一休さん

夢づくり工房 一休

使い道

2010-02-15 19:41:40 | 墨彩書画

お寿司屋さんで握りを乗せるために使っている新品の檜の台が持ち込まれました。それも大量に・・・。サイズは横24センチ、立て15センチです。

これを有効活用出来ないかとみんなで知恵を出し合いました。くり抜いてはがき額にするという人など意見が分かれたので、それぞれが持ち帰りました。

私は早速この板におひな様の絵を描き、言葉を入れました。持ち帰った人はどんな額を作ってくるのでしょうね。みなさんならどうなさいます?

ピンクちゃんがやってきました。歯医者さんからの帰りです。「爺ちゃん、顔を見せに来たで。色紙と筆を貸してくれへん?」

何をするのか見ていたら、こんな絵を描いて、「これ、爺ちゃんの体の中や、気い付けてや。お医者さんで検査してもらわなあかんで」、と・・・。

そういえば先日、この23年間、一度も体の検査を受けていないと言ったので、気にしてくれていたんですね。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終編

2010-02-15 06:56:04 | 雑学

走行距離830㎞の旅も終わりました。写真も150枚撮ったのでまだまだ見てほしいスナップもありますが先ずはこれにて終止符を・・・。

自分自身のへのお土産を買いました。黒壇の色紙立て、美濃焼のお雛様、そしてカメさんの鉛筆削り2つ。黒壇の色紙立て、気に入っています。いつも私がお気に入りのものを飾っていると、譲って欲しいと・・・。今回もかな?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする