長さ90センチの北山杉の板が持ち込まれました。これは3メートルの北山杉をカットして加工したものです。前回の作品展で人気のあったこの板、長さを60センチにカットし、お地蔵さんの行進の絵を描いてみます。うまく行けば大量生産も可能です。
先日買ったヒートテックのこのシャツ、さすがに温かく、昨日、上着はこの2枚で過ごしました。1280円で買ったこのシャツ、今日から3日間は感謝価格790円で販売されるとか。仕事が混んで忙しいですが、これを見逃す手はないと・・・。10枚くらい買っておこうかな。
干支の色紙絵13種類150枚の下絵が出来上がりました。カレンダーの色塗りは後回しにして色紙の方の色塗りを先にします。
22日から教室が始まるので、休みはそれまであと三日、どこまで塗れるかな?
そうそう、眼科の検診にも行かないといけないし・・。血液検査の結果が思わしくなかったので、今日はなんとなくブルーな一日です。
朝から血液検査の結果を聞きに医院へ行って来ました。ショックでした。
前回、6.1だったヘモグロビンの数値が6.4に。この数値は糖尿病の予備軍ではなく、糖尿病の仲間に入ったと言うことです。毎日散歩をし、食事にも少しですが気を付けていたのですが・・・・。今後は炭水化物を減らすなどの努力をしてみます。
今日、初芝のTさん夫妻が来られ、好物の讃岐うどんの生麺とジャコをお土産に頂きました。 外食して帰ってしばらくすると、必ず家で何か食べたくなるのはなぜでしょうね。胃が無い後遺症?10時半、釜揚げうどんにして頂きました。「腹八分 胃の門限は 午後8時」。守れていませんね。
カレンダー500枚のうち400枚の下絵が出来上がりました。後は色塗りだけです。出来上がったらお客様のお好きな言葉を入れさせて頂いています。塗り絵をされたい方のための分も取り置きしています。
干支の色紙の問い合わせがたくさん来ています。200枚が目標ですが、21日の月曜日までの5日間でどれだけこなせるかが問題です。今年一杯、他の作品の注文は一切お断りし、これに時間を費やさないと、あっという間に年をこしてしまいそう・・・。私の年賀状も800枚あるので焦っています。
クリスマスの絵探しに行き、これだけの絵を見つけて来ました。毎年毎年新しい絵を作るのは大変な労力が要ります。今年は以前描いた絵とこれらを参考にしてサンタさんのはがき絵を作りましょうか。
可愛い十二支の絵柄が載っています。十二支の色紙絵の参考に・・・。
カラー8色のラメのり
ゴールドとシルバーのラメのり20本。すべて買い占めました。
ラッピング等に使うスパンコールセットです。手づくりのカードや可愛い小物に貼り付けたらいいそうです。工夫次第でいろいろなものに使えると書いてあったので買ってしまいました。スパンコールって名前、初めて聞きました。
プラチナ万年筆と書いてあったので、メーカー名に釣られて買いました。書き味は良いですよ。
これ以外にもクリスマスグッズをたくさん買いました。これらはすべて100円均一の店で買ったものです。支払総額は6300円也。
事前指示書
私こと、将来何らかの疾病負傷により、末期の状態に至った場合、延命のための装置等は使用しないようにしてください。ここに、意思表示しておきます。
平成23年11月16日
住所 和泉市・・・・・・・・・・
氏名 斉藤○○ 印鑑を押印
生年月日 昭和○○年○○月○○日○○才
便箋に上記の内容をペン書きしておけば良いそうですよ。
宝くじ売り場でときどき見かけますよね、このような幟(のぼり)を。
「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」とは、十干十二支の組み合わせによって、その日の吉凶を占う方法の一つです。意味は、「わずか一粒の籾(もみ)が万倍にも実る豊かな稲穂になる」と言うことです。
一粒万倍日は、新しい事をスタートするのに良い日とされています。ただ、この日に借金をしたり、人から物を借りたりすることは、苦労の種が万倍になってしまうので凶とされています。
ちなみに一粒万倍日ですが、
11月は、2日(水)、14日(月)、15日(火)、26日(土)、27日(日)です。
12月は、10日(土)、11日(日)、22日(木)、23日(金)です。
作品展のとき、ピンクちゃんが似顔絵を描いていたカラー筆ペンを購入しました。正式名は「あかしや水彩毛筆 彩(SAI」)」
私も真似て使ってみましたが、毛筆タッチで掛けることと、水で濃淡も付けることができるので、ちょっとしたスケッチの彩色などにはいいかも・・・。
定価は4200円。3割引きで入荷出来ます。