ピーナッツの唄

毎日の出来事や、スポーツ観戦、読書や映画等の感想を中心に、好奇心旺盛に書いています。

さらばジャック・バウアー

2010-12-09 23:04:00 | TV DVD
 ついに米国の人気TVドラマ「24」を完走しました。ファイナルシリーズと銘打った今回の物語は、相も変わらず米国を襲うテロ集団との戦いである。米国内にはあの忌まわしい9.11テロが忘れられない記憶として残っているのだろうか、超法規的に動くCTUのジャック・バウアーがテロ集団と戦う様が大きな支持を得ているようである。

 今回はさらばジャック・バウアーと広告されているが、不死身の彼は今回も死地をかろうじて脱して、国外へ逃亡を図って終わる。先日のTV出演で「24」の映画を撮影中と語っているところを見ると、来年以降にはまた映画でお目に掛れるらしい。

 これまでのシリーズでも、何回か同じようなマンネリ気味の物語には大いに不満が残るのだが、一度観たら止められないのである。そんな自分が可笑しくてならないのだが、ついつい最後まで必死に観てしまう。これも小生が「24」のかなりの重症中毒患者になっている証左なのだろうか。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはりヤバイぜ

2010-12-08 18:04:11 | 独り言
 先日も曜日を忘れた失敗談を書いたが、今日も同じようなことがあり、我ながら認知症?・・・・と心配してしまった。

 米国のTVドアラ「24」のファイナルシーズンを借り出して観ている。しかし今回のシリーズの9巻を観ていたら、どうも辻褄が合わない。出だしの前回までの出来事を観ていたら、8巻ではそこまで話が進んでいない筈だと思ったのです。あわててレンタル店に駆け込んで、DVDの外函の解説を読んだら、何と8巻の後半を見逃していたことが判明したのでした。前回と言っても1ヶ月前の鑑賞でしたが、1時間毎に物語が進むのに、どうも後半の1時間をを観ないで返還してしまったようでした。

 今日の昼過ぎからカミさんと昼食かたがたウオーキングに出掛けた。晴天になったが風がかなり冷たい。牛丼の〇き家も好いね、ガ〇トにしようか、あるいは行きつけの石釜焼きパン屋にしようかと迷った。結局はイタリアンの〇イ〇リアのランチを食べることに。そのあと少し足を伸ばしてJRの最寄駅のショッピングセンターまで歩いたのでした。そして館内を少々歩き回っている内に、カミさんは疲れたから帰ると言う。それなら小生は帰りも歩くからと別れたのでした。カミさんが家に帰り着く頃に電話したら、今まさにバスから降りたところと言う。エッ車で帰ったのでしょう?と聞いたら、「何言っているのよ、今日は歩いて出掛けて来たのでしょう」と言われてしまった。車でなく歩いて出かけて来ていたのを完全に忘れてしまっていたのです。

 どうもボケから認知症の始まり?。 これはヤバイ事態ではと慄然としてしまった。

街はすっかりクリスマスモード

                 

             
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわゆる海老蔵事件について

2010-12-07 22:22:31 | 独り言
 先月来、飲酒の上暴行を受けて負傷、入院していた市川海老蔵丈が退院し記者会見を開いた。

 小生は50年以上の歌舞伎フアンとして、歌舞伎界の大名跡の御曹司としての、彼の成長を願っていたひとりである。それなのに、今回の事件には大いに驚いたし、大きな失望も覚えている。全治2ヶ月に及ぶ重症の様であるが、潔い会見に同情も禁じえない。

 本人が会見の冒頭で、自分にあったおごりを反省する言葉を述べているが、自分の立場を再認識して立ち直って欲しいと思っている。甘いと言われるのを覚悟の上だが、日本古来の伝承芸術である歌舞伎界の将来を担うひとりである。深く反省して、早々に舞台に復帰して欲しいと願っている。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安いことは好いことだと

2010-12-07 20:07:15 | 独り言
 最近で随分得をした気分になっているのが、近くのDVDレンタル店の安値攻勢である。大手レンタル店Tから、新作DVDを借りると一泊2日で¥350である。ところが後発のレンタル店Gは、何と同じ新作DVDが¥100で借りられるのである。

 最近のTVは見るものが少なくなっている、今日は今日とて、昨夜のTVバラエティ「SMAPXSMAP」にゲスト出演していた、ジャック・バウアーこと、キファー・サザーランドが主演する、米国TVドラマである「24」ファイナルシリーズを借り出してきた。

 何時までこの安値での営業をするのだろうかあ?、と思いながら、小生のような年金生活者には、大変ありがたいことだと痛感している次第です。こんな安値競争なら大いに歓迎である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小憤多笑

2010-12-06 20:19:02 | 独り言
 文字通り、直ぐにカッカカッカするのを止めて、怒った時でもニコニコしていれば忘れてしまうと言うことらしい。しかし世の中随分腹が立つことが多いのは事実である。

 最近は結構電車やバスで出掛けることが多くなっている。先日のゴルフ場にトーナメント観戦に行った時のことである。最寄駅から送迎無料バスに乗ったが、ほぼ満員であった。しかし3人掛の優待席の真ん中が空いていた。そこで座らせて貰おうと、少々詰めて頂こうと大柄の高齢者の方に声を掛けたが知らんぷりである。少々腹がたったが、苦笑しながら15分ほどの間立ったままでした。

 また、バスや電車の中で、若い人達が優待席にドーンと掛けて、居眠りやケイタイいじりをしている輩が目立っている。つい先日も杖を付いた足の不自由な方が乗車してきても、誰もが知らん顔である。本来ならこんな時には大いに怒るべきなのだろうが、じっと我慢をしてしまった。

 車を運転している時もコンチュクショーと思う時がある。狭い場所の駐車スペースに車を入れかけて、切り返しをしようと前進したら、何と強引にその狭いところを通過する車がある、危なくて仕方がない。たった10秒ほども何故待てないのだろうか?。信号待ちで少々スタートが遅れたら、クラクッション大げさに鳴らされたのも経験済みである。

 そして多笑の話である。毎週月曜日に新聞に折り込みチラシを入れるデスカウント店がある。今朝はカミさんがチラシを丹念にチエックして買い物の品を書き出している。小生、アレー今日は月曜日じゃないだろう、何で安売りのチラシが入っているのと聞いていた。「何を寝惚けているの今日が月曜日でしょう」と言われてしまった。曜日を忘れる様では認知症の始まりかなと暗然としてしまった。

 おまけにもうひとつ、新聞で読んだ笑い話である。定年退職したご主人、毎日何をしたいのか分からない様子。買い物や用事に出かける奥様に何時も一緒について出掛けている。それを見た奥様の友人が「お宅は何時もラブラブで好いわね」と言う。奥様は「私は「ラ」じゃなく「シ」なのよ」と言ったとか。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは読めますか

2010-12-05 21:12:39 | 独り言
 明治安田生命が今年生れたあかちゃんの名前のベスト10を発表した。男の子4078人、女の子3805人の、10月末まで同社に契約した赤ちゃんの名前を集計したものだという。

 ちなみに男の子の名前で一番多かったのは、昨年に引き続き「大翔」(ひろと、はると)である。さらに「悠真」(ゆうま)、「」(しょう、かける)、「颯太」(そうた)、「歩夢」(あゆむ)、「颯真」(そうま)、「蒼空」(そら)、「優斗」(ゆうと)、「大雅」(たいが)、「」(はやて、そう、そら)となっている。

 女の子では「さくら」が一番多い。続いて「陽菜」(ひな、はるな、ひなた)、「結愛」(ゆあ、ゆな)、「莉子」(りこ)の3つが並んでいる。さらに「美桜」(みお、みはね)、「美羽」(みう、みはね)、「」(あおい)、「結衣」(ゆい)、「美咲」(みさき)、「結菜」(ゆな、ゆいな、ゆうな)である。

 男の子の名前にはサッカーW杯の16強入りした、日本代表チームカーラーの青にちなんだ名前が多く、「大翔」は4年連続のトップだった。女の子では「莉子」が入っているが、〇子と付いた名前は27年ぶりにベスト3に入ったそうである。

 こんな閉塞感の漂う時代だからこそ、「明るい将来に向かって羽ばたいて」「桜のようにきれいに」との若い親たちの強い願いが伝わってくるようです。

 それにしても漢字からでは、何と読むのか判らない名前が多くなっているのが気になるところである。戸籍にも振り仮名を付すのだろうか?。幼稚園や学校でも名前を呼ぶのに苦労するのではないかとこちらも心配してしまう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞金王は金庚泰選手

2010-12-05 17:23:52 | ゴルフ
 連日追いかけていた男子ゴルフトーナメント最終戦。池田勇太選手、石川遼選手まで賞金王の可能性があったが、結果はベテラン藤田寛之選手が見事に優勝をかざったために、金庚泰選手(韓国)の賞金王が決定しました。

 外国人の賞金王はデビット・イシイ選手以来の2人目の快挙で、これで藤田選手が賞金獲得で2位に、そして石川選手が3位、我が池田選手は4位に終わったことになります。

 それにしてもこの大会、非常な盛り上がりで、本日も1万6千人を超すギャラリーで賑わったとのこと。最後の最後まで我々の胸を熱くしてくれた選手諸君にお礼を申し上げたい。

 やや女子ゴルフに押され気味の男子プロゴルフだが、来年も今年以上の盛り上げで、フアンを大いに楽しませて欲しいものだと思いました。

千葉の紅葉を追いかけた写真集デジブックを公開中です。下記サイトでご笑覧あれ。

          http://www.digibook.net/d/2014cb338119903da3cb1df7150bbde5/?m




 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇太も遼もイマイチで

2010-12-04 18:31:02 | ゴルフ
 男子ゴルフ最終戦「JTカップ」の3日目の観戦に出掛けて来ました。朝の電車の乗り継ぎが上手くいかず(休日ダイヤのこともあり)、結局会場の東京よみうりCCに着いたのは11時を過ぎていました。

 昨日の荒天に比して晴天で風もない絶好のプレー日和の本日でしたが、お目当ての池田勇太選手も、石川遼選手もプレーがイマイチで精彩がなかったのが残念である。

 結果的には藤田寛之選手が11アンダーで団トツの首位に躍り出ました。我が勇太選手、17番で起死回生のイーグルパットを決めて、何とか3位タイに滑り込み、明日も最終組でのプレーになります。

 それにしても石川遼選手の人気の凄さは半端じゃないと思いました。ギャラリーも最終組の3~4倍は付いて回り一打一打に歓声を上げている。14番では第1打を大きく曲げて小生の居た場所の近くに飛んできた。たちまち人だかりが出来たが、打ち終わったあとのターフの芝を拾う人や、そのターフの跡をケイタイで写す方も多数居るのである。まったくこの狂騒ぶりは驚きである。

 とにかく賞金王争いの渦中の、金庚泰、石川遼、池田勇太をしっかりと()^o^()で見てきた一日でした。

名物ホールの18番グリーン、明日はこの最終ホールまでドラマが続く?。(ケイタイで写したもの)

           

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の目標(言葉)

2010-12-04 01:18:54 | 独り言
 例月お伝えしている市立泉谷中学校の掲示板。12月は1年の締めくくりの月として、下記のような目標が掲示されていた。

                 

 下には「一年間積み重ねてきたものを完成させよう」とある。学生たちはこの一年、それぞれに目標を持ち挑戦してきている、それを完成させる月だと訴えている。

 小生を含めて、生涯大学で一緒に学んできたクラスメートも、2年間の専攻課程の集約として研究課題を決めて取り組んできていた。その論文集は出来たが、1月には研究結果の報告会がある。この掲示された言葉を見て、我々も最後の詰めを大事に進める必要を痛感したのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は遼くんが爆発

2010-12-03 18:44:13 | ゴルフ
 男子ゴルフ最終戦「JTカップ」2日目、昨日散々のプレーで最下位となった石川遼選手は、今日は何と9バーデイ1ボギーの8アンダーを記録して、6位タイまで急上昇した。他の多くの選手が強風によりスコアーを崩すなか、見事なプレーだった。この爆発ぶりが彼の持ち味なのだろうか。

 我が池田勇太選手は、今日は1アンダーでプレーして通算8アンダーで2位に3打差を付けてで首位を守った。遼くんの急進撃が明日以降も続くとすると、実に面白い展開になる。ますます目が放せなくなっている。

 明日の天候次第だが、会場に駆け付けて勇太選手の応援をしたいと思っている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする