![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/d03a7c2f5dce469f5c089cf09b08368c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/44/79f8db8469c99763d42b22a93d2bb20e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/cb73a12953b7824d9d00a5fa5870cf67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/a35dc7b3a71ef3ab6739aabdf1e35efd.jpg)
遂にひょうたん5本の絵付けが完成。この変形瓢箪にお地蔵さんを延々と描いた。当初の計算では300体を目標としたが、描き終わったらもっともっと増えていた。
そこで問題です。さて、この瓢箪に何体のお地蔵さんが描かれているでしょうか。正解の方には、豪華な賞品を用意しています。ズバリの方には、さらに豪華な賞品をお渡しします。ふるってご応募下さい。
遂にひょうたん5本の絵付けが完成。この変形瓢箪にお地蔵さんを延々と描いた。当初の計算では300体を目標としたが、描き終わったらもっともっと増えていた。
そこで問題です。さて、この瓢箪に何体のお地蔵さんが描かれているでしょうか。正解の方には、豪華な賞品を用意しています。ズバリの方には、さらに豪華な賞品をお渡しします。ふるってご応募下さい。
葉付きのこの大根、なんと全長1.5メートル。大根本体の長さが70センチ。家庭菜園でつくったそうな。10本ぐらいいただいたので近隣におすそわけ。家人は早速、私の専売特許「ゆず漬け大根」に・・・。そうなんです。この「ゆず漬け大根」、すごく好評で、幾度となく新聞に公開されました。和歌山で田舎暮らしをしていたとき、八尾のおおきなスーパーから、うちの店に置いて欲しい、との要請があったくらい。次回、その作り方を載せますので・・・。