〈フタスジヒラタアブ〉
体長:10~15ミリ 出現期:4月 分布:本州、四国、九州、対馬
成虫の腹部は、お洒落な模様です。
花粉と蜜を求めて花にやって来ます。
本種に会ったのは、この時だけ・・・個体数は少ないような気がします。
手元にある数冊の図鑑の内、一冊だけの掲載でした。
ところが、幼虫は毎年見られます。
今は、手すりのあちこちに!
ここで、言いたくないのですが・・・一生懸命、撮ってきた部分はお尻だったとのこと!
殆んどがこうして逆さになっているのだと思います。
顔だと思ったのはお尻で、突起は呼吸するための器官のようです。
知らなかった事とはいえ笑ってしまいましたが、撮り直しですね!
コロナが怖くて家に籠っていますがその内に。
☆ ♀ 2011.4.20 撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e3/a6ed36f38c9f8f79bc2d8ad5cd7bdeb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e7/e0a116620d87fe807aac4cd7589dabf9.jpg)
☆ 幼虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/3815b63a7f50662d4fea905ef1bcf123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b3/51e39d99778b3331a29bd8f3c58b6c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/6888fe44491cf5afd15640e4d5d0826f.jpg)
体長:10~15ミリ 出現期:4月 分布:本州、四国、九州、対馬
成虫の腹部は、お洒落な模様です。
花粉と蜜を求めて花にやって来ます。
本種に会ったのは、この時だけ・・・個体数は少ないような気がします。
手元にある数冊の図鑑の内、一冊だけの掲載でした。
ところが、幼虫は毎年見られます。
今は、手すりのあちこちに!
ここで、言いたくないのですが・・・一生懸命、撮ってきた部分はお尻だったとのこと!
殆んどがこうして逆さになっているのだと思います。
顔だと思ったのはお尻で、突起は呼吸するための器官のようです。
知らなかった事とはいえ笑ってしまいましたが、撮り直しですね!
コロナが怖くて家に籠っていますがその内に。
☆ ♀ 2011.4.20 撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e3/a6ed36f38c9f8f79bc2d8ad5cd7bdeb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e7/e0a116620d87fe807aac4cd7589dabf9.jpg)
☆ 幼虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/3815b63a7f50662d4fea905ef1bcf123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b3/51e39d99778b3331a29bd8f3c58b6c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/6888fe44491cf5afd15640e4d5d0826f.jpg)