ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● ?桜でしょうか・・・美しい。

2017-03-27 | 〈花木、樹木〉
三年前に買った桜の本。
いつも見る暇がなく過ぎていましたが今年は・・・と、時間をかけて本とにらめっこしましたが
残念ながら種類は分かりませんでした。

ず~~っと昔、桜の木の選定作業をしていた方が「持って行っていいよ~~」と言って下さったので
花の他に葉っぱをたくさんいただいてきました。

ソメイヨシノだったようですが塩漬けをして桜餅を作ろうと思ったのです。
塩漬けに適しているのはオオシマ桜の葉、幅が広くて柔らかく、甘い香りの成分であるクマリンが多く含まれている
とのこと。

沢山の塩の中に漬け込んだソメイヨシノの葉っぱはいつしか忘れて気が付いたのは半年もあとの事。
何と、ビンのフタを開けた時に思いもかけなかった素晴らしい匂いが!
見れば、トロ~~リとした液体になっていました。

可愛いお皿に少し入れて玄関に置いて時々足しながら長い間、香水として楽しみました。
後に分かったこと、桜はハーブでした。
皆様も是非、お試しくださいませ!








● 今年も盗掘が・・・。

2017-03-27 | 〈野草〉

☆ シュンラン  今年は極端に個体数が少ないのです・・・やはり盗掘が確認されていました。







☆ オオイヌノフグリ  別名 瑠璃唐草・畑鍬形  英名は(小鳥の目)
            越年したものは早春に、一年生は夏から秋にかけて葉腋より花柄を伸ばし、花を咲かせる。







☆ ヒメオドリコソウ ヨーロッパ原産の越年草。明治26年に東京の駒場で見つかった。





☆ カキドオシ  花期までは茎は立っているが終わると地を這って節々から根を出して繁殖し、垣根の隙間を
         通って伸びる事からカキドオシという。