところが、故郷のスワート地区では2008年からイスラム過激派組織「パキスタン・タ­リバン運動」が影響力を広げ、2009年初めにはスワート地区を事実上の支配下に置き­、女性たちの教育を禁じました。
こうしたなか、当時まだ10代前半だったマララさんは匿名でネット上にブログを掲載し­、女性が教育を受ける権利を世界に向けて訴えました。ブログでは、女性の教育を否定し­学校の爆破や脅迫を繰り返すイスラム過激派におびえながら通学する同級生たちの様子が­記され、話題を呼びました。
 2009年5月に始まった政府による軍事作戦で、イスラム過激派が撤退すると、マララ­さんは実名で欧米メディアに紹介され、イスラム過激派に立ち向かった少女として大きく­取り上げられるようになり、3年前にはパキスタンの国民平和賞を受けました。
 その一方で、イスラム過激派に狙われるようになり、おととし10月、通学バスでの下校­中、オートバイに乗った2人組の男に襲われ、頭に銃弾を受けました。犯行を認めたのは­、かつてスワート地区を支配下に置き、女性の教育を否定した「パキスタン・タリバン運­動」でした。
 この事件についてパキスタン軍が情報機関などと共同で捜査を続けてきましたが、先月、­「パキスタン・タリバン運動」に所属するグループのメンバー合わせて10人について銃­撃を実行したなどとして身柄を拘束しました。
一方、けがから回復したマララさんは、女性と子どもの権利を守り、ひとしく教育の機会­が与えられるよう世界で広く訴えていて、去年7月にはニューヨークの国連本部で世界各­地から集まった500人の若者を前に演説を行い、「1人の子ども、1人の教師、1冊の­本、1本のペンで世界を変えることができる。教育こそが解決の道です」と呼びかけてい­ました。

 また、マララさんはことし、アフリカのナイジェリアでイスラム過激派ボコ・ハラムが2­00人以上の女子生徒を連れ去った事件について“Bring Back Our Girls”「女の子たちを取り戻せ」を合い言葉に女子生徒たちを一刻も早く救出する­よう呼びかける活動に参加しました。
7月には17歳のみずからの誕生日に合わせてナイジェリアを訪れて、女子生徒の家族ら­と面会し、「ことしの私の誕生日の願いは女の子たちが解放されることです」などと述べ­て、事件の早期解決を訴えていました。

参考
nhkニュースweb,
nhkニュースweb,
nhkニュース,
時事ニュース,


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マララさん 国連スピーチ 2014年ノーベル平和賞

2014年10月12日 05時42分38秒 | 社会・世界
マララさん、ノーベル平和賞おめでとうございます。

マララさん 国連スピーチ 日本語字幕つき


 史上最年少で2014年ノーベル平和賞に決まったパキスタン出身のマララ・ユスフザイさんの国連スピーチにおいて、17歳という若さで世界に語りかける勇気と志に感動しました。
そして、あまりにも素晴らしいスピーチで私は、何度も聞いてしまいました。そして、言葉には表せないくらい感動しましたのでみなさんにご紹介します。

 このスピーチにおいて『私の目の前に私を撃った人がいて、私が銃を持っていたとしても、私はその人を撃たない』『一人の子供、一人の教師、一冊の本、一本のペンが世界を変えます』このこの演説の中で素晴らしい言葉でした。
世界を変える唯一の方法が”教育”であるの彼女の考えに全く同感です。

 一度、タリバンの銃撃で死の地獄を知った彼女には、恐れるものは何もない。この彼女の覚悟に私は、尊敬します。
 『受賞は終わりではなく、始まりに過ぎない』」と述べ、改めて女子教育の普及に向けた決意を語り。武装勢力の襲撃にも信念を曲げず、故国の教育改革を訴え続けるマララさん。タリバンの脅迫に屈せず、自身の信念を貫く彼女の姿勢にこれからも活躍を期待します。
 
 マララさんの取り組んでいる活動と比べれば、私の障害なんて本当にちっぽけな問題。
困難に出会うといつも弱気になってしまう私です。マララさんの国連スピーチを聞いて、体の障害に負けない信念を持って生きて行きたいと強く今朝は思いました。

では、みなさん

今日も素敵な一日をお過ごしください。

挑戦者

■ 2014年ノーベル平和賞

出典サイト: 毎日新聞 ノーベル賞:平和賞は17歳マララさんら2人

ノルウェー・ノーベル賞委員会のヤーグラン委員長は10日、イスラム武装勢力タリバンに襲撃され重傷を負いながら、女性や子供に教育機会を与える必要性を訴えているパキスタン人のマララ・ユスフザイさん(17)=英国在住=と、インドで貧しい子供や若者に教育機会を作る活動を続けるカイラシュ・サティヤルティさん(60)の2人に2014年ノーベル平和賞を授与すると発表した。マララさんは史上最年少のノーベル賞受賞者となる。

 委員長は授賞について、世界の貧しい国では人口の60%が25歳以下の若者である点を指摘し、「子供や若者の権利が尊重されることは、世界の平和と発展のための前提条件だ。特に紛争に苦しむ地域では、子供たちの権利を侵害することで暴力が世代から世代に継続される」と述べた。

 委員長はまた、2人への同時授賞について「ヒンズー教徒とイスラム教徒、インド人とパキスタン人がともに教育のために過激主義と闘っている点を重視した」と説明した。

1.マララさん

 マララさんはパキスタン北西部でイスラム教徒として誕生。11歳ごろから英BBC放送のホームページでブログを書き始め、タリバン勢力による女子校破壊活動などを批判した。12年10月、学校帰りに頭や首に銃撃を受け意識不明の重体に。タリバンは襲撃理由を「欧米文化を推進した」などと主張した。

 マララさんは英国に運ばれて治療を受け、奇跡的に意識を回復。13年3月から中部バーミンガムの高校に通っている。

 マララさんは回復後も女性や子供の教育機会の重要性を訴え、13年4月には寄付金を基に「マララ基金」を創設、ナイジェリアの少女やシリア難民の教育援助などに充てている。国連は同年7月、マララさんの誕生日(7月12日)を「マララ・デー」と命名。国連本部で演説したマララさんは「タリバンは教育や女性の力を恐れている。銃弾で我々を黙らせることはできない」と訴えた。

2.サティヤルティさん

 サティヤルティさんが主宰する非営利組織「子供を救え運動(BBA)」によると、約30年間の活動で劣悪な労働環境の工場や売春宿から救い出した子供たちは8万人以上に上るという。サティヤルティさんは、インドで強制的に働かされている子供は約6000万人と推定する。だが、児童の人身売買や強制労働に関わる業者が罪に問われる率は数%という。

 サティヤルティさんは今年6月の地元紙とのインタビューで、マララさんと同様、その活動に反対する者に襲われ頭や足、背中を負傷したことを明らかにした。活動家仲間の中には狙撃されたり、殴り殺されたりした者もいるという。

 今年のノーベル平和賞には過去最高の278個人・団体への推薦があった。授賞式は、ノーベル賞の創設者であるアルフレッド・ノーベルの亡くなった日にちなみ12月10日、オスロ市庁舎で行われる。今年の賞金は2人合わせて800万スウェーデンクローナ(約1億2000万円)。パキスタン人の平和賞受賞は初めて。

 ◇ノーベル平和賞の主な授賞理由

▽2人は、子供や若者への抑圧に反対し、全ての子供が教育を受ける権利を求めて闘ってきた。

▽サティヤルティさんはガンジーの(非暴力の)伝統を守り、子供からの金銭搾取に抗議する活動を率いてきた。

▽マララさんは最も危険な状況下で、少女が教育を受ける権利のために何年も闘い、若者であっても状況改善に貢献できることを示した。

▽ノーベル賞委員会はヒンズー教徒とイスラム教徒、インドとパキスタンがともに過激主義に反対し、教育を求める闘いに参加することが重要だと考えている。

 【ことば】ノーベル平和賞

 1901年に創設され、「国家間の友愛関係」「常備軍の廃止・縮小」「平和会議の開催・促進」に最も貢献した人物や団体に授賞されてきた。ノルウェー国会に任命されたノーベル賞委員会が多数決の投票で選ぶ。ノーベル賞の他の5部門はスウェーデンで決めているが、平和賞だけはノルウェーで選考している。

PR情報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高野山開創1200年記念 高野山の名宝」展

2014年10月11日 19時00分06秒 | 展覧会・イベント
「高野山開創1200年記念 高野山の名宝」展



サントリー 美術館では、「高野山開創1200年記念 高野山の名宝」展が開催されていますので、見学して来ました。
高野山開創1200年の記念として、仏師運慶作の国宝《八大童子像》をはじめ、「山の正倉院」とも例えられるその名宝を一堂に展示。空海の精神と壮大な歴史です。

解説:出典サイト 高野山開創1200年記念 高野山の名宝」展

開催概要

 高野山は、弘法大師空海により、弘仁7年(816)に真言密教の根本道場の地として開かれました。以来1200年にわたって、日本仏教の聖地の一つとして地位を保ち続け、山上にわが国屈指の仏教芸術の宝庫を形成しました。
 本展は、高野山開創1200年の記念として、開創にまつわる御品から、真言密教の教理に基づく仏教絵画、鎌倉時代の慶派による仏像などを中心に、「山の正倉院」とも例えられるその名宝を展観するものです。特に、仏師運慶作の国宝《八大童子像》が八軀そろって展示されるのは、関東では約10年ぶりとなる貴重な機会です。

弘法大師坐像の弘法大師の顔をみましたら、何と穏やかで品のある顔、優しい目をされているのだろうと思いました。そして、私は、そっと手を合わせてお祈りをしてしまいました。
四天王像を見ていますと邪悪なことから私達を守ってくれる。そんな力を感じてしまいました。
本展は、非常に迫力のある感動した展覧会となりました。


挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木東京ミッドタウン

2014年10月11日 18時44分40秒 | 街歩き・道歩き
今日の空


 住宅の再点検がお昼に終わりましたので、午後から”街歩き・道歩き”に出かけることにしました。
今日の”街歩き・道歩き”は、六本木東京ミッドタウンにありますサントリー 美術館のコースにしました。
今、サントリー 美術館では、『高野山開創1200年記念 高野山の名宝展』が開催されていますので、見学に行ってきました。
今日はこれからの”住宅強靭化計画”のことでこれからの予定を考えるで疲れましたが、サントリー 美術館から戻り、お風呂にで一週間の疲れをマッサージしてとりました。
土曜の夜は、夕食とワインで夜をくつろぎ心の疲れを解します。皆さんも土曜の夜を楽しんでくださいね。

今日の夕暮れ: 明日天気になあれ


記録

 天気: 晴れ時々 曇り。
最高気温(℃)[前日差] 24℃[-3]  
 最低気温(℃)[前日差] 19℃[+2]  
 体調:体が硬い
 血圧: 107/58/62
 訓練:歩行: 左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き>
 自宅出発 12:48:12 
 烏山駅着 13:08:30 
 タイム:19分45秒 
 歩行距離:2.5km

星と太陽と青空に願いを』

台風19号が外れて行きますように。台風の被害が出ませんように。
妻の負傷が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように。

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日もお休みで嬉しいです 

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅強靭化計画

2014年10月11日 17時14分53秒 | 日記
 住宅10年点検の日

 先週の土曜日は、住宅の10年点検の日でした。外壁、屋根、床下の点検を行いましたが、点検結果としては躯体には大きなダメージ個所は無いという直ぐに修理が必要な個所は無しということで先週の10年点検結果は安心しましたが、今日はお昼前に屋根専門の業者が来まして、屋根について再点検をしてもらいました。
 専門業者による再点検の結果、屋根瓦に破損があり修理が必要との診断になりました。今すぐには雨漏れの心配はないとのことでしたが、このまま放置しておくと重大な事態になりかねないというとことで、これから修理計画を立てて修理する事態になってしまいました。

 今回の破損の原因は6月に降った”ひょう”によるものであることが判明しました。6月に降った”ひょう”では、自動車の屋根がへこんだとか、カーポートの屋根が壊れたとの事故が多く発生しています。
 屋根の上は普段見ることの出来ない場所です。今回10年点検と屋根専門の業者に再点検をしてもらわなかったら屋根の破損を知らないまま数年が過ぎてしまい。その間に降る雨、雪で大きな雨漏れの発生という重大な事態が発生していたかと思うと恐ろしくなりましたね。

2014年06月24日 ひょうが降りました

 さて、今後、住宅メーカーと工事予定の打ち合わせが始まります。これから私達の住宅は、私達が死ぬまで住み続ける家になります。この間に問題が起きたら大変ですので、修理は、こらから私達が年をとった後のことを考えると必ずやっておかなければならない問題です。住宅メーカーと”住宅強靭化計画”の打ち合わせが始まります。大変だ!!

10年点検と屋根専門の業者に再点検してもらったことに感謝しなくてはと今日は思いました。
そして、体の健康維持の第一歩は定期検診ですが、住宅の維持も定期点検が必要であると実感しました。

挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋刀魚の味

2014年10月11日 08時12分33秒 | 食品・食物療法
秋刀魚

西友では焼き秋刀魚を販売しています。生の秋刀魚を家で焼きますと、煙が出ますが、焼き秋刀魚ですと、家のグリルで温めなおすだけで焼き立て同様になり、美味しくいただけますね。

私の食生活は、お魚を一週間のうちに4、5日は食べています。秋になり油ののった秋刀魚の美味しい季節になりましたので、最近は、よく食べ出しました。
今日は”秋刀魚”についての効能を調べてみましたのでご紹介します。

 出典サイト: 釧路市漁業協同組合  サンマの栄養

サンマに含まれる栄養素

栄養素 効能
EPA: 血小板の凝固を抑え、血液をサラサラにする。また糖尿病の合併症を解消し、炎症を鎮める作用や抗腫瘍作用もある。
DHA: 脳の発達の維持に効果を発揮する事から記憶力の向上や脳の老化防止に効果あり。また善玉コレステロールを増やす。
ビタミンA: 皮膚や目の粘膜を健康に保つ働きや、成長促進作用があります。またガンの予防や治療に効果があります。ビタミンD: カルシウムやリンの吸収を促し、血液中のカルシウムをコントロールして骨を丈夫にします。
ビタミンE: 血流を改善する作用、ホルモンの分泌やバランスをコントロールする働きがあり、老化の原因の過酸化脂質の形成を妨げる。
ビタミンB2: 脂質や糖質の代謝を促進させ、細胞の再生や成長を促進する働きや粘膜を保護する働きもあります。
カルシウム: 骨や歯をつくる。血液の中性を保ち、凝固を助ける。心臓や筋肉の収縮作用・抵抗力を増し、神経の鎮静作用がある。
鉄分: 赤血球中のヘモグロビンの合成に必要で、体の各器官に酸素を運ぶ働きをする。

ダメージを受けた脳細胞の再生のにも効果がありますね。

挑戦者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする