手製のカレンダーにこんな絵と言葉を描いてみました。「喫茶去(きっさこ)」。禅の言葉で、あなたは嫌いな人にもお茶を差し出すことができますか?まあ、一服お茶をどうぞ、と言って差し出すことが出来ますか?と・・・。よくいらっしゃいました、まずはお茶でも召し上がれ。日常の当たり前の光景ですがお茶を差し出すことほど、私たちの心を映し出すものはありません。
抹茶を点てなくてもいいのです。番茶でもいいのです。本当にお寒い中、良く来て下さいましたと労を労う一服のお茶。心したいものですね。
手製のカレンダーにこんな絵と言葉を描いてみました。「喫茶去(きっさこ)」。禅の言葉で、あなたは嫌いな人にもお茶を差し出すことができますか?まあ、一服お茶をどうぞ、と言って差し出すことが出来ますか?と・・・。よくいらっしゃいました、まずはお茶でも召し上がれ。日常の当たり前の光景ですがお茶を差し出すことほど、私たちの心を映し出すものはありません。
抹茶を点てなくてもいいのです。番茶でもいいのです。本当にお寒い中、良く来て下さいましたと労を労う一服のお茶。心したいものですね。
今年のクリスマス会は、ママがケーキをつくるというので、孫の大好きなイチゴを買っていくことに。果物屋さんをのぞくと、イチゴの数が少ない。聞いてみると、品薄で取り合いとか・・・。
今年最高の高値のついたこのイチゴ。お金のことを言うのはイヤだけど、ご参考までに・・・。1パック1,280円也。いつもの倍以上の値段。1ケース買っていこうと思ったけれど、その分で本を買って行くことに・・・。
桐下駄とひょうたんにワンちゃんの絵を・・・。私の和紙絵を見て、この絵を下駄にとの依頼。ついでに手元にあった小さなひょうたん(7㎝)に同じワンちゃんの絵を・・。
余ったひょうたん、手元にありませんか。あればご持参下さい。お手伝いいたします。但し、ニスを塗ったのは色(顔彩)がつかないので・・・。
「陶器の絵付け体験」です。素敵な絵皿がどんどん出来上がっていきます。大入り満員で席もないほど・・。特に子供さんが多く、作品も夢一杯のモノから、キャラクター作品、中にはタイガースファンの女の子の作品なんか、みんな見とれて・・・。焼き上がりが待ち遠しいです。
「電動ロクロ体験」です。冷たいだろうな、と思ったけれど、さほど冷たくないよ、と・・・。さて、どんな作品に仕上がってくるのか楽しみです。
「マイ オカリナ作り」です。買えば高価なオカリナもこうして手作りすると格安に、しかもオリジナルな作品に仕上がります。素焼きして出来上がったら、今度はアクリル絵の具で色を付けて出来上がり。1月11日に出来上がるとか・・・。楽しみです。合奏も?
「すずを使ったアクセサリー作り」です・鈴を溶かして型版に流し込み、動物などの飾り物を作る工芸です。来年の干支のイヌなど、素敵な作品が出来上がっていました。
「ガラス製トンボ玉作り」風景です。トンボ玉って何?熱でガラスを溶かし、思い思いの模様のガラス玉を作る工芸です。滅多に体験出来ないと言うこともあって凄い人気でした。
23日(祝)、10時から17時まで喜楽歩(きらくっぽ)で「皆んな集まれ 喜楽歩 ワイワイ祭り 2005」が開催されます。私しは陶器の絵付けを担当。孫が描いたこの絵、記念にお皿に・・・。
お時間のある方、是非のぞいて見て下さい。他にもいろいろな体験ができますよ。
家を出たとき、外の温度は2℃。南楽園当たりで1℃に。そして目的地のガーデン工芸ヤマダにさしかかったとき、外の温度は0℃に・・・。雪も小康状態になる。河内長野方面から走ってくる車の屋根やフロントガラスは一面雪に覆われている。
今日から新しい仲間が増えることに。どこから迷い込んだのか一匹の小犬。この寒いのに住むところも無し。ヤマダ夫妻の好意でここの住人になることに・・・・。太郎と命名。山田太郎、どこかで聞いた名前。遠い遠い昔の話し・・・。
朝から雪が・・。灯油を買いに行くように業務命令が出たが、そこへ灯油屋さんの「雪やこんこ あられやこんこ」のメロディーが・・・・。しめしめ、100円くらい高くついても・・。めでたく3缶ゲット。何事もなかったように静かに時は流れる。
雪はどうなるのかな?このまま降り続くのかな?家の前のグランドはだんだん白く白くなっていく。こうしている間にも・・・。
はまってしまった。ちぎり絵がこんなに面白いとは・・・。みんな黙々とやっている。屋根を表現するには?競馬新聞の連番数字があったので、それをちぎり、屋根に見立てた。小さくてわかりにくいが近くで見ると、よく分かる。右脳を発達させるにはこの作業が一番。
1月は教室が休みなので、ちぎり絵をやりたい方はお申し出下さい。一緒に遊んでみませんか。
屏風絵4枚、奈良の「うり房」へ嫁いだので、あと8枚のうち6枚に器の絵に「道」の詩を入れた。この後、色紙13枚に「道」という字を書き殴った。何枚書いても同じ字は生まれない。あの時のあの「道」がいいと言われても同じ字は書けない。だから面白いのかも。
昨日(21日)今年の授業もすべて終わった。来年は2月1日から。それまでは長期の冬休み。今日は明日の喜楽歩ワイワイ祭りの作品づくりに終始することに・・・。