〈 オジロアシナガゾウムシ 〉
体長 9~10ミリ 出現期 4~10月 分布 本州、四国、九州
食草はクズ、幼虫は茎、成虫は茎も葉っぱも食べる。
長い脚は逃げるときに役に立たず、茎につかまる時の道具になっているような?
クズの茎に穴をあけてその中に産卵、そこが虫こぶとなる。
☆ このスタイル、一番よく見かけます。

☆ 確かに、脚は長い! 長い口はゾウさん!

☆ 黒い部分には鱗毛が生えている。

☆ 茎につかまってじっとしていることが多いけれど、身の危険を感じるとポロンと落ちて死んだ振りをする!

体長 9~10ミリ 出現期 4~10月 分布 本州、四国、九州
食草はクズ、幼虫は茎、成虫は茎も葉っぱも食べる。
長い脚は逃げるときに役に立たず、茎につかまる時の道具になっているような?
クズの茎に穴をあけてその中に産卵、そこが虫こぶとなる。
☆ このスタイル、一番よく見かけます。

☆ 確かに、脚は長い! 長い口はゾウさん!

☆ 黒い部分には鱗毛が生えている。

☆ 茎につかまってじっとしていることが多いけれど、身の危険を感じるとポロンと落ちて死んだ振りをする!
