苦手な物から逃げるのは嫌なので挑戦することにしました。
そうなんです、チーズが苦手なのでピザは敬遠していました。喜楽歩に立派なピザ窯がありますが、焼ける人がいないので宝の持ち腐れ状態。
そこで、素人の私でも使えるピザを焼くオーブンをネットで申し込みました。これは定休日の第1、第3の月曜日と火曜日にカルチャー教室で使うためのものです。
29センチのピザも焼けるそうなので、一枚焼いたらたくさんの人数でも食べることが出来ます。
天ぷら名人の講習会は日曜日が良いと言うことなので、23日の日曜日がいいお天気なら野外でやってみたいと思っています。
ピンクちゃんが「たまごかけごはんのおいしい食べ方」のレシピを作ってくれました。後はラミネート加工をするだけです。
「ころかふぇ」でお出しする「紀州うめたまご」を使った「たまごかけごはん」が人気です。この方法で食べると、ふわふわで黄身の濃厚さが際立ったたまごかけご飯に変身。
卵の白身と黄身を分離するグッズを使うので簡単に分離することが出来ます。
4月16日(日)、今日も7時半に出勤。一週間前の日曜日は朝から雨、すぐに雨も上がりいいお天気に。昼からのお客さんを期待しましたが、天気が良くなりお客さんがお花見に流れて暇な一日に。
日曜日はこんなものかと思っていたら、ところががドッコイ。いつものスタッフにピンクちゃんとKさんの応援も依頼し、6人体制で臨みましたが、対応しきれない状態に。
お客さんの入りはまだ10日間では予測できないことと、厨房が狭いので思うように動けずご迷惑をおかけする一幕も・・ゴメンなさいね。
写真好きな私が、3枚しか写真を撮られなかったことだけでもその忙しさがお分かりいただけるのでは・・・。
一週間前の約3杯の忙しさ。お手伝いをお願いしたkさんもさぞかし驚かれたことでしょう。ピンクちゃんもパパの居ない分頑張ってくれており、大きな戦力になっています。
私のことを「先生爺ちゃん」と慕ってくれる、孫のお友達のミリちゃんも来てくれました。嬉しかったです。
たくさんの方が開店おめでとう、と言って駆けつけて下さいます。ありがたいことですね。そのようなお気持ちに応える為にも、スピーディな対応に心がけたいと思います。
今週の21日(金)から23日(日)まで、娘婿が東京から帰って来ます。得意なパスタやスパゲティ、コロッケ等の料理を披露してくれるとのこと。楽しみです。
今日から2日間、「ころかふぇ」は定休日。少し身体を休めさせていただきます。