一休さん

夢づくり工房 一休

魚とビワ

2011-06-22 15:18:02 | 雑学

先週、イサキはもうこれで最後です、と言われたのであきらめていたのですが・・・。Yさんから思いも掛けずイサキとサバを頂きました。授業が終わったら二人で調理します。

和歌山のYさんから別荘の庭で採れたビワを送って頂きました。スーパーで買っていたビワとは張りが違います。みずみずしい採りたてのビワ、早く授業が終わって食べたいです。その前にお礼の電話を・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってます?

2011-06-22 14:14:31 | 墨彩書画

スタッフのTさんが作られた爪楊枝入れです。次回、作り方を教えてもらいます。

「幽霊の片袖」ってご存知ですか。詳しくは下記をクリックしてみて下さい

http://homepage3.nifty.com/rakugo/kamigata/rakug348.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちうどん

2011-06-22 06:01:37 | 雑学

手打ちそばの道具を一式持っていますが使ったことがありません。先日、そば打ち体験に同行しましたが自分の家でやるのは難しいことがよくわかりました。

今日の午後に、この本が到着します。うどんなら家で打てる、という甘い考えからの発想です。昔、義母がよくつくっていたという記憶があり、家人は作る気になっています。

http://taru.cc/sanuki/udon2/index.htm

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ

2011-06-21 20:52:29 | 雑学

好きな果物はみんな食べてしまったし・・・残るのはトマトだけ。スーパーでスイカ六分の一切りが300円。よっぽど買おうかな、と思ったけれど・・・。

 

Oさん夫妻が何と児玉スイカをもってやってきてくれたでは・・・。さっそく冷蔵庫に入れて食後のデザートに。今年、何回かスイカを食べたけれどこんな甘いスイカは初めて。半分に切った大きい方を明日のために・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと時の夏を・・

2011-06-21 18:06:19 | 写真集

ホタルを部屋に放ってビールで乾杯。

梅雨の合間の夏、みんなで楽しみたいですね。

すだれ越しの夏、今年は省エネで団扇と同様に人気が出るそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルムラサキ・火災警報器

2011-06-21 09:46:32 | 雑学

ピンクちゃんにあげるツルムラサキの苗を植え代える作業をしました。車が1台も駐車していないと、作業をしている私の横を、車がビュンビュン通り過ぎます。まだ惹かれてあの世に行きたくないので、赤いカラコーンを立てて作業しました。

 

我が家の額アジサイ、見事に咲いているでしょう。今が見頃ですね。26日にはこの花も切られて、女性の下の病気のおまじないとしてトイレに飾られる運命にあります。

住宅用火災警報器具が届けられたので、これから設置します。我が家は3つ頼みました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽が・・・

2011-06-21 06:39:42 | 墨彩書画

明日から4週目のクラスの授業が始まります。今、出ている筆や墨や顔彩類はすべて片づけないといけません。

そんなわけで、道具が出ている間に一気に仕事を片づける習慣が付いてしまいました。墨を使っているときは墨の絵を・・・。

ハンガーが150本ほど集まったので、貼りつける布袋さんの絵を半紙に30枚ほど描きました。全員に行きわたるためにはあと250枚描かないと・・・。

今日は朝から買ったばかりのテレビの調子が悪いので修理に来てもらいます。それが済めば血圧降圧剤をもらいに医院へ行ってきます。

久しぶりに太陽の光を浴びました。懐かしいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリア教室へ

2011-06-20 20:32:12 | 墨彩書画

スタッフで先生をしているHさんとOさんがオーストラリアの教室から1週間ぶりに帰って来られました。現在、私の教材で勉強しているオーストラリアの教室には10名ほどの生徒さんがいます。

朗報です。来年6月、我々夫婦がこの教室に招かれ、ウィークリーマンションに10日間滞在するそうです。嬉しいです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯痛と掛け軸

2011-06-20 14:49:49 | 墨彩書画

 

夜中の12時半ごろ、左下の奥歯あたりに激痛が走り、ほとんど眠れないまま夜明かしました。朝一番に歯科医院に連絡を取り10時20分の予約が取れました。

神経がやられているとのこと。早速麻酔をして神経を抜いてもらいました。間もなく3時、やっと麻酔が切れてきました。

痛みも引いてきたので、掛け軸5本に取り掛かっています。般若心経3本と、依頼のあった「風と遊び風に学ぶ 草にすわり雲と遊ぶ」を・・・。また肩を凝らして歯痛にならないようにしないといけませんね。

完成しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば打ち体験記

2011-06-20 05:29:43 | 雑学

19日(日)、1時半からTさんのお世話でそば打ちの体験をしてきました。初めての体験にしては腕がいい、と誉めら有頂天。

中学1年生のMさんのお孫さんも参加、この子がまたまた凄い凄い・・。

そば粉をこねるのも一苦労なら、板状に均等に伸ばすのも一苦労。7人の生徒に5人の先生が付いて下さいました。

出来上がったら今度は包丁で700グラムを7束にする作業。ひと束21本に切るのもこれまた大変。細いのあり、太いのあり・・・。

出来上がった蕎麦麺を大きな釜でゆでる作業。講師の先生方が次々と茶碗に入れて下さる。そして二階の大広間で自分たちの打ったそばを頂きました。旨い!打ちたての蕎麦のこのシコシコ感、溜まりませんね。

最後はTさんの差し入れの稲荷そばと手づくりケーキ。そしてカボチャ入りのうどんまで・・・。

大感動のそば打ち体験でした。お世話いただいたTさんご夫妻、そして講師の先生方、本当にありがとうございました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば打ち体験に・・

2011-06-19 22:54:30 | 雑学

そば打ち体験に行ってきました。写真を150枚も撮ってしまったので只今整理中です。明日朝、アップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AGカラメル画の描き方

2011-06-19 10:10:58 | 墨彩書画

和紙に描いた下絵に、AGカラメル液がはみ出さないように内側から塗ります。

筆に水を含ませて絵の中心部を濡らします。

ティッシュペーパーで水分を吸い取ります。

後は同様に下塗りのAGカラメル液が乾かないうちに絵を水でぬらしてぼかし、ティッシュペーパーで吸い取る作業を繰り返します。

昨日は終日雨ということもあり、たくさんの仕事が出来ました。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば打ち

2011-06-19 08:36:00 | 雑学

今日はTさんのお世話でそば打ちに挑戦してきます。女性6名、男性2名。みんな生まれて初めての体験なのでワクワクどきどきしています。

打ちたてのおそば、早く食べたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団扇にアンパンマン

2011-06-18 14:57:42 | 墨彩書画

団扇に貼りつけるアンパンマンのちぎり絵です。2種類、60枚描きました。小判型のこの団扇、残り少なくなってきました。

アンパンマン、なんでこんなに人気があるのでしょうね。著作権の関係もあるので、自分で描いて楽しむだけにしておかないと・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が上がって欲しい

2011-06-18 05:39:15 | 墨彩書画

今日は真竹掘りに行くと言うのに4時過ぎから小雨が・・・。

明日は蕎麦打ちの講習会。21日まで教室が休みなので、20日と21日は依頼のあった掛け軸3本を仕上げて・・・。映画も観に行きたい。

雨のため、真竹掘りは中止になりました。残念。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする