先日、奈良のの「うり房」でイノシシの干支瓦を発見した。今では瓦拭きの屋根を見かけなくなったが、昔はこんな風情を楽しんだのでしょうね。
この間、狭山の少林寺拳法の道場を訪問した際、飾られていた来年の干支である戌の置物を見入っていたら、道場主の大北夫妻から思わぬ贈り物が・・・・。楽しみがまた一つ増えました。
先日、奈良のの「うり房」でイノシシの干支瓦を発見した。今では瓦拭きの屋根を見かけなくなったが、昔はこんな風情を楽しんだのでしょうね。
この間、狭山の少林寺拳法の道場を訪問した際、飾られていた来年の干支である戌の置物を見入っていたら、道場主の大北夫妻から思わぬ贈り物が・・・・。楽しみがまた一つ増えました。
一閑張(いっかんばり)ってご存じですか。漆器類に和紙を貼った作品です。これは、むかし一閑というひとが考え出したのでそのような名前が付いたようです。左上の作品は、古布を底に貼り付けたモノで、これから柿渋を塗って完成させます。
茶色い作品は、駕篭に和紙を張り、柿渋を塗っったもので、後は好きな絵柄や絵を描いて完成させます。素材は100円均一の駕篭と和紙と柿渋を調達すれば、何方にも作れますので挑戦されてはいかがでしょうか。
スタッフの牧野純子さんの作品です。講習会をしてみたいですね。